悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

京都大原ぶらり

2023年07月16日 | 京都府 兵庫県
三千院 朱雀門
F6




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり  京都府立るり渓自然公園

2023年07月10日 | 京都府 兵庫県
宝石の瑠璃に ちなんでつけられた(るり渓)は、南丹市に位置する約4kmの自然渓谷です。
F6

※渓谷沿いに遊歩道が設置されています、ハイキングに最高です(7月6日)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり№2

2023年04月30日 | 京都府 兵庫県
京都伏見  酒蔵
F6




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり

2023年04月21日 | 京都府 兵庫県
 F6
 
 
 
 
鞍馬ぶらり
F6

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり     

2022年11月04日 | 京都府 兵庫県
 三千院
F6



三千院
F6


   
                                                                                                                    
神護寺
F6




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり 

2022年09月28日 | 京都府 兵庫県
法然院 
F6





祇王寺
F6






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり

2022年09月25日 | 京都府 兵庫県
南禅寺 
F6




南禅寺 水路閣
F6

※琵琶湖疎水





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№6京都大原 古知谷阿弥陀寺 参道を行く

2020年09月29日 | 京都府 兵庫県
阿弥陀寺参道に建つ 懸崖造りの茶室 瑞雲閣
古知谷 阿弥陀寺は、京都大原の中でも特に紅葉が美しく、数百本の楓が色ずく様は壮観だそうですが、まだ一度も会えません‥‥
絵の中に少し紅葉を加えてみました。
F6










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№5 京都府宮津市 天橋立

2020年09月26日 | 京都府 兵庫県
F6







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№4京都府南丹市美山 かやぶきの里

2020年09月23日 | 京都府 兵庫県
美山は鯖街道の経由地です。
F6








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№3 京都北山杉の里 中川

2020年09月21日 | 京都府 兵庫県
杉山に囲まれた清滝川沿いに、何軒かの木材保管倉庫が並びます、
かっての北山杉の加工工場です、赤いトタン屋根と緑の北山杉の調和が
とても美しく、懐かしい風景です。
F6

※京都市北区中川 (かっての中川村) 木造りの倉庫群








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№1 京都府丹後半島(日本海) 伊根を行く

2020年09月17日 | 京都府 兵庫県
伊根の舟屋の一階部分は直接海に面し、船置き場(ガレージ)として使用されています、二階部分は居住スペースです。
200軒余りの舟屋が立ち並ぶ風景は、なぜか懐かしさを感じます。
F6

※危険な暑さもやっと収まりそうです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎にて

2018年10月12日 | 京都府 兵庫県
F6















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡街道 作用町 平福

2018年09月02日 | 京都府 兵庫県
 かって、平福(ひらふく)は、因幡街道 最大の宿場町として繁栄しました。
 今は、中国自動車道に作用I.Cがあります、岡山へも、鳥取へも、とても便利な場所です。

F6 平福 土蔵群
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり 寂光院

2018年05月17日 | 京都府 兵庫県
F6














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする