ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

東北の列車(つなげよう、日本。号)

2011年10月31日 04時23分35秒 | 実物鉄道

先日、酒田駅で撮影した「つなげよう、日本。号」です。私は寝台特急「日本海」で早朝4時にこの駅に到着してしまいましたので、そのままホームで「つなげよう、日本。号」の到着を待ちました。職員の方がわざわざ横断幕を用意して、乗客の方々を出迎えていらっしゃいました。かなり長い時間、このように横断幕を掲げてくださっていました。東北の方々の温かさを感じました。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷駅(倉敷科学センターのはやぶさ)

2011年10月30日 20時13分11秒 | 駅・周辺

本日、倉敷科学センターで撮影した小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型です。倉敷駅から南に車で約30分、倉敷科学センターで本日までの4日間、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルの一部、「背面ヒートシールド」や「インスツルメントモジュール」などの実物が展示されました。7年もの歳月をかけ、60億キロの距離を飛行して奇跡的に帰還した実物が展示されているということで見学に行きました。無料の企画で、40分程度の待ち時間で見ることができました。百聞は一見にしかずではありませんが、やはり本物は迫力がありました。これら本物は撮影禁止ですので、撮影可能な「はやぶさ」の実物大模型を撮影しました。大きいのですが、想像よりはコンパクトなものでした。鉄道の世界でも「はやぶさ」は有名ですが、こちらの「はやぶさ」も負けず劣らずすごさを感じました。同時に映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH 帰還バージョン・ディレクターズカット」も見て来ました。こちらはいいにはいいのですが、さらっと行きすぎていてイオンエンジン復活までの苦労や解決法等、数々の苦難をもう少し詳しく描いてくれたらもっとよかったのにと思いました。しかし、いずれにしても充実した時間であったことには変わりありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の列車(普通列車)

2011年10月29日 18時10分37秒 | 実物鉄道

先日、酒田駅で撮した普通列車です。地元岡山では見ることのできない様々な列車がやって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の列車(EF81牽引貨物列車)

2011年10月28日 20時45分57秒 | 実物鉄道

先日酒田駅で撮影したEF81牽引下り貨物列車です。目的の団体専用列車を待っていると、我々の地元(岡山)では見かけない列車がやって来ます。それらを見ていると飽きることはありませんでした。初めて訪れた酒田ですが、ひとりで楽しく過ごすことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田駅(ホーム横の車両留置場)

2011年10月27日 20時34分09秒 | 駅・周辺

先日訪問した酒田駅ホームから見た、ホーム横の車両留置場です。寝台特急「日本海」で早朝4時に到着後、目的の列車が来る8時頃まで、ホームで過ごしました。夜が明けていいくにつれ、空の色がどんどん変わっていきました。とても神秘的な時間でした。その昔私が中学生の頃、地元岡山地区にも多くの夜行列車が行き交っていました。私は疲れている夜は早く寝て、朝すごく早く起きてスッキリした頭で勉強をすることにしていました。そうすると、シーンとした中に高梁川鉄橋を渡る寝台特急の音が聞こえてきました。勉強もはかどり、列車の音も聞ける。一石二鳥でした。その時見上げた空の色と同じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする