Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

コーヒーにも不況の波、スタバが店舗閉鎖とリストラへ

2009-01-29 23:52:48 | Weblog(軟)
といってもアメリカの話。


ウチのからいちばん近いスタバは、
いつ行っても混んでます。

一席も空いておらず、そのまま出てくるときもあります。

何とかなりませんか?

  

コーヒーにも不況の波、スタバが店舗閉鎖とリストラへ(読売新聞) - goo ニュース


 【ニューヨーク=池松洋】米航空機最大手ボーイングは28日、全従業員の約6%に当たる計1万人を削減する方針を明らかにした。

 9日発表したばかりの約4500人削減のリストラ策に5500人を上乗せする。

 ボーイングの2008年10~12月期決算の純利益は5600万ドル(約50億円)の赤字に転落した。航空機の受注減に加えて、昨年秋の労働組合のストライキによる打撃も大きかった。

 コーヒーチェーン大手のスターバックスも同日、世界で300店舗を閉鎖し、6700人を削減すると発表した。同期決算が、純利益が69・1%減の6430万ドルと大幅に減少するなど業績が低迷していることが要因だ。

 これに関連して、スターバックスコーヒージャパンは「閉鎖は米スターバックス直営の店が対象で、フランチャイズ展開している日本国内の店は対象外」としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの日経平均Ⅳ-01/29(木)

2009-01-29 23:15:26 | お金


※なぜか3日続伸。

  

東京株式市場・大引け=3日続伸、決算にらみで上値伸びず(トムソンロイター) - goo ニュース


[東京 29日 ロイター] 東京株式市場では日経平均が3日続伸となった。「不良資産買い取り機関(バッドバンク)」設立構想など米国の政策を好感したほか、月末のドレッシング買いも観測された。主力銘柄で大きく下げたものの多くが反発するなど、しっかりとした展開だった。半面、外国為替市場で1ドル=89円台にまでドルが切り下がり、グローベックスで米株先物が軟調に推移したことなどから上値追いにはならなかった。市場では「今晩の米株は、材料出尽くしで一服感が出る可能性がある。一方、国内企業決算への警戒感は根強い。あす発表される12月の鉱工業生産の数字も見極めたい」(国内証券)との声が聞かれた。

 東証1部の売買代金は1兆5564億円だった。東証1部の騰落は値上がり1096銘柄に対して値下がり495銘柄、変わらずが123銘柄。


去年のきょうの日経平均
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのかに座Ⅴ-1/29(木)

2009-01-29 22:48:46 | かに座
<めざましテレビ>
 6位 ポイント:クマのぬいぐるみ
 「掃除をしてリフレッシュ。頭がさえてヤル気も倍増。」

<やじうまプラス>   
 金運:4 恋愛運:4 仕事運:5 健康運:5
 カラー:ゴールド カギ:ポスター


※ガクナビBGMは杉真理の「スクールベルを鳴らせ」。

 ココ調は「まだまだ続く寒さ この冬の防寒対策とは?」。
 着ぐるみだそうです。

   
<昨日1/28のアクセス数>
・閲覧数:1,028pv
・アクセスIP数:279ip
・ランキング:-位(1,174,267 BLOG中)


<昨日のアクセス数上位記事>
きょうのかに座Ⅴ-1/27(火)
きょうの日経平均Ⅳ-01/27(火)
阪神タイガース 2009年春季キャンプ参加メンバー
国内FA模様
WBC東京ラウンド

  

去年のきょうのかに座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ観戦者、40代以上が4割に

2009-01-29 00:25:06 | Weblog(軟)
Jリーグ発足当初(1993年)は、

Jリーグ:若者が見るスポーツ
プロ野球:年寄りが見るスポーツ

みたいなイメージがありましたが、
Jリーグの客層はだいぶ様変わりしたようです。

・・・というより、発足当初にJリーグのファンだった若者が、
いまだに応援し続けてるのかも。

プロ野球の客層も昔から応援し続けている人が多いでしょうから、
きっと高齢化してると思います。

  

Jリーグ観戦者、40代以上が4割に=観戦者調査で判明(時事通信) - goo ニュース


 Jリーグは28日、昨季リーグ戦のスタジアム観戦者について行った調査の結果を発表した。観戦者の4割以上が40代以上と、中高年が観戦に熱心であることを示す結果が出た。

 同調査はリーグ発足以来実施しており、昨季は1部(J1)と2部(J2)全33クラブの主催試合各1試合の観戦者を対象に行い、1万4479票の回答を得た。その結果、昨季のリーグ全体の観戦者の平均年齢は37.4歳で、40代以上が41.7%を占めた。2001年以降40代の割合は年々増え、07年の37.8%から昨季は3.9ポイント上昇した。

 また、観戦者のJリーグに関する情報の入手経路の上位3つがウェブサイト、テレビ、新聞(一般紙)であることも明らかになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする