悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

平和公園 桜咲く

2016年03月31日 | 広島市 平和記念公園
F6









F6









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島街歩き 桜咲く

2016年03月30日 | 広島市 街歩き 
元安川土手 吉島公園
F6


※ 今日現在、平和公園は5分咲き、宮島は3分咲き程度です。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島さんぽ

2016年03月28日 | 厳島神社と宮島
大聖院 山門
F6










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛通寺

2016年03月24日 | 三原市 尾道市 福山市 府中市 
F6







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁市 吹屋小学校

2016年03月23日 | 岡山県 
明治6年に開校、日本最古の現役木造校舎 吹屋小学校です。
2012年3月までは、現役でしたが、廃校になりました。
現在、保存のため、5年計画で解体修理中です。
F6




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海 倉橋島 鹿老渡魚港

2016年03月18日 | 呉市 江田島市 
鹿老渡(かろうと)は広島市から呉市の音戸大橋を渡り、
約3時間のドライブです、瀬戸内海のほぼ中央に位置し、
倉橋島最南端の漁港です。
古くから、風待ち、潮待ちの港として栄えました。
F6
 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島千畳閣より瀬戸内海を望む

2016年03月14日 | 厳島神社と宮島
F6






千畳閣より見た町家通り
F6








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園 椿咲く

2016年03月12日 | 広島市 街歩き 
F6


明月亭



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北を行く

2016年03月11日 | 安芸高田市 北広島町
F6






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総領町 シラカシの森

2016年03月09日 | 広島県備北地区
庄原市総領町
1278年建立、領家八幡神社です。
鎮守の森には、幹回り2mを超えるシラカシが30本以上もあり、
人々により大切に守られています。
F6

天然記念物として、登録されています。

総領町は又、セツブンソウの自生地でも有名です。
この神社の近くにも節分草の自生地があります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江を行く⑵ 松江城 堀川めぐり

2016年03月04日 | 島根県 
松江城を取り囲む堀川を、約50分かけて小舟で周遊します。
冬の間は、こたつ船が運航されています。
F6






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江を行く⑴ 美保関灯台

2016年03月02日 | 島根県 
美保関灯台は、明治31年、島根半島の東端に、
山陰最古の灯台として、フランス人技師の設計により建設されました。
水面からの高さは83mあり、ここからの日本海の景観は素晴らしく、
遠く大山や隠岐の島まで望むことができます。
F6



国の有形文化財に登録されています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする