Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

リスクを取らないリスク

2020-08-11 08:30:00 | 読書


「リスクを取らないリスク」
堀古英司著、クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 、2014年9月

著者の堀古氏はニューヨークで投資顧問会社を立ち上げた方。
テレビ東京の「ニュースモーニングサテライト」や「ワールドビジネスサテライト」
に時々出演されて、経済や株価の見通しを解説されています。

私見ですが、氏の見通しは当たることが多い気がします。
アメリカの経済・株価に関しては、トランプ大統領の政策を評価し、
上向きであることを予想されていました。

本書は2014年9月に出版。
当時と経済環境は変わっている部分もありますが、
リスクや投資に対する考え方は変わらないと思い、
いまでもたまに目を通しています。

前半でリスクについて説明されています。
第1章の問題は行動経済学の書籍でも出てきそうな問題。

次に想定されるリスクとして、
・日本の更なる資本主義化
・広がる格差
・進む円安
・年金カット
を挙げ、各章で説明しています。

後半でリスク対策。
一言で言ってしまうと、「アメリカ株に長期投資」ということになりますが、
それ以外の投資や、投資に対する考え方、お金以外のリスク対策についても触れています。

アメリカの市場の最前線で活躍されているだけあって、説得力があり納得できる内容です。
投資活動の参考になりますし、実際に取り入れています。

生命保険については、契約するのであれば保険料が割安な掛け捨て型を推奨していますが、
自分は本書を読むだいぶ前に貯蓄型のものを契約してしまいました。

また日本株の株式優待制度に関しても、海外投資家がメリットを受けられないため否定的です。
メリットを受けている自分としては複雑なところです。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘菓土産ランキング

2020-08-10 07:30:00 | Weblog(軟)


2020/8/8(土)NIKKEIプラス1より。
近い将来、旅行で買えることを想像して。

ただ、お取り寄せもできるそうです。

01.萩の月(宮城県)
02.白い恋人(北海道)
03.うなぎパイミニ アニバーサリー(静岡県)
04.博多通りもん(福岡県)
05.笹だんご(新潟県)
06.桔梗信玄餅(山梨県)
07.かもめの玉子(岩手県)
08.焼きたてチーズケーキ(大阪府)
09.生八つ橋(京都府)
10.栗かの子(長野県)

一時期、仙台に月数回出張していたことがあり、
その時はよく「萩の月」を買って帰りました。
いまでも仙台に野球観戦に行くと買います。
人にあげる用と自分で食べる用。

「白い恋人」も札幌に野球観戦に行くと買いますね。

「うなぎパイ」は県でいうと静岡県ですが、浜松市のお土産なので、
静岡駅周辺に行ってもあまり買わないです。
みかんやわさびを使った菓子・食品を買うと思います。

買ったことないのは、「笹だんご」「かもめの玉子」。
新潟県にはあまり行かないですし、岩手県はまだ一度も行ったことがありません。

大阪は数年に一度行きますが、「焼きたてチーズケーキ」は知りませんでした。
今度行ったときに覚えていれば買ってみます。

栗かの子も買った記憶はありませんが、鈴木の株主優待で毎年いただいています。



関連エントリ:
【株主優待】鈴木:信州銘菓(2020)

マカロンランキング

専門店チョコランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】すき家:うな牛(2020)

2020-08-08 23:30:00 | 株主優待(食事編)


ゼンショーホールディングスの株主優待券で
すき家のうな牛をいただいてきました。

うな牛(並盛)しじみ汁おしんこセット990円。
単純に合計すると1,150円で、セットだと160円お得です。



先日いただいた松屋の「うなぎコンボ牛めし」と食べ比べ。

松屋「うなぎコンボ牛めし」




両方1度ずつなので、たまたまそうだったところもあるかもしれませんが、
うなぎはすき家の方が大きく、タレは松屋の方がおいしかった印象です。

すき家の優待券は500円券ですので、お会計時に優待券を出して、差額の490円を支払い。
各種キャッシュレス決済が利用できます。

ごちそうさまでした。

すき家のうな牛 | キャンペーン | すき家

関連エントリ:
【株主優待】ゼンショーホールディングス:株主優待券(2020)

【株主優待】松屋:うなぎコンボ牛めし(2020)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝える力2

2020-08-07 23:00:00 | 読書


「伝える力2」
池上彰著、PHPビジネス新書、2012年1月

1冊目が爆発的に売れたので、2冊目が出版されました。
以前も1冊目は「理論編」、2冊目が「実践編」というパターンが多いと書きました。
本書もそのパターン。雑学的な要素も多いです。

東日本大震災発生1年以内に書かれていることもあって、
第1章は震災時の「伝える力」について。

・専門用語やわかりにくい表現を別のわかりやすい日本語に置き換えて説明する
・人はわからないと不安になる

とかはコロナ禍のいまも当てはまります。
ただ、専門用語の意味を変えずにわかりやすい日本語に置き換えるのは、
なかなか難しい気がします。

・簡潔に、一文を短く

は、ブログを書く時意識しています。

2007年出版の「伝える力」では書く力をアップされる方法の一つとして、
「ブログを書く」ことが挙げられていました。
2012年出版の「伝える力2」ではtwitterで伝える力を磨くことが挙げられています。
時代でしょうか。

ブログ、twitterを書く際には、「街中で叫べる内容」で「個人情報に留意」するようにとあります。
自分はこの辺りも意識しています。

あとは座り方、名前の由来、敬語の使い方など、伝え方のテクニック。

関連エントリ:
OGPイメージ

伝える力 - Blue Blue Blue

「伝える力」池上彰著、PHPビジネス新書、2007年5月池上さんの本は10冊以上読んでます。分かりやすいです。そんな分かりやすい説明をしてく...

伝える力 - Blue Blue Blue

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTHER マザー

2020-08-06 07:00:00 | 映画鑑賞


現在「Mother」「コンフィデンスマンJP」2本の長澤まさみ主演映画が上映されています。
「Mother」の方が先に公開されていますので、先に見てきました。

毒親を演じているとの触れ込みどおり最低な母親役で、
それを長澤まさみが演じているということで、ある意味最高でした。

ただ実話が原案とのことで、少しネガティブにもなります。

「Red」主演の夏帆も出演。
今回は打って変わって誠実そうな女性。
長澤まさみと夏帆は「海街diary」でも共演してました。
あのときも長澤まさみが強気な女性を演じていたような。

阿部サダヲの出演作品で最近見たのは「彼女がその名を知らない鳥たち」。
元々ダメ男役が多かったですが、自分が見た作品ではダークなダメ男役が続きました。

近々「コンフィデンスマンJP」で長澤まさみの違う魅力も見てきたいと思います。

※日本アカデミー賞最優秀主演女優賞受賞作

(シアタス調布)
※株主優待対象映画館ではありません。


関連エントリ:
嘘を愛する女

散歩する侵略者

君の名は。

海街diary

モテキ

そのときは彼によろしく

タッチ(実写版)

Red

彼女がその名を知らない鳥たち


監督:大森立嗣
出演:長澤まさみ、阿部サダヲ、奥平大兼、夏帆、皆川猿時、仲野太賀、木野花

  

OGPイメージ

映画『MOTHER マザー』|7.3(fri)

少年による祖父母殺害事件——すべてを狂わせる《この女》、聖母〔マリア〕か。怪物〔モンスター〕か。長澤まさみが、阿部サダヲ、大森立嗣監督と挑む...

映画『MOTHER マザー』|7.3(fri)

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】オリックス:ふるさと優待(2020)

2020-08-04 23:30:00 | 株主優待


今年は以前から気になっていたオリックスの株主優待の権利を得ました。

「ふるさと優待」の商品カタログから1品選べるのですが、85品もあってかなり迷いました。





いつもだと、ジュース、ビール、麺類、缶詰、ゼリー、カレー、など飲食品から選ぶところですが、
カタログをめくっていると、

「京都水族館オリジナル 大人気シリーズ オオサンショウウオぬいぐるみLL」

というのが気になったので選んでみました。



京都水族館とすみだ水族館はグループ会社のオリックス水族館株式会社が運営しているそうです。

商品紹介には
「京都水族館のオープン以来、大人気の「オオサンショウウオぬいぐるみ」。
人気の理由は、愛嬌のある表情、抱きごこちの柔らかさ、毛並みの心地良さです。」
とあります。

サイズは高さ18cm、幅27cm、奥行き90cm。けっこうな大きさです。



これだけの写真だと大きさがいまいち分かりづらいので、新聞の上に置いてみました。

背中


お腹





抱きごこちは柔らかさ、硬さともちょうどよく、手並みも説明通り良いです。
枕としても使えそう。

ありがとうございました。


株主優待について│オリックス株式会社


Securities code: 8591
Company name: ORIX Corporation.
Shareholder benefits: Hometown gift



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝える力

2020-08-03 22:30:00 | 読書


「伝える力」
池上彰著、PHPビジネス新書、2007年5月

池上さんの本は10冊以上読んでます。
分かりやすいです。

そんな分かりやすい説明をしてくれる池上さんによるコミュニケーションの本。
200万部以上売れているそうです。

「伝える」には、「話す」「書く」「聞く」能力が必須ということで、
この3つについてどうしたらよいかが書かれています。

・自分のことばかり話さない
・つかみが大切
・陰口を言わない
・文章は寝かせてから見直す・音読する

など、理論はその他のコミュニケーション本とそれほど変わりませんが、
経験や実例を交えて説明しているので、やっぱり分かりやすい。

書く力をアップされる方法の一つとして、「ブログを書く」も挙げています。

ときどき読み返しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAR ウォー!!

2020-08-02 08:00:00 | 映画鑑賞


「バーフバリ」以来の壮大なスケールのインド映画。
インドをイスラム教過激派のテロから守る話。
陸海空で体、武器、乗り物を使ったアクションが激しく、スケールも大きいです。

インド映画ならではのアップテンポのダンスや大勢の美女が出てくるシーンもあります。

激しいアクション、軽快なダンス、両方こなす主演俳優2人
(リティク・ローシャン、タイガー・シュロフ)がすごい!

インドだけでなく、イラク、イタリア、オーストラリア、ポルトガル、北極など、
ワールドワイドなロケ地。

「ミッション:インポッシブル」「フェイス/オフ」「キングスマン:ゴールデンサークル」「ワイルド・スピード」
など数多くのアクション映画のオマージュであることを堂々と宣言しています。
ただ、オマージュが過ぎて、日本語版サイトは個人のブログから日本語訳を借用してしまったみたいです。

そんなケチもついてしまいましたが、作品は素晴らしく、上映時間2時間半の長さを感じさせません。


(ヒューマントラストシネマ渋谷)


関連エントリ:
OGPイメージ

【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2019年9月末分) - Blue Blue Blue

東京テアトルから映画招待券(2019年9月末分)が届きました。今回も半年で12回分(2~4月で6回、5~7月で6回)。久しく売買しておらず、...

【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2019年9月末分) - Blue Blue Blue

 


バーフバリ 王の凱旋


監督:シッダールト・アーナンド
出演:リティク・ローシャン、タイガー・シュロフ、ヴァーニー・カプール、アーシュトーシュ・ラーナー、アヌプリヤー・ゴーエンカー

  

映画「WAR ウォー!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする