ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(105系普通列車)

2022年10月31日 23時09分23秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に倉敷駅東側で撮影した105系上り普通列車の後ろ姿です。倉敷駅西側で撮影後、先回りして昨日エントリーの前側を撮影後このように後ろ側も撮影しました。頻繁に撮影に出掛けることもできないので一度のチャンスを最大限生かそうと、このような行動になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(105系普通列車)

2022年10月30日 21時53分58秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に倉敷駅東側で撮影した105系上り普通列車です。例によって倉敷駅でしばらく停車するこの列車を昨日エントリーの写真を倉敷駅西側で撮影した後、この場所に先回りしてもう一度撮影しました。この時は所用のついでなので車移動でしたが、倉敷駅周辺で山陽線や伯備線を撮影するなら自転車がすごく便利です。この周辺はすごく絵になる場所はありませんが、そこそこの場所はたくさんあります。車だと踏切や信号待ちなどでなかなか早く移動できません。自転車を使って効率よく撮影するのがベストだと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(105系普通列車)

2022年10月29日 22時09分00秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線西阿知-倉敷で撮影した105系上り普通列車です。105系のこの区間での運転本数は限られますが、所用の時間帯と被っており、撮影の機会に恵まれます。原色の青い帯が無くなり、瀬戸内の地域色となりましたが、かえって都市部の地下鉄車両のような雰囲気になり、最近個人的にお気に入りの車両となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧下津井電鉄下津井駅(に留置されている電車)

2022年10月28日 22時40分04秒 | 駅・周辺

先日、所用で付近を通りがかった際に撮影した旧下津井電鉄下津井駅ホーム横に留置されている電車です。下津井駅旧ホーム横に植えられているコスモスがとてもきれいです。「下津井みなと電車保存会」の皆様の粋なはからいだと思われます。いつかは電車が動く状態にと頑張っておられるようです。ただ旧片上鉄道のように気動車ならまだしも、電車は架線や変電設備なども必要なのでなかなか難しいんでしょうねえ。奇跡的に動く状態になるのを期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下津井駅(旧下津井電鉄下津井駅跡)

2022年10月17日 23時25分52秒 | 駅・周辺

先日、所用で瀬戸大橋が見える宿に宿泊した際に偶然通りがかった、旧下津井電鉄下津井駅跡です。左側にホームの跡が見えています。駅舎は取り壊されていますが、車両留置場などは残されており、いくつかの保存車両がありました。下津井電鉄はナローゲージで全国的に有名な鉄道でしたが1990年代初頭に廃止されてしまいました。その後、長い間そのままとなっていたようですが、有志のボランティア団体「下津井みなと電車保存会」の皆様により下津井電鉄(バス事業などで存続している)と協力して保存活動が行われているそうです。私もこの車両たちの存在は何となく知っていましたが、実際に見るのは初めてです。まだ電車が走っていた頃、何度か沿線や踏切を通ったことがありますが、実際に電車が走っている姿は見たことがありません。地元のテレビ局が文字によるローカル天気予報で瀬戸内海をバックに下津井電鉄が走っている風景を流していたのを印象深く覚えています。今回貴重な車両を実際に見ることができてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする