Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

苦悩する会計士[4]

2004-09-01 23:31:24 | 資格
・自分にふさわしい仕事は企業の会計監査だけとは限らない。
 そんな意識を持った会計士が少しずつ増えてきた。
・大手監査法人ではなんといっても監査が主流。これに飽き足らず、
 新天地に活路を求める人もいる。
・大手に長年勤めれば高額報酬が保証される時代は終わった。
・会計士の資格が「自分の信用力につながっている」と感じている
 人もいる。
・世の中には会計財務に詳しい人が少ない。会計士はもっと流動化
 する方がいい。

・会計ビッグバンの進展で時価会計、減損会計などが次々と導入され、
 会計士の「本業」である監査業務はより複雑になっている。
・グローバル化する企業活動の実態を正しく把握するためにも、
 これまで以上に深い専門知識や経験が求められる。
・人材流動化は「監査の空洞化」という問題と背中合わせでもある。
・会計士がビジネスの現場でもっと身近な存在になれば、企業活動に
 刺激を与える触媒の役割も期待できる。
・環境が大きく変わる中で、会計士の役割が改めて問われている。

※結局玉虫色の結論でごまかされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの3大プロ野球ニュース-9/1(金)

2004-09-01 17:42:52 | 野球
1.イチロー3安打、月間56安打に
 →すごすぎ。頭部に死球受けたのに。

 
  
2.巨人戦視聴率、8月は平均8.7%・過去最低を更新
 →ナベツネが1996年12月にオーナーに就任して以後、
  商品価値下がる一方。
  東京ドームも平日はガラガラだし。
  応援がJリーグやロッテの真似しすぎ。
  だったらおとなしく見とけ。

   

3.ライブドアに追い風 ヤクルトが新規参入を容認
 →神宮もほんとヤバイ。
  こないだの阪神3連戦は結構入ってたけどね。8割方阪神ファン。
  中日戦なんか、首位と3位の対戦なのに土日でもガラガラ。
  球団社長も相当危機感持ってると思う。
  浜スタみたく、もっと招待券配ったら?

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドーム観戦記[3]

2004-09-01 12:03:10 | 野球観戦
最後に札幌ドームの環境について。

札幌駅からは地下鉄東豊線に乗って約12分、福住駅下車。
福住駅より徒歩約10分。

福岡ドーム、大阪ドーム、ナゴヤドーム、札幌ドーム、
全て最寄駅から遠い。
駅自体そんなに栄えてる訳ではないのに。

それに比べると、東京ドーム、神宮、横浜(一応西武ドームも)は
駅から近くてよい。

札幌ドームの話に戻って、球場のつくりは福岡ドームに似てるかな。
言葉で説明しにくいんだけど、外野スタンドの仕切が独特。
きっと可動式スタンドだからでしょう。

生ビールは500mlで600円。
他の球場は500mlで700円なので、他の球場の6杯分の料金で7杯飲める!
断然おトクです。

クラーク博士像のある羊が丘展望台へは、福住駅からバスで約15分。
大志を抱けるのも他の球場では味わえない特典。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのかに座-9/1(水)

2004-09-01 08:06:41 | かに座
<ズームイン!!SUPER> 
 12位 色:みずいろ 方角:南西 グッズ:革製品
<ウォッチ!>    
 占い休止
<めざましテレビ>   
 3位 ポイント:ミルフィーユ
<やじうまプラス>   
 金運:2 恋愛運:3 健康運:3 カラー:コーヒーブラウン アイテム:和風うちわ

※「コーヒーブラウン」、「和風うちわ」・・・なんか苦しい。

<反省>
昨日の行動予定、ひとつも実行できませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする