Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

日経ビジネス 徹底予測2022

2022-01-01 08:30:00 | 読書
「日経ビジネス 徹底予測2022」
日経BP、2021年12月





あけましておめでとうございます。

2022年スタートということで、「日経ビジネス 徹底予測2022」のレビューから。


PART2 主要30業種予測

昨年はコロナの影響に関する内容がほとんどでしたが、
今年はコロナ以外の内容も増えてきました。

「ネット・メディア」のページにある「メタバース」は、
「ネット上に作られた仮想空間」のことだそうで、
言葉の定義だけ聞くと、以前あった「セカンドライフ」と同じに思えます。
通信の高速大容量化で今回は利用が進むでしょうか?

「飲料」のページでは「宅飲み需要」について触れられています。
外で複数人で飲むと、その場の勢いで多く飲んでしまったり、
あるいは飲まないのにオーダーだけしてしまったりといったことがありますが、
宅飲みだとそれがないので、宅飲みだけではコロナ前の消費量は回復しないのではないかと思います。

無駄な消費がなくなるということで、SDGsの観点では良いことかもしれません。


PART3 新時代テクノロジー

「可食ロボット」と「自己治癒コンクリート」が気になりました。


PART4 ポストコロナ社会の生き方&働き方

2021年版もそうでしたが、ここのパートがいちばん参考になります。

①70歳定年パニック
・寿命の延びに伴い、高齢者雇用に係る法律もときどき改正されているようです。
 意識しておきたいところ。

②儲かる非常識

・「大阪王将」は同じメニューでも店舗により価格が異なるそうです。
 その事実を知らずに、当ブログでもたまに価格付で掲載していました。

・新宿にある人気のラーメン店「はやし田」はINGSという会社が運営していて、
 チェーン展開しており、こちらは店名からして異なるそうです。
 これも知りませんでした。

③情報発信というリスク
・ブログを公開している身として気にしています。
 当ブログも多くの人に読んでもらいたいと思う一方で、
 多くの人の目に触れるとその分炎上リスクも高まるので、悩ましいです。


【目次】
世界の4賢人
中国を考える
PART1 10大トピックス&スケジュール
PART2 主要30業種予測
PART3 新時代テクノロジー
PART4 ポストコロナ社会の生き方&働き方



日経ビジネス 徹底予測2021
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする