Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

マネックス証券 お客様感謝Day2012

2012-02-05 00:16:00 | お金
2/4(土)、今年は東京ドームシティホールで開催。

■第1部 
基調講演『新春 2012年マーケット展望』
青山学院大学教授 榊原 英資氏

この前に用事があって、途中入場しました。
そのため前半は聞き逃しました。

・円高トレンドは続く
・グローバルに投資する

と言ってました。

シンプルに考えると、グローバルに投資して円高トレンドだと、
日本円に換金したとき為替差損が生じると思うんですが。

深い意味があるのでしょうか?

後半は日本礼賛。

日本は成熟国家として世界で最も優れており、
海外では認識されつつある。
日本経済を悲観することはない、
とのことです。

第2部の前に『サンプラザ中野くん特別出演』

アコースティックで、たまねぎとRUNNERを歌いました。
周りに遠慮して乗れませんでしたが、懐かしくてよかった。


■第2部 
パネルディスカッション『2012年経済・日本株・為替相場展望』

4人のパネリストの今年の予想レンジは、
日本株7,900円~11,000円、ドル/円69円~82円、ユーロ/円90円~112円。

ざっくり言うと、株高、ドル/円均衡、ユーロ高だそうです。


■第3部
スペシャル対談『グローバル経済展望2012 ~日本のこれからを語る~』
東京大学大学院 経済学研究科 教授 伊藤 元重氏
マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大

米国経済、国内製造業、消費税、年金、電力、TPPと
話題は多岐に渡りました。

最後に、
・ソブリンリスク
・資源確保
・震災復興需要
・電力不安
等の要因により、いい方向にインフレが進めばなあ~、
で締め。

投信関連本を割引価格で販売していたので、
佐々木氏と広木氏の本を入場料代わりに買って会場を後に。


記事を書くにあたって、昨年の記事を見返してみました。

・・・震災の影響が大きかったということもありますが、
予想は概ね外れています。

・・・投資に対する考え方を知る機会ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする