悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

瀬戸内海 夕景

2016年04月29日 | 瀬戸内海と島々
F6









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲路を行く 旧大社駅

2016年04月26日 | 島根県 
旧JR大社駅は、明治45年開業、
神社様式を取り入れた 純日本風 木造建築です。
平成2年廃駅となり、その後、国の重要文化財に指定されました。
F6









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県境を行く⑴ 春

2016年04月25日 | 中国地方山間地&里山
F6










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 新緑の多宝塔

2016年04月21日 | 厳島神社と宮島
F6


※満開の桜から三週間です







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸高田さんぽ

2016年04月13日 | 安芸高田市 北広島町
F6







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅町 甲山

2016年04月12日 | 東広島市 竹原市 世羅町
かって、この地は、高野山直轄の荘園 太田荘として栄えました。
龍華寺への参道の突き当りには太鼓橋があります。
橋を渡ると長床、その奥には本殿があります。
F6








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県で見かけた消防屯所

2016年04月11日 | 鳥取県
鳥取県 智頭町
1941年建造、火の見やぐらを設置した、木造の消防屯所です。
以前は、旅をしていると、火の見やぐら設置の消防屯所を、よく見かけましたが、
最近は、ほとんど見かけなくなりました。
F6








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑 山歩き

2016年04月08日 | 安芸太田町
F6






F6







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋 桜さんぽ

2016年04月06日 | 山口県 
山口県 岩国市
F6








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国 錦帯橋さくら咲く

2016年04月03日 | 山口県 
F6
 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 多宝塔の桜

2016年04月02日 | 厳島神社と宮島
F6


※この場所からの風景がお好みで、桜の頃には、毎年描いています。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする