Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

【株主優待】リンガーハット:食事ご優待券(2020年2月分)

2020-05-31 22:00:00 | 株主優待


リンガーハットから優待券が届きました。

半年に1回優待券が届くのですが、2019年8月期は株式を保有しておらず、
自分にとっては1年ぶりです。

株主優待が拡充されました。
従来は100株保有だと1枚550円の優待券2枚でしたが、今回から3枚に。

株価は購入価格と同じ水準。しばらく保有して様子を見ます。

株主優待制度|株式会社リンガーハット

関連エントリ:
OGPイメージ

【株主優待】リンガーハット:食事ご優待券(2019年2月分) - Blue Blue Blue

長崎ちゃんぽんのリンガーハットから食事ご優待券が届きました(540円券×2枚)。リンガーハットは株式を多く所有するほど優待券を多くもらえ、3...

【株主優待】リンガーハット:食事ご優待券(2019年2月分) - Blue Blue Blue

 


Securities code: 8200
Company name: Ringerhut co.,Ltd.
Shareholder benefits: Meal complimentary coupon
  (Including tax 1650 yen equivalence (3 complimentary coupons))


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2020年2月分)

2020-05-29 22:00:00 | 株主優待


ハイデイ日高から優待券が届きました。



株価が下がったら買ったり、株式分割があったりで、
保有株式数が500株以上に達し、
500円券が10枚、5,000円分届きました!



半年ごとに届くので半年で10枚。
1回で何枚使ってもよいのですが、
自分は1回につき1枚使い、半年で10回は行くつもりでいます。

株式会社ハイデイ日高 株主優待制度

関連エントリ:
OGPイメージ

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2019年8月分) - Blue Blue Blue

ハイデイ日高から優待券が届きました(500円券×2枚)。株主優待はこれまで年1回、2月末時点のみでしたが、2019年8月から2月、8月の年2...

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2019年8月分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2019年2月分) - Blue Blue Blue

ハイデイ日高から優待券が届きました(500円券×4枚)。2019年8月から株主優待制度が変わるようです。100株程度だと実質同じですが、50...

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2019年2月分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2018年2月分) - Blue Blue Blue

久しぶりにハイデイ日高の株を期末に保有していたので、優待券が届きました(500円券×4枚)。業績はよいですが、直近の株価は人件費増加懸念のた...

【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2018年2月分) - Blue Blue Blue

 


Securities code: 7611
Company name: HIDAY Co.,Ltd.
Shareholder benefits: Meal tickets (500yen * 10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネー・ボール(書籍)

2020-05-27 21:00:00 | 読書


「マネー・ボール」
マイケル・ルイス著、中山宥訳、RHブックスプラス、2006年3月

2000年代前半のMLB、オークランド・アスレチックス
ビリー・ビーンGMを筆頭とする球団の取り組みを描いた作品。

ブラッド・ピット主演で映画化されたことでも話題となりました。

新たな球団運営や選手評価の指標(セイバーメトリクス)・考え方を取り入れて、
弱小球団がお金を掛けずに強豪球団になっていきます。
いまではすっかり定着した指標もあります。

自分はこの本を読むまでは知らなかったり、
単語くらいはなんとなく聞いたことのある程度でした。

・打者の評価では、打率、打点、本塁打ではなく、OPS(出塁率+長打率)を重視
・バント、盗塁、ヒットエンドランは非効率
・守備力は試合の5パーセント程度しか影響を与えない
・相手投手に球数を多く投げさせる
・投手の評価では、防御率、被安打率より与四球、奪三振、被本塁打、被長打を重視

など。

これらの有効性もさることながら、チームに浸透させたビリー・ビーンの手腕も見事。

四球重視の影響から、近年では日本に来る外国人も選球眼が良くなった気がします。
ただ、相手に球数を放らせて四球を選ぶのを続けると、試合時間が長くなってしまうのが玉にキズ。

マイケル・ルイスはアメリカの投資銀行、ソロモン・ブラザーズを退職して作家になったそうで、
金融関係のノンフィクションも書いています。
本作をきっかけに何作か読みましたので、おいおいレビューしたいと思います。

自分が買った当時は、RHブックスプラスという聞き慣れないところから出版されていましたが、
いまはハヤカワ・ノンフィクション文庫から出版されているようです。

関連エントリ:
OGPイメージ

マネーボール - Blue Blue Blue

書籍「マネーボール」の映画版。野球映画ですが、主演のブラッド・ピットは選手ではありません。GMです。GMって、日本野球ではいままで知ってる人...

マネーボール - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

ビッグデータベースボール - Blue Blue Blue

「ビッグデータベースボール」トラヴィス・ソーチック著、桑田健訳、角川新書、2019年7月2013年、それまで20年連続負け越していたMLB、...

ビッグデータベースボール - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

セイバーメトリクスの落とし穴 - Blue Blue Blue

「セイバーメトリクスの落とし穴」お股ニキ著、光文社新書、2019年3月著者は元々野球好きの素人で、ツイッターでデータ分析と感性に基づいて野球...

セイバーメトリクスの落とし穴 - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか - Blue Blue Blue

「なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか」お股ニキ著、宝島社新書、2019年12月著者の初著書「セイバーメトリクスの落とし穴」が好...

なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか - Blue Blue Blue

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスクと特別定額給付金

2020-05-25 21:00:00 | Weblog(硬)
5/23(土)、【差出人】厚生労働省医政局経済課(マスク等物資対策班)から
布マスク(通称アベノマスク)2枚届きました!



ネットで小さいという声が多いので、市販の普通サイズの不織布マスクと比べてみました。


(写真:左上と右下が布マスク、左下が不織布マスク)

タテの長さは一見同じですが、不織布マスクの折り目が広がることを考えると、それよりは小さいです。
ヨコの長さは明らかに小さいです。

結果、普通サイズの不織布マスクよりは小さいですが、
全国民老若男女問わず同じサイズですので、こんなものかなという気もします。


5/22(金)、マスクより先に特別定額給付金が振り込まれました!
こちらはネットで届かないという声が多い中、かなり早く届きました。



入出金明細照会画面をキャプチャーしました。
ただ、プライバシーに関わる部分は黒塗りにしたので、偽造文書のようになってしまいました。

自分はマイナンバーカードを数年前に入手しており、
特別定額給付金申請手続きは、受付開始早々の5/12(火)、
Androidのスマートフォンで、マイナポータルからオンライン申請を行いました。
マイナンバーカードと振込口座が1対1で、両方とも同じ氏名です。

これらの好条件が重なって、早く給付されたのかもしれません。
支給に携わってくださった方々、ありがとうございました。

5月中に受け取れたので、自動車税の支払いに充てて、残りは家賃を払います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェニスの商人

2020-05-23 21:00:00 | 読書


「ヴェニスの商人」
シェイクスピア著、福田恒存訳、新潮文庫、1967年11月

シェイクスピアの作品は何らかの形で見聞きしていると思うのですが、
本を読んだのはたぶん初めてです。
こんな時だから普段読まないものを、ただ時間はかけたくない、
ということで手に取ってみました。

「ヴェニスの商人」の執筆年代には諸説あるようで、
本書巻末の「シェイクスピア劇の執筆年代」によると、
1596~1597年とのことです。

新潮文庫の初版は1967年ですが、
訳者・福田氏のあとがき(解題)は1959年、
翻訳家・中村氏の解説は1972年とのこと。
年代の関係は分かりませんが、いずれにせよだいぶ昔です。

「ヴェニスの商人」は

1.箱えらび
2.指輪の紛失
3.人肉裁判
4.駆け落ち

の4つの筋からなっています。
いずれも何となく知っている話でしたが、
原作を読んで構成や人間関係を正確に理解できてよかったです。

当時はシェイクスピアに限らず、先人の作風を模倣する傾向が強かったそうで、
現代だと著作権侵害とまではいかなくても、パクリと言われて叩かれそう。

ユダヤ人に対する人種差別がひどく、そういう時代だったんだなあと思って読みましたが、
案の定、現代では人権団体の反対運動も起きているらしいです。

----------

ブックカバーの写真を撮って、本をしまおうとして、ビックリしました。
すでに「ヴェニスの商人」がそこにあったのですから。

初めて読んだつもりの割には、どうりで知った話だった訳です。



発行は平成11(1999)年と書いてありますので約20年前。
当時もシェイクスピアを読んでみようと思って、
手に取ったのが「ヴェニスの商人」だったのでしょう。
自分の中に商人の血が流れているのを感じました。
江戸時代じゃなくてよかった。



※左が今回買った「ヴェニスの商人」、右が20年前に買った「ヴェニスの商人」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代語訳 学問のすすめ

2020-05-21 21:00:00 | 読書


「現代語訳 学問のすすめ」
福澤諭吉著、齋藤孝訳、ちくま新書、2009年2月

新一万円札の顔・渋沢栄一の著書「論語と算盤」を読みましたので、
現一万円札の顔・福澤諭吉の著書も読んでみました。

関連エントリ:
OGPイメージ

現代語訳 論語と算盤 - Blue Blue Blue

「現代語訳論語と算盤」渋沢栄一著、守屋淳訳、ちくま新書、2010年2月前々から読みたいと思っていて、2024年から新一万円札の顔になることが...

現代語訳 論語と算盤 - Blue Blue Blue

 


「学問のすすめ」は2010年頃に購読したので、今回は再読になります。

福澤諭吉は慶應義塾の創設者。
裏表紙に記載されている訳者・齋藤孝氏の経歴は、東京大学卒、現明治大学教授。
慶應と関わりないのが気になりますが、
多数の著書があり、テレビの情報番組にも出演されている著名な方なので、
これ以上は気にしないことにします。

冒頭の
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
のフレーズは有名です。

ただ、本書を読むまではこのフレーズと「学問のすすめ」という本のタイトルが
どう関わっているのかについて、よく理解できていなかったです。
福澤諭吉が平等主義者であるかのような説明を聞いたこともある気がします。

2ページほど読むと関連性は理解できて、
人はみな生まれたときは上下の区別はないが、
その後学ぶか学ばないかで上下ができてしまいます。
だから学びましょう、ということのようです。

では何を学べばよいかについては、
普段の生活に役に立つ実学だそうです。

ここまでが初編に書かれており、
第2編~第17編までは、明治維新後の当時の国家と個人の関係だったり、
人生訓が書かれています。

前半は明治時代ならではの話が多く、当時の情勢を知ることができますし、
第6編では、国の法を犯して勝手に他人の罪を裁く「私裁」を許されない行為としています。
いままさにそのような行為をされる人がいると報道されていますが、
諭吉は当時から戒めています。

後半は、自分の解釈込みで書くと
・他人の幸福をねたんだり、うらんだりしてもよいことはない(第13編)
・保護と指図(ギブアンドテイク)のバランスが大事(第14編)
・人の話を鵜呑みにしない(第15編)
・周りに対して不満があったら、自分がその立場に立ったらどうかを考えてみる(第16編)
など、現代の自己啓発書にもありそうな、参考になる考え方がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かがやき荘西荻探偵局

2020-05-19 21:00:00 | 読書


「かがやき荘西荻探偵局」
東川篤哉著、新潮文庫、2019年5月

東川篤哉といえば「謎解きはディナーのあとで」。
シリーズはベストセラーとなり、ドラマ化・映画化されました。

著者の作品で読んだことがあるのはそのシリーズ数冊と、その他数冊程度です。
最近読んでいないなあと思い、一番新しそうなのを買って読んでみました。

アラサー女子三人組が探偵となって事件を解決するストーリー4作品収録。

著者は中央線沿線やその周辺を舞台にした作品が多く、
「謎解き~」は主に国立で、国分寺や立川なども出てきましたが、
本作はほぼ西荻(窪)。マイナーなところを攻めてきました。

殺人事件もあるのですが、登場人物の会話が相変わらずユーモラスで、
ついにやけてしまいます。

Amazonの評価は低いですがおもしろかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い長い殺人(書籍)

2020-05-17 20:00:00 | 読書


「長い長い殺人」
宮部みゆき著、光文社文庫、1999年6月

宮部みゆきの現代を舞台にした小説で文庫化されたものはほとんど読んでいます。
「火車」、「理由」など代表作はいくつかありますが、あえて本書を読み直してみたのは、
先日CSで映画版が再放送されていて、小説のストーリーを再確認したくなったからです。

初期の作品なのでまさかその時点で映画化は意識していないでしょうが、登場人物が多いです。
そのため今回は新たな人物が出てきたらそのページの端を折ったり、
Wikipediaで人物を確認したりしながら読み進めました。

各章異なる登場人物の財布の視点で描かれていて独特です。

保険金殺人であったり、犯人がマスコミを利用したり、
世相を反映した作品に仕上がっています。

小説と映画でストーリーに大きな違いはなかったと思います。


関連エントリ:
OGPイメージ

長い長い殺人 - Blue Blue Blue

宮部みゆきの原作を読んだのは、かれこれ10年くらい前でしょうか。あらすじはすっかり忘れてしまっていたので、新しい作品として楽しむことができま...

長い長い殺人 - Blue Blue Blue

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド[新装改訂3版]

2020-05-15 20:00:00 | 読書


「【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド[新装改訂3版] 」
斎藤 昌義著、技術評論社、2020年2月

IT用語は相変わらず新しいのがどんどん出てきて、
定義も人それぞれだったりします。

本書での説明も鵜呑みにはできませんが、
技術評論社というIT系書籍の老舗から出版されている本なので、
それなりに信用してよいかと思います。

2015年に初版、2017年に第2版が出版されており、今回が第3版。
過去2版は買っていませんが、目次は変わっているので、
その都度アップデートしているようです。

第1章「デジタル・トランスフォーメーション」。
最近IT関係でやたらと「デジタル」って出てくるんですよね。
「デジタルはカシオ」っていうくらい、昔からある言葉なのに。
しかもデジタル・トランスフォーメーションの略はDTじゃなくてDXだし。

本書ではなぜ略がDXなのかについての記述はありません。
ネットによるとtransformationのtransをXと略すことがあるそうです。

本書の説明はそれなりに理解できましたが、
「デジタル」という言葉がどうもしっくりきません。

第2章「IoT」。
正式名称はInternet of Thingsで、
InternetとかThingsとか言葉の意味が広すぎで、
何でもありだろ、といつも心の中でツッコんでいます。

本書の5G、自動車業界のMaaS・CASEといった事例は理解できました。

第3章「AI」。
AIという言葉がIT業界で流行り出してから、
従来からある仕組みやサービスもAIを名のっています。
直近では本書のようにAIを分類して説明することが多く、
そうなると従来の仕組みやサービスにAIの文字をつけるのも
あながち間違いではないのですが、
IT業界以外の人がイメージするAIとはかけ離れていると思います。

第4章以降はITインフラストラクチャ、クラウド、開発と運用。
よりITに特化した解説ですが、こちらの方が勉強になりました。
仮想化の種類やサーバ仮想化の仕組とか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイネクライネナハトムジーク(書籍)

2020-05-13 21:00:00 | 読書


「アイネクライネナハトムジーク」
伊坂幸太郎著、幻冬舎文庫、2017年8月

伊坂幸太郎の6編の連作短編集。

各話主役は異なり、一部は時代も異なりますが、
登場人物が少しずつ重なっていて、
似たようなシチュエーションで似たようなセリフも出てきます。

連作短編集のおもしろさでもあるのですが、
どこで出てきたか思い出せないと、モヤモヤしながらページを遡ることになります。

ネットで検索したところ、本作の登場人物の相関図を独自に作られた方もいるようです。
参考にしました。

あとがきによると、
1つ目の「アイネクライネ」と2つ目の「ライトヘビー」は
ミュージシャンの斉藤和義と関わりがあるそうです。
「ライトヘビー」には謎の人物・斉藤さんが登場しますし、
映画版の主題歌も斉藤和義が担当しました。
残念ながらタイミングが合わず、映画は見に行けませんでしたが。

「メイクアップ」は完結していないように思えますが、どこかに続きがあるのでしょうか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白(書籍)

2020-05-11 20:00:00 | 読書


「告白」
湊かなえ著、双葉文庫、2010年4月

中学校内で女性教師の幼い娘が亡くなった事件の全貌を解き明かすミステリー。

章ごとに異なる語り手が告白・独白する形式。
すでに第一章で犯人とおおよその犯行経緯が明かされます。
その後は時間が進んだり戻ったりしながら、
人物像、動機、事件後の人間関係などが浮き彫りにされています。

映画に関しては10代のキャストが演じるには強烈なシーンが多かった記憶があり、
真ん中くらいの評価にしましたが、小説としては最上級の評価です。
今回改めて読み返してみると、第一章に犯人の名前まで出ていてゾッとしました。

映画のキャストを改めて見てみると、
主役が松たか子、娘役が芦田愛菜というのは当時から話題でしたが、
クラスの女子生徒に橋本愛、能年玲奈、三吉彩花など、豪華。

関連エントリ:
OGPイメージ

告白 - Blue Blue Blue

告白松たか子いまさらながら行ってきました。ストーリーは概ね小説どおり。映像や演技はエンタテインメント化されてました。映画化ですから当たり前で...

告白 - Blue Blue Blue

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2020年3月分)

2020-05-09 21:00:00 | 株主優待


西武ホールディングスから優待乗車証(切符)、施設利用優待券が届きました。

2019年9月期は株価が上昇していたので売ってしまっており、所有していませんでした。
その後下落し、2019年度から3月期は100株から優待の権利が得られることになったので買ってみました
(従来は300株から)。

その後コロナの影響が本格化し株価は戻らず、いまに至っています。

切符は西武ドームに野球を見に行くときに使っていましたが、
今年は見に行けるのでしょうか。。

ちなみに、西武ホールディングスの後藤社長はみずほ銀行出身です。

株主優待 | 西武ホールディングス

関連エントリ:
OGPイメージ

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2019年3月分) - Blue Blue Blue

西武ホールディングスから優待乗車証、施設利用優待券が届きました。2018年9月期は株価が上昇していたので売ってしまっており、所有していません...

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2019年3月分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2018年3月分) - Blue Blue Blue

西武ホールディングスから優待乗車証、施設利用優待券が届きました。今回も優待乗車証(きっぷ)はメットライフドームへの往復に使う予定。ライオンズ...

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2018年3月分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2017年9月分) - Blue Blue Blue

西武ホールディングスから優待乗車証、施設利用優待券が届きました。今回も優待乗車証(きっぷ)はメットライフドームへの往復に使わせていただきます...

【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2017年9月分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 - Blue Blue Blue

「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」日経コンピュータ他著、日経BP、2020年2月本書のメインテーマは、2019年7月に全面稼働したみ...

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 - Blue Blue Blue

 


Securities code: 9024
Company name: SEIBU HOLDINGS INC.
Shareholder benefits: complimentary transportation (one-way tickets on Seibu Railway and Seibu Bus, or an all-line pass) and special offers (free or discounted use of Group facilities)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史

2020-05-07 22:00:00 | 読書


「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」
日経コンピュータ他著、日経BP、2020年2月

本書のメインテーマは、2019年7月に全面稼働した
みずほフィナンシャルグループの新勘定系システム「MINORI」について、
その全貌、開発・移行プロジェクト詳細、デジタル戦略の解説です。
図表や具体的な数字を用いて説明されていて分かりやすいです。

三菱UFJや三井住友に比べて、高コストなシステム統合プロジェクトになってしまいました。
これは三菱UFJは三菱、三井住友が住友主導で進められたのに対し、
みずほは第一勧業・富士・日本興業と統合前の力関係(特に第一勧業・富士)が拮抗しており、
互いに譲らなかったことが影響しているようです。

新システムの話だけでは紙面が埋まらなかったのか、
第二部は2011年東日本大震災直後の大規模障害、
第三部は2002年合併直後の大規模障害
の話。

関係者としてはいまさらほじくりかえしてほしくないところでしょう。

日経コンピュータの記事を元に作成された部分も多いようで、
どこかで読んだ気がする箇所も多いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な日本人

2020-05-05 19:00:00 | 読書


「素敵な日本人」
東野圭吾著、光文社文庫、2020年4月

読んだ著書は10冊未満、原作映画を数本鑑賞したことがある程度で、
東野圭吾について詳しく語れるほどの知識はありません。

本書は9編の短編集。
裏表紙に
「日本人に馴染み深い四季折々の行事を題材にした4編と、
異色のミステリ5編を収録!」
とあるので、本のタイトルはこの辺りから来たと思われます。

1編30~40ページ程度、ミステリやSFの中に、人の愚かさや人情も描かれています。

各話のさわりはこんな感じ。

【正月の決意】
老夫婦が初詣の神社で倒れている町長を発見

【十年目のバレンタインデー】
有名作家が10年ぶりに元彼女とディナー

【今夜は一人で雛祭り】
一人娘が地方の大病院の息子と婚約

【君の瞳に乾杯】
30前の独身男性が学生時代の友人と合コン

【レンタルベビー】
独身女性が長期休暇に赤ちゃんロボットで育児体験

【壊れた時計】
闇サイトで詳細不明のアルバイト

【サファイアの奇跡】
母子家庭の女の子が神社で見つけた野良猫が行方不明

【クリスマスミステリ】
若手俳優が有名になるために一流女流作家と交際

【水晶の数珠】
地方の名家の一人息子が自分の夢のために渡米

関連エントリ:
OGPイメージ

赤い指 - Blue Blue Blue

「赤い指」東野圭吾著、講談社文庫、2009年8月先日CSで映画「麒麟の翼」が放送されており、東野圭吾の「加賀恭一郎シリーズ」が読みたくなり、...

赤い指 - Blue Blue Blue

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日目の蝉(書籍)

2020-05-03 22:00:00 | 読書


「八日目の蝉」
角田光代、中公文庫、2011年1月

「その子はまだごはんを食べていません」。

映画館で見て、その後テレビで何度も見て、
このシーンで感極まってきましたが、
本を読むのは2011年、映画公開前に読んで以来久しぶりです。

不倫相手の赤ちゃんを誘拐した希和子と、
誘拐された女の赤ちゃん薫(恵理菜)。

1章では2人が徐々に追い詰められながら、本当の親子のようになっていく、
相反する逃避行が描かれていて、ページが進むにつれ鳥肌が立ってきます。

2章は大学生になった恵理菜の生活と、恵里菜の視点から事件が回想されます。

上記の名セリフは、本でも後半に出てくるんですね。

異なるシチュエーションで文章がまったく同じのセリフ、描写が使われているのを2箇所見つけました。
もしかしたら他にもあるのかもしれません。
ディテールまで凝っています。

また映画版が見たくなってきました。

※タイトルの「八日目の蝉」の意味はP.343参照。



関連エントリ:
OGPイメージ

八日目の蝉 - Blue Blue Blue

小説を読んでから行きました。物語の根幹は小説と変わりませんが、登場人物やエピソードは所々端折ったり変わってたりしました。小説だと真ん中に一つ...

八日目の蝉 - Blue Blue Blue

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする