Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

ビッグデータベースボール

2020-06-02 19:30:00 | 読書


「ビッグデータベースボール」
トラヴィス・ソーチック著、桑田健訳、角川新書、2019年7月

2013年、それまで20年連続負け越していたMLB、ピッツバーク・パイレーツが、
データ活用によってプレーオフ進出を成し遂げるまでの軌跡が描かれています。

「マネー・ボール」は2000年代前半のアスレチックスの取り組みでしたので、
それから10年以上経過しています。
そのためデータ活用も大きく変わっており、
「マネー・ボール」のアスレチックスは、どちらかというと従来から取れていたデータの見方を変えたものでしたが、
「ビッグデータベースボール」のパイレーツは、いままで取れていなかった新しいデータ、
特に3次元のデータを取って分析・活用しています。

・打者の打球の方向を分析した極端な守備シフト
・投手の手元を離れてからホームプレート上に達するまでの投球の動きを撮影しデータ化する「PITCHf/x」
・際どいコースの投球の判定に影響を与えるキャッチング技術「フレーミング」
・奪三振数や与四球数など投手自身に責任があるデータに絞った指標「FIP、xFIP」
・先発投手4人制
・ゴロを打たせる投球術(ツーシームなど)
・選手の総合的な評価資料「WAR」

など。
日本の野球でも昔から行われていることもありますが、
データに基づいて、組織的に行ったところが違うのでしょう。

新書を読み進めていくうちに、
「どこかで見聞きしたことのある話ばかりのような気がする」
という印象を持ちました。

家の本棚を確認すると、単行本を購読済でした(2016年3月出版)。



今回改めて両方を読み比べたところ、
違いは最後の選手の経歴、あとがき、解説程度で、他は同じのようです。

時々こういうことがあります。。

関連エントリ:
OGPイメージ

マネー・ボール(書籍) - Blue Blue Blue

「マネー・ボール」マイケル・ルイス著、中山宥訳、RHブックスプラス、2006年3月2000年代前半のMLB、オークランド・アスレチックスビリ...

マネー・ボール(書籍) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

セイバーメトリクスの落とし穴 - Blue Blue Blue

「セイバーメトリクスの落とし穴」お股ニキ著、光文社新書、2019年3月著者は元々野球好きの素人で、ツイッターでデータ分析と感性に基づいて野球...

セイバーメトリクスの落とし穴 - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか - Blue Blue Blue

「なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか」お股ニキ著、宝島社新書、2019年12月著者の初著書「セイバーメトリクスの落とし穴」が好...

なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか - Blue Blue Blue

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする