Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

るろうに剣心 最終章 The Beginning

2021-08-13 00:10:00 | 映画鑑賞


「るろうに剣心 最終章 The Final」に続いて、
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」を見てきました。

るろうに剣心 最終章 The Final



最終章二部作の前編が「The Final」、後編が「The Beginning」というタイトルになっている説明は、
ヒューマントラストシネマ渋谷の紹介文を引用させていただきます。

----------
『TheFinal』の物語から時空を超え、明治から幕末へ。これまでのシリーズとは全く異なる雰囲気で描かれる『TheBeginning』は、「なぜ、剣心は2度と人を斬らないと誓ったのか?」というシリーズ最大の謎に迫る『るろうに剣心』始まりの物語であり、「絶対に描きたかったエピソード」と主演の佐藤健をはじめ、大友監督率いるスタッフ陣が並々ならぬ想いで作り上げたシリーズ最高傑作が誕生。
----------

ストーリーは「The Final」を見た方には想像がつく内容です。

「シリーズとは全く異なる雰囲気」とのことですが、激しいアクションシーンもそれなりにありました。



落ち着いた色合いやほの暗い色合いの映像が多く、
有村架純の美しさが際立ちました。



「池田屋事件」や桂小五郎、高杉晋作、沖田総司など、歴史上の事件や人名が出てくるので、
学生時代日本史が得意だった自分にとっては分かりやすかったです。

桂小五郎は高橋一生、高杉晋作は安藤政信、沖田総司は村上虹郎が演じています。







(ヒューマントラストシネマ渋谷)

関連エントリ:
【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2021年3月末分)


監督・脚本:大友啓史
原作:和月伸宏「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(集英社ジャンプコミックス刊)
出演:佐藤健、有村架純、高橋一生、村上虹郎、安藤政信、北村一輝、江口洋介、窪田正孝、堀田真由

  

映画『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』公式サイト

関連エントリ:
【有村架純出演作品】
るろうに剣心 最終章 The Final

花束みたいな恋をした

アイアムアヒーロー

3月のライオン 後編

3月のライオン 前編

ビリギャル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境遇

2021-08-12 00:10:00 | 読書


「境遇」
湊かなえ著、双葉文庫、2015年10月



別々の児童養護施設で育った同い年の陽子と晴美、二人の女性の物語。

政治家の妻で息子のために描いた絵本がベストセラーとなった陽子。
ただ、その絵本には出版までに複雑な経緯があり、そのことが関係しているのか、
息子が誘拐されてしまいます。

陽子、晴美、両者の視点で事件発生から解決まで話が進み、
女性同士の愛憎が随所に感じられます。


陽子がベストセラー絵本作家としてトーク番組に出ることになるのですが、
番組名が「ミツ子の部屋」。
司会の外見の描写や番組構成が「徹子の部屋」そのまま。

ずいぶん思い切ったシーンを書くなあと思い、本編を読み終えて解説を読むと、
元々朝日放送創立60周年を記念して、朝日放送のプロデューサーが著者に依頼して、
ドラマのために書き下ろしてもらった小説とのこと。

ドラマは2011年12月に放送され、陽子を松雪泰子、晴美をりょうが演じ、
結末が小説とは異なるそうです。

Webサイトが残っていました。
朝日放送テレビ | ABC創立60周年記念スペシャルドラマ「境遇」

見たような気もするのですが、結末は覚えていません。

本書のカギとなる絵本「あおぞらリボン」が巻末に収録されています。



関連エントリ:
往復書簡

夜行観覧車

告白(書籍)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド・スピード ICE BREAK

2021-08-11 00:10:00 | 映画鑑賞




本作は2017年に公開された「ワイルド・スピード」シリーズ8作目。

「ワイルド・スピード」シリーズで使われている曲を耳にすることはありますが、
映画を見たことはなく、今回映画館ではなく日本テレビ「金曜ロードショー」で初めて見ました。



キャストのほとんどが正義というよりは悪、組織というよりは仲間なので、
最初に見るのが8作目だと、誰が敵で味方なのか分かりづらいです。
Wikiediaなどで確認しながら、なんとかついていけました。

アクションシーンが多いです。
特にカーアクションが激しくどれだけ車を壊したんだか分かりません。



ヴィン・ディーゼル主演では最近「トリプルX:再起動」をCSで見ましたが、
そのシリーズとの違いもよく分かっていません。

分からないことだらけですが、
現在新作が劇場公開されているなので、
タイミングが合えば見てみたいと思います。



監督:F・ゲイリー・グレイ
脚本・製作総指揮:クリス・モーガン
出演:ヴィン・ディーゼル、ドウェイン・ジョンソン、ジェイソン・ステイサム、ミシェル・ロドリゲス、タイリース・ギブソン、シャーリーズ・セロン

(日本テレビ)

  

金曜ロードシネマクラブ|日本テレビ


関連エントリ:
トリプルX:再起動

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋:お肉たっぷり回鍋肉定食

2021-08-09 23:55:00 | 食事


松屋で「お肉たっぷり回鍋肉定食」をいただいてきました。

この日利用した明大前店は、券売機が新しくなっていました。



回鍋肉定食は半熟玉子またはキムチの小鉢が選べます。
キムチにしました。



中華料理と韓国料理の融合。



美味しかったです。



こちらは以前いただいた、同じ松屋グループ・松軒中華食堂の回鍋肉定食。



主な食材は豚肉・キャベツ・ピーマン、同じ系列ということもあり、
大きな違いはありませんでした。

選べる小鉢の お肉たっぷり回鍋肉定食 発売!|松屋フーズ

関連エントリ:
【株主優待】松屋:さばの味噌煮定食(2021)

松屋:とろけるチーズの旨辛ごろごろチキン定食(2021)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コークで乾杯!(新体操女子団体総合)

2021-08-08 21:15:00 | Weblog(軟)


侍ジャパン金メダル!

各試合緊迫した展開でどちらに転んでもおかしくない試合でしたが、
終わってみれば5連勝。

ヤクルト・山田哲人が、準決勝・日本対韓国戦での走者一掃タイムリーツーベースなどが評価されMVP。

山田は2年前のプレミア12決勝の日韓戦でも、逆転3ランホームランを放ち優勝に貢献。
国際大会での活躍が続きました。

日本対韓国(2019年11月17日)


全員が活躍することは難しく、
今大会では力を発揮できなかったり、出番が少なかった選手もいますが、
国内公式戦に引きずらないでほしいです。


オリンピックでのコカ・コーラとフジテレビによる「コークで乾杯!」キャンペーン、
最後は新体操女子団体総合。



8チームが決勝進出のところ、日本(フェアリージャパン)は7位でギリギリ予選通過。

8/8(日)11時開始。
ルールが分かりませんので内容は省きますが、日本は8位でした。


全チーム競技終了後にコカ・コーラの綾瀬はるか出演CMが流れ、
QRコードが表示されました。



QRコードを読み込んで抽選に参加。



結果は「はずれ」。



今回は参加者数が多く27万人。

・日曜のお昼
・オリンピック最終日
・関東は悪天候で家にいる人が多かった
・競技終了時間が読みやすかった

などの理由が考えられます。
仕方ありません。

ちなみに「当たり」が出た、8/3(火)夜のレスリング女子68キロ級の時の参加者は4万4千人でした。


時差がなく自分が起きてる時間に競技が行われていたことに加え、
緊急事態宣言下、行けるところも限られていたので、
過去のオリンピックに比べて多くの時間、テレビ観戦しました。


関連エントリ:
コークで乾杯!(レスリング女子68キロ級3位決定戦)

コークで乾杯!(卓球混合ダブルス金メダル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それをお金で買いますか

2021-08-07 22:15:00 | 読書


「それをお金で買いますか 市場主義の限界」
マイケル・サンデル著、鬼澤忍訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫、2014年11月



「これからの「正義」の話をしよう」のマイケル・サンデルの著書。

「これからの「正義」の話をしよう」は政治哲学的な色合いが強かったですが、
本書はタイトル通りお金・経済にまつわる題材が多く、
道徳経済学(そのような分野はありませんが)とでも呼びたくなるような内容となっています。

「それをお金で買いますか」の「それ」の主な例。
単純に「買う」ことを意味している場合もありますが、価値をどう取り扱うかを指している場合もあります。

・行列の先頭に並べる権利
・高額なチケット、ダフ屋が売っているチケット
・減量、読書、不妊治療
・排出権
・ギフトカード
・腎臓、子供、大学入学資格
・核廃棄物処理施設
・絶滅危惧種の狩り
・寄付集め、保育所お迎え
・会社が従業員にかける生命保険
・エイズ患者の生命保険買取
・高齢者の生命保険買取
・有名人のサイン
・スタジアム命名権
・あらゆるものへの広告

身近なテーマからグローバルなテーマまでさまざまです。

行動経済学に関する記述でダン・アリエリー、
メジャー・リーグのビジネスに関する記述でマイケル・ルイス、
このブログでも何度か取り上げた方々の名前が出てきます。



関連エントリ:
【マイケル・サンデル著書】
これからの「正義」の話をしよう

【ダン・アリエリー著書】
アリエリー教授の「行動経済学」入門

ずる

不合理だからすべてがうまくいく

予想どおりに不合理

【マイケル・ルイス著書】
マネー・ボール(書籍)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐人街探偵 東京MISSION

2021-08-06 17:45:00 | 映画鑑賞


2人の中国人探偵が、日本人探偵からの依頼で、日本の裏組織で起きた事件の真相を探る話。

キャストの多くは日本人、ロケ地もほぼ日本国内なのに、
監督・脚本は中国人、スタッフも中国人が多いため、
ストーリーや映像は中国映画という、いままであまり見たことがないタイプの作品。



シリーズものですが過去2作品は中国のみ公開、本作はコロナ前の2019年後半撮影とのこと。

探偵がランク付けされているのが中国っぽい。

妻夫木聡の探偵役は2人の中国人探偵といいトリオを組んでいましたし、
長澤まさみ、浅野忠信、鈴木保奈美は日本の作品では見ないような演技。



映像は色使いが派手で目まぐるしく切り替え。

終盤、東京湾でマイケル・ジャクソン「Heal the World」をBGMに盛大に花火を打ち上げ。

楽しい映画でした。

国内での上映日数・コマ数が少ないのが残念。


監督・脚本:チェン・スーチェン
出演:ワン・バオチャン、リウ・ハオラン、妻夫木聡、トニー・ジャー、長澤まさみ、染谷将太、鈴木保奈美、奥田瑛二、浅野忠信、シャン・ユーシエン、三浦友和


(TOHOシネマズ新宿)
※セゾンカードの永久不滅ポイントで引き換えた「TCチケット」で鑑賞
TOHOシネマズ映画鑑賞券(2021年7月)

  

映画『唐人街探偵 東京MISSION』 公式サイト

関連エントリ:
【妻夫木聡出演作品】
Red

パラダイス・ネクスト

ミュージアム

バンクーバーの朝日

ジャッジ


【長澤まさみ出演作品】
アイアムアヒーロー

すばらしき世界

コンフィデンスマンJP プリンセス編

MOTHER マザー
※日本アカデミー賞最優秀主演女優賞受賞作

嘘を愛する女

散歩する侵略者

君の名は。

海街diary

モテキ

そのときは彼によろしく

タッチ(実写版)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コークで乾杯!(レスリング女子68キロ級3位決定戦)

2021-08-05 06:30:00 | Weblog(軟)


オリンピックでのコカ・コーラとフジテレビによる
「コークで乾杯!」キャンペーン。

2回目はレスリング女子68キロ級。

リオ五輪金メダリスト・土性沙羅のトーナメント結果次第でしたが、
初戦でアメリカのタミラマリアナ・ストックメンサにテクニカルフォール負け。

「決勝に進んだ選手と対戦して負けた選手は敗者復活戦に回り、
勝ち上がった選手が準決勝の敗者と3位決定戦を行う」
というルールがあるそうで、ストックメンサが決勝に進んだため、
土性は敗者復活戦に回り、勝ち上がって3位決定戦へ。

この試合がキャンペーン対象試合となりました。

8/3(火)21時過ぎに開始。
2分でウクライナのアラ・チェルカソワにフォール負けしてしまいました。

インタビューの後にコカ・コーラの綾瀬はるか出演CMが流れ、
QRコードが表示されました。



前回はアクセスが集中しなかなかつながりませんでした。



今回は
・コカ・コーラが対策を講じた
・日本選手が負けてしまった
・試合時間が2分と短かった
などが理由として考えられますが、スムーズにアクセスできました。



QRコードを読み込んで抽選に参加。



当たりました!



「Coke ONドリンクチケットの発行はこちら!」をクリック。



ドリンクチケット獲得。



ドリンクチケットはCoke ON対応自販機で利用できます。


8/8(日) 10:50-13:00 「新体操」女子団体総合決勝

でも同じキャンペーンがあるそうです。

関連エントリ:
コークで乾杯!(卓球混合ダブルス金メダル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルトゥナの瞳

2021-08-04 00:10:00 | 映画鑑賞




「死を目前にした人間が透けて見える能力」を持つが、
助けてしまうと自分の寿命が縮まってしまう青年の話。

ストーリーはシンプル。
恋人役の神木隆之介と有村架純がさわやかです。



劇中の事故は架空のものですが、
過去の大事故を思い起こさせるものもいくつかありました。

神木隆之介と有村架純といえば、
「3月のライオン」でも共演していました。



最近ではテレビドラマ「コントが始まる」でも共演していましたし、
「るろうに剣心」では同じシーンではなかったですが、2人とも出演しています。
本人たちも「るろうに剣心」のインタビューで共演が多いと言っていました。

2019年2月公開。
映画館での鑑賞機会は逃し、「チャンネルNECO」で見ました。



監督:三木孝浩
脚本:坂口理子、三木孝浩
原作:百田尚樹「フォルトゥナの瞳」(新潮文庫刊)
出演:神木隆之介、有村架純、志尊淳、DAIGO、松井愛莉、北村有起哉、斉藤由貴、時任三郎

(チャンネルNECO)

  

フォルトゥナの瞳 - 映画・映像|東宝WEB SITE

フォルトゥナの瞳|映画・チャンネルNECO


関連エントリ:
【神木隆之介、有村架純共演作品】
るろうに剣心 最終章 The Final

3月のライオン 後編

3月のライオン 前編


【有村架純出演作品】
アイアムアヒーロー

花束みたいな恋をした

ビリギャル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:和風つけ麺(2021)

2021-08-02 21:30:00 | 株主優待(食事編)


日高屋の株主優待500円券を利用して、
「和風つけ麺」をいただいてきました。



この日は利用した渋谷店は各席のタッチパネルで注文する方式になっていました。

前回もらったサービス券で、麺大盛無料。
つけ麺は並盛でも1.5玉なので、大盛だとよりボリュームがあります。



1年前も和風つけ麺を食べました。

【株主優待】日高屋:和風つけ麺

1年前と比べて、スープにかつお節が多く見えます。



トッピングでメンマを頼みました。



料金はつけ麺570円+メンマ130円、合計700円。
株主優待の500円券を渡して差額の200円を支払い。
PayPayで差額をスムーズに支払うことができました。



レシートと一緒にサービス券を受け取り。
次回利用します。

ごちそうさまでした。


関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2021年2月分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主総会】東京テアトル:焼き菓子当選(2021)

2021-08-01 15:30:00 | 株主総会


東京テアトルから、グループ会社・西洋銀座の焼き菓子が届きました!



東京テアトル株主総会参加のお土産は廃止されてしまいましたが、
株主総会招集通知に
「議決権を行使した株主の中から、抽選で700名に当社商品をお送りいたします」
とあり、議決権を行使したところ、当選し焼き菓子が送られてきました。

・マドレーヌ(紅茶)
・塩マドレーヌ
・フィナンシェ(バニラ)



さっそくおいしくいただきました。


三井住友信託銀行主催、抽選でQUOカードが当たる「議決権スマート行使」の方は、
複数社で行使しましたが、1社も当たりませんでした。



西洋銀座 Seiyo Ginza

関連エントリ:
【株主総会】東京テアトル(2018)

株主総会議決権スマート行使

Securities code: 9633
Company name: Tokyo Theatres Company Inc.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする