ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

首都圏の列車(快速むさしの号)

2010年01月31日 06時26分33秒 | 実物鉄道
先日、大宮駅で撮影した「快速むさしの号」です。お客さんを乗せるため、始発駅に入線中の姿です。勉強不足で私はこの列車の運転理由を知りませんが、貴重な115系横須賀色の車両が使用されます。のんびり乗ってみたかったのですが、他列車も撮影したかったので今回は諦めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の列車(北斗星)

2010年01月30日 22時02分08秒 | 実物鉄道
先日、鴬谷駅で撮影した上り寝台特急「北斗星」です。ブルートレインがどんどん廃止される中、この列車だけは大丈夫だと思っていました。しかし、最大3往復運転されていたのに現在では1往復に減っています。今後、牽引する機関車が変更されるようで、多くの撮影者で賑わっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(雷鳥)

2010年01月29日 04時46分56秒 | 実物鉄道
先日、岸辺駅で撮影した大阪方面行き回送の「雷鳥」です。大阪行き特急「雷鳥」は柱が1本新設されて少し撮影しにくくなりましたが、始発駅大阪に向かうため、向日町から回送される車両はこのように撮影することが可能です。当たり前のように走っている国鉄型特急車両の活躍も間もなく風前の灯となります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の列車(ホームライナー古河3号)

2010年01月28日 06時28分26秒 | 実物鉄道
先日、大宮駅で撮影した下り「ホームライナー古河3号」です。「ホームライナー鴻巣3号」に桶川まで乗車し、再び上野に戻ってきて大宮まで乗車しました。降車後、すぐに撮影しました。忙しい現代人が帰宅を急ぐホームに、何十年前も前の暖かい色の車両がやって来ます。ホームの明かりに照らされて出発していく後ろ姿を見送っていると、夢の中の出来事のように思えました。現在、夢ではなく奇跡的に見ることのできるこの風景ですが、あと少しとなってしまいました。残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の列車(ホームライナー鴻巣3号)

2010年01月27日 06時12分42秒 | 実物鉄道
先日、桶川駅で撮影した下り「ホームライナー鴻巣3号」です。貴重なボンネット車両を使用して運転されます。急行「能登」には乗れないので上野駅から桶川駅まで乗車しました。下車後すぐ撮影しました。この日は年末ですでに職場がお休みの方も多いようで、乗車率も低く、ここで下車される方もほとんどおられませんでした。この写真はコンパクトカメラで撮影しましたが、最近のコンパクトカメラはすごいですね。駅のホームのあかりがあれば、手持ちで撮影することができます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする