悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

瀬戸内海 阿伏兎(あぶと)観音

2017年12月25日 | 三原市 尾道市 福山市 府中市 
 鞆の浦から4キロ程西、阿伏兎岬の断崖に朱塗りのお堂が建っています。
1570年 毛利輝元の建立と言われています、お堂からは瀬戸の島々、四国まで一望できます。
海難除け、安産、子育ての観音さんとして、広く信仰されています。
F6


☆広島県福山市 沼隈町












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇和海を行く 遊子水荷浦の段畑『ゆすみずがうらのだんばた』

2017年12月21日 | 四国ぶらり旅
頂上まで石垣造りの段々畑!「耕して天に至る」と形容されるごとく急斜面に無数の段々畑が続きます。
植えられている作物は主にジャガイモのようです、見下ろす宇和海の美しさは最高です。
F6

☆愛媛県宇和島市 水荷浦(水ヶ浦)















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海 笠岡諸島

2017年12月12日 | 岡山県 
笠岡諸島は、岡山県の笠岡市沖から 四国方面にかけて、約30の島が飛び石のように連なっています。
島から島への橋は架かっていません、その中の7つの島に人が住んでいます。
F6


☆六島(むしま) 
 笠岡港から約40㎞、島民約80人、岡山県で最南端の島です、2月ころには水仙が咲き乱れます。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方中山間地 雪化粧

2017年12月07日 | 中国地方山間地&里山
F6















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走 枯れ野を駆け巡る

2017年12月01日 | 中国地方山間地&里山
F6


☆落葉樹林


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする