ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

首都圏の列車(能登)

2010年12月31日 06時31分37秒 | 実物鉄道
先日、上野駅で撮影した上り臨時急行「能登」です。「ムーンライトながら」で東京駅到着後、移動して撮影しました。本来もう少しすっきりとした編成写真が撮りたかったのですが、時間的に間に合わないためここへやって来ました。ボンネット車両でなくなったのは残念ですが、国鉄時代の面影を色濃く残す列車は相変わらず魅力的です。ここでも10名程度の方々が撮影されておられました。

2010年も今日で終わりですね。今年も1年間大変お世話になりました。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海の列車(ムーンライトながら)

2010年12月30日 20時10分17秒 | 実物鉄道
先日、大垣駅で撮影した上り臨時夜行快速「ムーンライトながら」です。青春18切符でこの列車を利用して首都圏に行ってきました。大垣駅を以前訪れた時はホームの工事をしていましたが、それもすっかり終わっており、「ムーンライトながら」の発車ホームも以前と違っていました。入線が少し遅かったため、この写真を撮影後ギリギリ列車に乗ることができました。指定席は即日完売だったようですが、車内は空席が結構ありました。二人がけ席を回転させて四人分の席を使用されている方もおられました。今回は夜行列車らしく騒音防止の観点で途中の車内放送を止める時間帯がありました。ただ車両によっては大きな声でおしゃべりを楽しむグループがおられるなど、なかなか寝るのが大変な場合があったようです。夜行列車が激減し乗車する機会がめっきり減ったので、乗車マナーを学ぶ機会がなくなってしまったようです。まあこれはこれで…。久しぶりの座席夜行列車の旅を存分に楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(タンゴエクスプローラー)

2010年12月28日 04時43分19秒 | 実物鉄道
先日、尼崎駅で撮影した上り特急「タンゴエクスプローラー」です。この列車も来年3月で廃止されるため、何人かの方々が撮影されておられました。普通車でありながらハイデッカーで、乗車すると楽しそうです。この列車が廃止されると車両はどうなるのでしょう。ぜひ乗車してみたい車両です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(雷鳥)

2010年12月27日 05時22分10秒 | 実物鉄道
先日、塚本駅で撮影した大阪に到着後向日町に回送される「雷鳥」です。姫路駅で「かにカニはまかぜ」を撮影した後、移動して来ました。通常「雷鳥」は大阪到着後ヘッドマーク・行き先表示とも「回送」表示になりますが、この時はヘッドマークだけは「雷鳥」を表示したままになっていました。姫路駅で「かにカニはまかぜ」撮影後ですと新大阪や大阪には間に合わなかったのでとてもよかったと思います。味をしめてさらに回送中の姿を撮影しようと「日本海」撮影をあきらめて東淀川駅に普通列車で移動しましたが、こちらは間に合いませんでした。残念!おとなしく「日本海」を撮影しておけばよかった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(かにカニはまかぜ)

2010年12月26日 06時16分57秒 | 実物鉄道
12月23日に姫路駅で撮影した下り臨時特急「かにカニはまかぜ」です。貴重なキハ181系を使用した列車の最終日と思われますので撮影に出かけました。姫路駅は山陽線から播但線に進行方向を変えて入るため、2度撮影することができます。昨日エントリーの到着シーンを撮影後、ご覧の出発シーンを撮影しました。重厚なエンジンを響かせて煙を吐きながら出発していく姿は迫力満点です。もうこの姿を見ることも無いのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする