Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

楽天対オリックス(2018年8月21日)

2018-08-22 23:26:00 | 野球観戦


楽○6-5●オ

2年前にも仙台に行きましたが、楽天戦は雨天中止になってしまいました。

関連エントリ:楽天対ソフトバンク(9月13日、雨天中止)

当時はコボスタと呼んでました。
いまは楽天生命パーク宮城で、定着している略称はありません。

球場名がコロコロ変わると、過去を振り返るときに
「何年ぶりのどこどこ」って書きづらい。
ネーミングライツであっても、
「西武ドーム」みたいに比較的通じる呼び名があればよいけど。
「宮城球場」?







増設された三塁側内野スタンドを初めて生で見ました。
席が増えたのはいいですが、
横移動できる通路が元々あったものしかないので、
上の方の席の人は不便そうでした。

その通路も中段にあり、
女性のビールの売り子は前の席まで下りてそのまま上がるのが大変みたいで、
中段より前に座っていた自分の席付近にはあまり来ませんでした。
男性の売り子が何割かいて、彼らはまあまあ来ました。
そんな訳で試合前半はあんまり飲みませんでした。

試合後半席移動して何杯か飲みました。
他のことにも当てはまるかもしれませんが、
たまにしか行かない場所では、
ベテランや売上上位の方に相手してもらうのがいいですね。

7回くらいに「前月売上1位」の札を付けた子から買って、
後でまた買うからと言ったら、試合はその後あっという間に終わってしまい、
その子もビールを売り切ってしまっていたのですが
なんか挨拶に来てくれて、気持ちよく球場を後にしました。


応援で独特だったのが、トランペット等の鳴り物での応援が禁止されていること。

ただ太鼓はOK。
スタジアムの音響設備を使って音を出すのもOKで、
楽天の攻撃時は、スピーカーから各選手の応援歌がかすかに流れてきます。

また楽天応援団の真ん中にステージがあって、
チアガールが応援歌に合わせて踊ってました。


試合の方は楽天が枡田、ウィーラー、ペゲーロ、3本のホームランで勝利。
則本が今年はピリッとしません。一度同点に追いつかれました。
球速は出てるので、問題はコントロールなのか、投げ方なのか。

オリックスは生え抜きの若手中心のメンバー。
そんな中、元阪神の岩本が中継ぎで登板。
いいピッチングを見せてほしかったですが、
決勝ホームランを打たれて負け投手になってしまいました。


観衆:24,789人
試合時間:3時間24分

ニッカン式スコア 楽天対オリックス - プロ野球 : 日刊スポーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする