Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

ラストクリスマスラスト

2004-12-20 22:55:28 | ドラマ・映画
「ラストクリスマス」終わりました。

設定どないなっとんねんっ!
と、突然関西弁になって突っ込みたくなるところもありましたが、
ドキュメンタリーじゃなくドラマですから、
そんな細かいことは気にせず、素直にハッピーエンドでよかったと。

(予約録画してまだ見てない方、ネタバレ注意です!
・・・ってもう遅い)

矢田亜希子もこのドラマで、お金のことをよーく考える女優から
一皮むけたんじゃないですか?
(そう思うのは自分だけ?)

「白い巨塔」のときほどではありませんが、
ドラマを見終えたという、充実した脱力感があります。

ちなみに「白い巨塔」のときは脱力感のあまり、
次のクールは全くドラマを見ませんでしたが、
来年1月からは同じく月9の「不機嫌なジーン」(主演:竹内結子)ほか、
見たいドラマがめじろ押しです。

「10-12月期を振り返って」と「1-3月期初回はチェックしようと思うドラマ」
はまた後日。

  

プライムショッピング
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004年 観戦してよかったプロ野球・ベスト5

2004-12-20 16:10:38 | 野球
12月も20日になり、今年も残すところあと10日ほど。
ということで、折に触れ、今年1年を振り返ってみたいと思います。
まずは観戦したプロ野球の中から。

5位:
10月16日 
横浜●2-3○ヤクルト(横浜スタジアム)

予備日の試合がさらに雨で順延。
日本シリーズ初戦と同じ日になってしまったペナントレース最終戦。
横浜勝てば最下位脱出もやはり負け。
負けて最下位になったにもかかわらず、試合終了後、
退団を表明していた山下監督を選手みんなで胴上げ
という不思議な光景。


4位:
8月29日
日ハム○8-1●オリックス(札幌ドーム)

札幌ドーム初観戦ゲーム。
地元日ハムファンの熱烈な応援とは対照的に、
合併で揺れていたオリックスはファン約30名。
チーム、ファンともに覇気が感じられず。


---ここからベスト3---


3位:
7月25日
横浜○11-9●巨人(横浜スタジアム)
横浜5本、巨人6本、計11本のホームランが飛び交う
壮絶な乱打戦は、11回裏金城のサヨナラ2ランホームランで幕。
打った打者を褒めたいが、打たれた投手もけなしたい。


2位:
9月12日 
横浜●3-10○阪神(横浜スタジアム)

スタンドの半分以上が阪神ファンで埋め尽くされていたが、
2回終了時点で阪神が9-2で大量リードという余裕の展開に、
360度タネダンスが巻き起こる。


そして栄えある1位は!
7月19日
横浜●1-5○阪神(横浜スタジアム)

7回終了1-1で迎えた8回表。
先頭打者今岡が均衡を破る勝ち越しホームラン!
3塁・レフトスタンドは狂喜乱舞。
優勝したかのような大騒ぎ。
これだから阪神ファンはやめられません。


番外編:
8月20日
ヤクルト○7-2●阪神(神宮球場)
スコアボードが故障で全く映らず。
長年野球を見に行ってるが、こんなことは初めて。


[総括]
今年観戦した30試合の中から厳選しました。
(4、5位は。。。ゲームそのものよりも
諸事情も含めた印象度です)
浜スタでは印象に残るゲームが多かったです。

来年はもっと神宮球場に通うぞ!
会計の勉強? そんなもん知るかっ!
(ウソつきました。細々と続けます)

  

デル 個人のお客様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのかに座-12/20(月)

2004-12-20 08:07:23 | かに座
<ズームイン!!SUPER> 
 12位 色:みどり 方角:南東 パーソン:年上の男性

<ウォッチ!>    
 占い休止

<めざましテレビ>   
 11位 ポイント:帽子
 「些細な一言が失敗のモト。発言は慎重に選んで正解。」 

<やじうまプラス>   
 金運:3 恋愛運:2 健康運:2 カラー:オレンジ アイテム:三角定規

※「ラストクリスマス」、30分拡大で録画予約しました。
 
  

パソコンソフトを買うならソースネクスト・ドットコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混合診療一部解禁[1]

2004-12-20 00:38:23 | Weblog(硬)
「一部解禁」といってよいのかどうかもよく分からないのですが、
先週15日、村上誠一郎規制改革担当相と尾辻秀久厚生労働省が合意して、
小泉純一郎首相が了承したそうです。

こないだの記事で説明が足りなかったのですが、
そもそもいま話題になっている「混合診療」とは、
保険が適用される診療(保険診療)と適用されない診療(保険外診療)
を併用してもよいようにしようというものです。

保険外診療には未承認薬とか高度先進医療とかがあって、
風邪くらいだったらあまり関係のない診療なんですが、
がん患者やその家族とってはけっこう深刻な話みたいです。

いまは「混合診療」が禁止されていて、
保険外診療をひとつでも受けると一連の診療が全て
保険が利かない自由診療扱いになってしまいます。

・・・混合診療の説明だけで長くなってしまったので、
続きは明日以降にします。

よく分からん、混合診療。

  

翌日配送と2500円のご購入で送料無料のデイリーファインズ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする