ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

三日月駅(付近の山)

2023年09月30日 22時57分30秒 | 駅・周辺
先日、所用で付近を通りがかった際に姫新線三日月駅付近で撮影した小高い山です。三日月のマークが描かれています。三日月町は2005年に佐用町と一緒になりましたが、町のそこここに三日月町時代に設置されたであろう三日月の形をした街灯など様々なものを見ることができます。この山も姫新線佐用方面行き列車なら、三日月町を発車してすぐ右手に見えてきます。面白い発想でした。

ところで、この辺りから割と近い所を中国自動車道が走っているのですが、最近明らかに下り線のみ交通量が増えているように見えます。山陽自動車道の兵庫県西部の一部区間のトンネル内車両火災の復旧工事による長期通行止めの影響が出ているようです。車両火災もトンネル内で起こると、こんなに影響が出るものなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月駅(の駅舎)

2023年09月29日 22時46分26秒 | 駅・周辺
先日、所用で付近を通りがかった際に立ち寄った、姫新線の三日月駅です。本日は中秋の名月(満月)ですが、この駅には駅名である三日月に因んだオブジェが取り付けられているとのことだたったので立ち寄ってみました。すると申し訳程度の三日月が取り付けられていました。しかし手作り感満載でこれはこれでいいのかもと思いました。津山線亀甲駅のようなオブジェを想像していたので…。津山線亀甲駅もぜひ画像検索してみてください。夜は怖そう。津山線岡山行きの列車に乗っていると左側に見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(姫新線普通列車)

2023年09月28日 23時03分59秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を通りがかった際に姫新線三日月駅で撮影した佐用行き普通列車です。キハ122系気動車が使われています。かなり前に津山から姫新線経由で大阪まで行った際にこの車両を利用しました。2+1の3列シートなので。1人掛け席に進行方向に向いて座ることができます。ひとり旅にももってこいの車両です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の列車(EF61牽引貨物列車)

2023年09月27日 22時33分14秒 | 実物鉄道
1980年頃、山陽線倉敷-中庄で撮影したEF61牽引上り貨物列車です。この頃はEF58、EF65、EH10など様々な機関車を見ることができました。最近たまに「やくも」を撮影する場所辺りです。

だいたい同じ場所からの最近のやくも
https://blog.goo.ne.jp/birdch/e/c7e253839d196bcd4dc4f9631e91233b/?st=1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(EF64牽引貨物列車)

2023年09月26日 22時38分16秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影したEF64牽引下り貨物列車です。スーパーやくも色の「やくも」が若干遅れたため、目の前でこの貨物列車とすれ違いました。EF64の前部を撮影後、振り返り「やくも」を撮影、そのままこの写真の撮影となりました。コキにコンテナがほとんど載っていなかったので、ご覧のように先頭のEF64を入れることができました。見苦しい写真ですが、これはこれでよしとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする