ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(しおかぜ)

2022年09月30日 23時19分21秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に瀬戸大橋線早島-備中箕島で撮影した上り特急「しおかぜ」です。新型の8600系電車を使用しての運転です。こちらも旧型の8000系よりはかなり凝ったデザインとなっています。好みは人それぞれだとおもいますが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(南風)

2022年09月29日 21時40分03秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に瀬戸大橋線早島-備中箕島で撮影した上り特急「南風」です。JR四国の新型車両2700系を使用しての運転です。以前のJR四国の車両のデザインは今一歩・・・でしたが、最近はなかなか凝った感じになってきたと思います。今後が楽しみです。

 

最近多忙で久々のエントリーとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(213系普通列車)

2022年09月09日 23時48分03秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に瀬戸大橋線早島-備中箕島で撮影した上り213系普通列車です。かつてこの区間の快速「マリンライナー」として運用されていた車両です。213系は短編成での運用も多いのですが、この列車は6両編成だったので見ごたえがありました。快速「マリンライナー」を思い起こします。ところで今月下旬に岡山ディスティネーションキャンペーンの一環として、この213系を使用したリバイバル快速「マリンライナー」が運転されるそうですね。ただしグリーン車なしの3両編成とのことで、この普通列車の方がよほど「マリンライナー」らしいですね。まあ展望グリーン車は車両自体がもう無いので仕方ないのですが。2008年にも瀬戸大橋開通20周年を記念して213系「マリンライナー」が走っています。この時は展望グリーン車付きでしたのでなかなか魅力的な復活運転でした。瀬戸大橋が開通した頃の定期運転時代、展望グリーン車の椅子は景色がよく見えるようにと全席窓側に向いてセットされていました。瀬戸大橋ブームの終焉とともに、ビジネス客等の利用も増えて、足元が狭い窓側向きのセットは不評になってきたので、途中から進行方向に向けてセットされるようになりました。

2008年に撮影した懐かしの213系マリンライナー

http://bird.sapolog.com/e222626.html

http://bird.sapolog.com/e222627.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(115系普通列車)

2022年09月08日 22時58分51秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に瀬戸大橋線早島-備中箕島で撮影した上り115系普通列車です。先日、この区間を含む姫路-宇野で国鉄色(湘南色)の115系を使用したリバイバル急行「鷲羽」が運転されました。残念ながら私は所用で付近を通りがかることなく撮影できませんでした。よって、他の皆様が撮影された写真を見て楽しませていただいています。やはり115系は急行仕様ではなく、取り付けられていたヘッドマークも青い部分の角に丸みがあり何となく違和感がありますね。もっとも運転してくださっただけで感謝ですが、もう残っていない車両はどうにもしようがありませんが、ヘッドマークなどはどうせレプリカを作るなら、できるだけオリジナルに忠実に作っていただけるとさらに楽しめますね。と、言っても私が中学生の頃を中心として、岡山駅で徹夜をして数々の寝台列車を撮影していた頃、深夜にまるで幻のようにやって来る153系急行「鷲羽」にはヘッドマークは取り付けられていませんでした。だからそこまでこだわらなくてもいいんですよね。思い起こせば同時期の今から40年ほど前、岡山地区の115系は6両編成がひとつの単位で、それを2編成つなげて12両で運転されることもあったように記憶しています。(違っていたらすみません教えてください) その後、運転本数を増やすため、サイクル電車(再々来る電車)という愛称をつけて短編成化して運転されるようになりました。愛称はあまり浸透しませんでした。その点は東京地区のE電と同じですね。この頃、115系に乗車した際に車内を見渡してみると、全てに席番表示がありました。指定席として使用される可能性はきわめて少ない車両なのにどうしてこんなにコストをかけるのかななんて思っていました。リバイバル急行「鷲羽」でやっとこの席番表示が日の目を見たということですね。リバイバル急行「鷲羽」見たかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(マリンライナー)

2022年09月03日 21時02分18秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に瀬戸大橋線早島-備中箕島で撮影した上り快速「マリンライナー」です。反対側の二階建て車両の方が特徴的なのですが、たまにはこちら側を撮影してみるのもいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする