Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

桜えびの舞

2007-04-29 | Weblog
姫さまがくださった桜えびのおせんべいです。
静岡銘菓桜えびの舞
海の宝石 駿河湾「桜えび
富士山の湧き水がそそがれる駿河湾の深海で育った、海の宝石「桜えび」は、海中では透明な紅色で、天日干しされると漁港をきれいな桜色にそめるさまは季節の風物詩にもなっています。
と添え書きしてありました。

Bettyも伊豆に行った時、生の桜えびにお醤油つけて食べた事を思い出しました。
そのえびが真ん中に入っていました。
おいしいお菓子です。


                 
      

家に帰りましたら殿さまから絵葉書が届いていました。
New York からでした。
・・・・・帰りましたらお魚戴きたいなと思っています。
と記されていました。

なるほど・・・
姫さまがいっぱいお魚買ってくださったので食べられるのかなぁ~
とチョッと心配してたんです。
問題ない問題ない
殿さまがご帰還だったんだ。

お二人さまどうもありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか(2)

2007-04-28 | Weblog


親分に切ってもらうとてっぺんが全部なくなりますから・・・・・
Bettyは自分で切りました。

これで種の多いところばかり食べなくて済みました。

切っている段階で半分に切ったんだから文句は言わせないぞ~
っと思いながら切りました。

親分も年が多くなるに従い気ままが通らなくなって・・・・・
ちょっとかわいそうな気もしましたが、
ココで許しちゃ女がすたる


って言うほど大げさな事ではないんですが・・・・・
小さなことからボチボチと
な~んちゃって・・・・・・

食い意地が張っってるだけのBettyちゃんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか

2007-04-27 | Weblog
初なりだからとくださったすいかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙も済んで・・・

2007-04-23 | Weblog
R.Yさまがお取り寄せの沖縄の手つくりの黒糖を持ってきてくださった。
お料理に使うのももったいない事だと思いながら・・・
そうだこの間無農薬のレモンを戴いてひとつだけ大事に置いてるのがあるんだった。
早速ホッとレモンを作りました。
ミネラルたっぷり
そのお陰かな?
今日はすこぶる気分がいい
珈琲ばかりの日常ですが、たまにこういう日があってもいいなぁ~
と感謝しながら戴きました。



選挙も終わり一段落ですね。

悲喜こもごも・・・
長崎、高知、沖縄、夕張・・・・・
各地で繰り広げられた選挙戦も決着がついて・・・

町も静かになりました。

わが町宝塚市は市会議員の選挙がありました。
新聞見て初当選の方が多いのに驚きました。
年配の議員さんが少なくなりましたね。

仕事を口実に棄権ばかりする親分ですが
市議会議員の選挙には必ず一票投じます。
身近に感じるからでしょうか?
何はともあれ一件落着・・・

よかったよかった!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりしま

2007-04-21 | Weblog
真っ赤に火のようにもえていました。
わざと揺らして写してみました。
めらめらと炎のように・・・・・
ね、そう見えません???

あ~自己満か~


夕方清荒神の隣の大林寺へ配達に行きました。
ご自宅の玄関前にきりしまつつじが咲いていました。
あんまりきれいなのでチャイムもおさず見とれていました。


道中気がついたんですが、
南口から歌劇場交差点(176)にやって来て前の信号機が変わっていました。
前方進行赤ですが右折矢印→(大阪方面)がついていました。

何時頃変わったのかな?
この道は良く混むので通らないようにしていたから・・・・・



街路樹のはなみずきが色ずいてきてとってもきれいになってきました。
白や濃いピンク、薄いピンクと沢山植えられています。
プラタナスの新芽も芽吹いてきました。
道行く人々やドライバーの目を楽しませてくれる花木の力ってすごいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったり・・・

2007-04-19 | Weblog
蕾はピンクで開くと真っ白のかわいいお花です。
あんまりかわいいので買ってきました。
日がかげると花びらを閉じてしまいます。


このところ天候不順で寒いですね。
九州で雪が降っていましたね。
もう四月も終わりになりつつあるのに・・・・・

Bettyは何だかやる気がおきてきません。
仕事は頑張って親分の手助けしてはいますが・・・・・

P.Cともすっかり縁が切れてしまい
今日Mail開けてみましたら 

 迷惑Mailがナナなんと138通も来てるではありませんか
ちまちまと送信禁止しましたが・・・・・

やっぱりアドレス替えるしかないんだろうか?
マタマタ気持ちがへこみました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は定休日でしたが・・・

2007-04-12 | Weblog
親分が又ゴルフに行きましたので仕事しにお店に行きました。
卸売市場もお休みで活洲やさんが配達してくれました。

お店も月1回の全館定休日ですからメンテナンスの人たちがたくさん作業なさっていました。

お昼ごはんは店の近くの『千泉』でミックスサンドと珈琲で済ませました。






第二定休日ですからお寺さんが来てくださる日です。
いつもはお昼までにとお願いしていますが今日はお昼からって事前に連絡してあり慌てて帰ってきました。
おいでになるまでに充分時間がありましたので昔の音楽を聴きました。

John Lennon & Paul McCartney のアルバムです。
AND I LOVE HER
SOMETHING これはGeorge Harrison
ELEANOR RIGBY
YESTERDAY
THE FOOL ON THE HILL
MICHELLE
HERE THERE AND EVERYWHERE
LET IT BE
I'LL FOLLOW THE SUN
MOTHER NATURE'S SUN

あ~音楽っていいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム

2007-04-11 | Weblog
昨日(9日)閉店前お店の片付けをしておりました。
「桜を見に甲陽えんの方まで行ってきたのよ。」
とお客様がTUMAGARIの大きなシュークリームを下さった。

夕はん前だし明日戴こうと冷蔵庫に入れました。

そして今日(10日)親分は仕入れだけしてゴルフに行った。
手のかかるサヨリやイイだこまで買ってきてるじゃあーりませんか?
一生懸命昼ごはんも食べず飲むものも飲まず生水飲んで頑張りました。
お茶入れる間がなかったんです。

そして夕方親分が帰ってきましたのでやっとお茶にしました。
シュークリーム食べようと開けましたら空きがあります。
めったに親分はいただいたもの開封する事ないんですが・・・・・

聞いてみましたら「食べた。」ですって。
親分が先に食べてしまうほどTUMAGARIのシュ-クリームはあっさりとおいしいのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういろ

2007-04-09 | Weblog
Bettyの息子、か~くんの幼稚園時代三年のうち二年間受け持ってくださった先生から名古屋名物の”ういろ”を戴きました。
久々に”ういろ”と対面いたしましたが・・・・・
かわいく変身していて驚きました。

中にちょこっとアンが入っていました。
包装紙の色により違う餡が入っていました。
時代の流れと消費者のニーズにより食べやすく又購買欲をそそるものとなっていました。

先生のお嬢さんが今度名古屋の方とご結婚なさるそうです。
かわいくてピアノの上手なお嬢さんです。
ピアノの先生の教室でちょくちょく拝聴致しておりました。
この方の次にレッスンの時があり自分ながら『月とすっぽんだわ・・・』
となんどもおもいました。

そうかぁ~
大学出られたのついこの前だったような気もするんだけど・・・
もはやご結婚なさるのか
両方のご家族でバリ島へ行って結婚式をなさるそうです。
帰ってから若い方たちだけで披露宴をしますっておっしゃっていました。

今の時代は自分たちの好きなように出来るんですから・・・・・
どうぞお幸せに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい袋

2007-04-08 | Weblog

『もうすぐ新学期やからこれ渡しといて・・・』
ってお客様が下さったかわいい袋です。
あゆちゃん、こーくん用です。

Bettyも昔は色々作りましたがこの頃根気がなくなって・・・・・
ミシンなんか雑巾縫うくらいしか開けないし・・・・・
編み物も中途で止めてるのがあるし・・・・・
布も毛糸も刺繍糸もと手持ちの材料はあるんだけど・・・・・

何時の日かきっと何時の日か作品に仕上げようとは思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手紙

2007-04-07 | Weblog
お正月の葉牡丹が伸びてきてきれいになっています。
伸びた葉のこの状態が大好きなBettyは毎年この種を選びます。
レースのようなかわいさが大好きなんです。


仕事から帰りポストの郵便物を取り出しました。
和紙の封筒がありました。
『誰からかな?』と裏を見ました。

身近なお友達からでした。
「少しは落ち着かれましたか・・・」

ご飯の用意もしないで読みふけりました。
二度も三度も読みました。
優しさが溢れていて涙がぽろぽろ転がりました。

携帯やMailの時代ですが・・・・・
お手紙っていいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず・・・

2007-04-05 | Weblog
昔からのお得意様がお買い物に来てくださった。
旧家の奥様です。
「東京の娘が帰ってきまして・・・・・」
とお菓子を戴きました。

お魚買っていただきその上お菓子までいただくなんて
あつかましい事だと思いながら戴いてしまいました。

ご父母様のお心の詰まったお魚類のセットをたびたび東京へ送らせて貰っています。

お電話で注文くださる時もありますが大概うちの店まで来てくださっています。

近年体調を崩しておられたので、お荷物送る時メモ程度のお手紙を添えて送っていました。
”お元気そうでしたよ”とかお話した内容や宝塚の事など・・・

ちょっとした事なのにたいそう喜んでくださり戸惑っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒かった

2007-04-04 | Weblog
お昼ごろ強い風が吹いて雨が降ってきました。

色々予定は立てていたんですが・・・・・
寒そうだし外出する気も起こらないし・・・・・
車も乗ってやらないと又バッテリー上がってしまうし・・・・・
と思いながらもだらだらと過ごした定休日です。

夕方晴れて来て強い日差しがうちの中にも入ってきました。
強い雨があの黄砂の空気をきれいに洗ってくれたみたいに・・・
すがすがしくなっていました。

雨風に打たれた”かいどう”ですが負けずに頑張っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい黄砂でしたね

2007-04-02 | Weblog
朝ごみ出ししようと外にでましたら春霞?
と思うほどラビスタや周りの山々が霞んでいました。

四月からごみの分別出しが強化されて、

{今日はプラスチック類のみ収集です}

ってごみ置き場に張り紙してありました。
Bettyはいそいそと持って来ましたごみを持ち帰りました。

今まで生ごみ収集は月、水、金と1週間に3回ありましたが、今日から火曜日と金曜日の2回になりました。


テレビでやっていましたが・・・・・
出す人も、行政側も分別収集に手間暇かけてもだあれも得をしませんって大学の教授がいっていました。

リサイクルして商品つくっても日本では売れないらしいです。
(そのペットボトルのリサイクル率わずか6%だそうです。)
それより一緒に収集して燃やし税金を使わない方が皆さんにはお得ですよといっていました。

折角税金使って別々に集めても一緒に燃やしてしまいますとも言っていました。
どこまでが本当なんだろうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いていました

2007-04-01 | Weblog
土のない石垣なのに・・・
昨年と同じところに同じ様に二輪花をつけていました。

どのようにして冬を過ごして来たのでしょうか?
生命の神秘(不思議)を実感しました。


夕べはすごい雨が降って風が吹いて、その上雷までが轟いてビックリしましたね。
桜の事がちょっぴり気になりましたが咲き初めでよかったなぁ~

”入学式までもってほしいな”
入学式とは縁のないBettyですが、みなさまの折角の門出ですから・・・・・






世界水泳を見てしまいました。
男子400メートルメドレーリレーは銀メダルでした。
日本新記録だそうです。
すごいですね

 
若い人たちの活躍がBettyにも力を与えてくれています。
ありがとう
そしてがんばろう
と思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする