Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

トランプ自伝

2020-10-07 22:50:00 | 読書


「トランプ自伝」
ドナルド・トランプ、トニー・シュウォーツ著、相原真理子訳、ちくま文庫、2008年2月

4年前2016年の大統領選で旋風を巻き起こしたときに「だれ?」と思い、
書店もそういう客を狙って本書を山積みにしていたので買いました。

そして今年11月の大統領選を前に読み返してみました。

単行本は1988年に出版。当時トランプ氏はまだ40代前半。
既に不動産王として良くも悪くも知名度があり、
自伝を出版することを思いついてしまうのですから、
並の人間でないことは確か。

第一章は不動産王としての一週間。
自慢話が長々と続きます。
大統領になってからの記者会見で、何時間も自分の実績を誇らしげに語るのに通じるものがあります。

トランプ大統領の考え方が分かる部分を引用しますと、

「金のために取引をするわけではない・・・取引そのものに魅力を感じる・・大きければ大きいほどいい」
「強硬な態度をとるとそれなりの効果があるものだ」
「こうした(吹っかけてくる)業者には強気で臨む」
「私の取引のやり方は単純明快だ。ねらいを高く定め、求めるものを手に入れるまで、押して押して押しまくる」
「つねに最悪を予想して取引にのぞむ」
「一つの取引やアプローチに固執せず、いくつかの取引を可能性として検討する」
「不公平な扱いや不法な処遇を受けたり、不当に利用されそうになった時には徹底的に戦うというのが私の信条だ」
「本当の魅力は、ゲームをすること自体にあるのだ」

この辺りも大統領になってからの言動に一致します。
一貫性はあります。

自伝なので割り引いて受けとめる必要はありますが、
突然現れた頑固オヤジではなく、不動産・エンターテインメント業界で実績を積み重ねてきた人ということはわかりました。

マスコミはトランプ大統領の発言を間に受けたり切り取ったりしてワーワー騒ぎ立てますが、
風呂敷を広げているだけで、真意はどこにあるのか冷静に見極める必要があると感じました。

また、不動産業界における彼なりのマネジメントや交渉術は、自分には真似できませんが、
こういうやり方をする人がいるんだな、ということを知るだけでも参考になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルト対広島(2020年10月4日) 高岸始球式

2020-10-06 07:30:00 | 野球観戦


ヤ●4-6〇広

この日の主役はティモンディ高岸。
涙の始球式がヤフーニュースや情報番組で取り上げられました。



ヤクルトが毎年秋季キャンプを愛媛県松山市で行っていることから、この試合を「松山DAY」として開催。



松山市済美高野球部出身のティモンディ高岸・前田の2人がバッテリーを組みました。



高岸は一塁ベンチ横から登場した直後から号泣。
ただ「170キロ出します」の宣言は、場内が静かだったこともあって、地声で球場全体に響きました。



結果は138キロ。それでも十分速いです。しかもストライク。
スタンドからは大きな拍手。
登場から投球までいいものが見れました。





試合の方はこの日も長かった。
試合前から予想されたことですが、ヤクルト・吉田大喜、広島・中村祐太が決め球に欠き、
失点・被安打・与四球が特別多かったわけではないものの球数が多く、時間がかかりました。

田中広輔、鈴木誠也(以上広島)、西田、村上(以上ヤクルト)両チームホームランが飛び出し
(中山のホームランは見られず)、最終的に広島が勝ちました。

自分は22時前、8回裏ヤクルト村上の打席まで見て帰りました。

観衆は11,873人。前日より2,500人ほど少なかったです。

ビールの売り子の数は前日よりさらに減った気がします。
客も減ったうえに、日曜日は翌日から仕事で飲む量を抑える人が多いので、前日よりもヒマそうでした。

自分も前日にまあまあ飲んでしまったのでこの日はあまり飲まないつもりでいたのですが、
客は少なく試合は長いため、売り子さんが何度も回ってきて、
結局そこそこ飲んでしまいました。


※リプレー検証中(結果はセーフ)

観衆:11,873人
試合時間:3時間43分

ニッカン式スコア ヤクルト対広島 - プロ野球 : 日刊スポーツ

関連エントリ:
OGPイメージ

ヤクルト対広島(2020年10月3日) - Blue Blue Blue

ヤ●2-13〇広観衆14,472人。だいぶ埋まって見えます。観客数は先週の阪神戦とほぼ変わりませんが、ビールの売り子は先週の2/3になったそ...

ヤクルト対広島(2020年10月3日) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

ヤクルト対広島(2020年9月19日) - Blue Blue Blue

ヤ●2-3〇広本日9月19日から神宮球場も規制が緩和され、最大14,500人まで動員できることになりました。観衆は13,126人。定員まで集...

ヤクルト対広島(2020年9月19日) - Blue Blue Blue

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルト対広島(2020年10月3日) 森下先発

2020-10-04 23:20:00 | 野球観戦


ヤ●2-13〇広

観衆14,472人。だいぶ埋まって見えます。





観客数は先週の阪神戦とほぼ変わりませんが、ビールの売り子は先週の2/3になったそうです。
先週が100人でしたから60~70人。

例年10月に入ると売り子の数は減りますから仕方ないです。
ただまだ長袖1枚でちょうどいいくらいの気温でしたので、
出勤していた売り子さんたちはそこそこ売れていたようです。

この日ビールを買った売り子さんは、昨年も売り子をしていたそうですが、
今年は9月中旬まで売り子の数がかなり絞られていたため、今年はまだ4回目だそうです。

限られた出勤回数の中少しでも稼いでもらおうと思い、何杯か買って売上に貢献しました。

この日の広島先発投手は2週間前と同じく森下。



6回まで両軍無得点の投手戦でしたが、
7回に広島が長野のソロホームランで先制すると、
この回さらに大盛の3ラン、松山の2ランで6点。

8回にも7点追加。
終わって見れば13対2。

18時30分試合開始、10対0になった時点で21時半前だったので神宮球場を出ました。
試合終了は22時23分。自分が球場を出てから1時間近くも試合が続いているとは。。
デッドボールから乱闘寸前になってたみたいです。

自分はその頃ホープ軒。



神宮で飲んだ帰りにときどき食べたくなります。

千駄ヶ谷駅から帰りました。



観衆:14,472人
試合時間:3時間53分

ニッカン式スコア ヤクルト対広島 - プロ野球 : 日刊スポーツ

関連エントリ:
OGPイメージ

ヤクルト対広島(2020年9月19日) - Blue Blue Blue

ヤ●2-3〇広本日9月19日から神宮球場も規制が緩和され、最大14,500人まで動員できることになりました。観衆は13,126人。定員まで集...

ヤクルト対広島(2020年9月19日) - Blue Blue Blue

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン

2020-10-03 08:30:00 | 映画鑑賞


自分の余命がわかるスマホアプリをダウンロードしたことから、
逃れられない死の恐怖に直面する若者たちを描いたホラー。

「ジェクシー! スマホを変えただけなのに」
はスマホを題材にしたコメディでしたが、本作はスマホを題材にしたホラー。

日本映画でも「スマホを落としただけなのに」がヒットしましたし、
スマホってなんにでも使えて便利ですね。

若者たちが何で命を落としたのか、生き延びられたのか、スッキリしませんが、
そこはあまり深く考えず、スリリングな展開を楽しみました。

主演女優のエリザベス・ライルは写真で見るより美人でした。

ただ途中まで最初のシーンに出てきた女優と同じ人かと思ってました。


(ヒューマントラストシネマ渋谷)


関連エントリ:
OGPイメージ

【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2020年3月末分) - Blue Blue Blue

東京テアトルから映画招待券(2020年3月末分)が届きました!今回も半年で12回分(8~10月で6回、11~1月で6回)。久しく売買しておら...

【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2020年3月末分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

ジェクシー! スマホを変えただけなのに - Blue Blue Blue

人付き合いが苦手でスマホ依存症の男性が、新しいスマホのAIアシスタント「ジェクシー」に、仕事も恋も人間関係も振り回される物語。AIアシスタン...

ジェクシー! スマホを変えただけなのに - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼 - Blue Blue Blue

IT技術を駆使したミステリー「スマホを落としただけなのに」の続編。「2」は公式サイトについていませんが、紹介サイトにはついていたりします。敵...

スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼 - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

スマホを落としただけなのに - Blue Blue Blue

スマホを落としただけなのに北川景子「スマホを落としただけなのに、いろいろありすぎだろ!」とツッコミたくなる作品。11月2日公開ですが、ヒュー...

スマホを落としただけなのに - Blue Blue Blue

 


監督・脚本:ジャスティン・デック
出演:エリザベス・ライル、ジョーダン・キャロウェイ、タリタ・ベイトマン、
   ティシーナ・アーノルド、P・J・パーン、ピーター・ファシネリ

  

映画『カウントダウン』公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の月(書籍)

2020-10-01 21:15:00 | 読書


「紙の月」
角田光代著、ハルキ文庫、2014年9月

郊外に暮らす生真面目な専業主婦である梨花が、
銀行で働き始め、若い男に貢ぎ、
結果的に1億円を横領してしまうまでを描いた小説。

大半は梨花の視点で描かれていますが、
ところどころ学生時代の同級生、元彼、料理教室の友人の視点で描かれており、
最後も料理教室の友人の視点で終わります。

この構成によって、梨花の人格、犯罪心理、感情の揺れ動きや、
周りの人たちにもそれぞれの形で宿るお金への執着が浮き彫りにされているように感じました。

程度の差こそあれ、普段は節約しているのに時々パッと散財してしまい、
あとから「使いすぎてしまった」と思うことは自分もあります。

以前レビューを書いた行動経済学の本「予想どおりに不合理」を思い出しました。


関連エントリ:
OGPイメージ

八日目の蝉(書籍) - Blue Blue Blue

「八日目の蝉」角田光代、中公文庫、2011年1月「その子はまだごはんを食べていません」。映画館で見て、その後テレビで何度も見て、このシーンで...

八日目の蝉(書籍) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

予想どおりに不合理 - Blue Blue Blue

「予想どおりに不合理」ダン・アリエリー著、熊谷淳子訳、早川書房、2010年10月従来の経済学では、人は経済的合理性に基づいて個人主義的に行動...

予想どおりに不合理 - Blue Blue Blue

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする