都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

ギンレイ 〈バラ 銀嶺〉 

2024-05-07 19:23:45 | バラ
バラ ギンレイ〈銀嶺〉   東京都江戸川区(フラワーガーデン バラ園)

バラ園フラワーガーデン 令和6年5月写真まとめ
 〈光彩 リオサンバ 銀嶺 クイーンエリザベス ゴールドマリー'84 ステファニードゥモナコ カーディナル インカ マチルダ メモワール ホワイトクリスマス〉


バラ園フラワーガーデン(令和4年10月撮影) まとめ
 インカ 伊豆の踊り子 リオサンバ クイーンエリザベス ラバグルート アイスバーグ 花山吹
 熱情 ゴールド バニー ニコロ バガニーニ マルチダ カーディナル 天津乙女


ギンレイ〈銀嶺〉    令和6年5月3日撮影












ギンレイ〈 銀嶺〉 のデータ
【作 出】 1990年 作出者 京成バラ園芸・鈴木省三(日本)
【別 名】 --
【系 統】 F フロリバンダ
【花 径】 中大輪(9cm・花弁数17~25枚)
【花 形】 四季咲き 半高芯剣弁咲き
【花 色】 クリーム色がかった白色で弁端が淡いピンク色に染まる
【備 考】 1990年JRC(日本バラコンクール)銅賞受賞
      データ作成に参照したweb page:ハーブとバラや季節の花、篠宮バラ園、等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム 〈キャンディフィールズ オレンジジェリー〉 

2024-05-07 09:31:59 | 庭の花
オステオスペルマム 〈キャンディフィールズ オレンジジェリー〉  庭の花

日本で流通しているオステオスペルマムは、Osteospermum barberae(南アフリカの南ケープ、ナタール原産)とOsteospermum fruticosum(アフリカ南部原産)との交配種が多く、多年草の園芸品種。(参照:下に記載)
写真のオステオスペルマム キャンディフィールズ オレンジジェリーは、咲き進むにつれてイエロー→イエローオレンジ→オレンジと花色変化を楽しめるオステオスペルマムです。(参照:PW ガーデニング)

オステオスペルマム 〈キャンディフィールズ オレンジジェリー〉の花  令和6年4月20日撮影

 令和6年4月10日撮影


 令和6年4月1日撮影


 令和6年5月5日撮影









オステオスペルマムのデータ
【別 名】 標準和名:アフリカキンセンカ。アフリカンデージー
【分 類】 キク科 オステオスペルマム属
【学 名】 Osteospermum sp.
【花弁色】 紫、黄、白、オレンジ、バイカラー等
【花 弁】 八重咲き、丁字咲き、スプーン型の花弁など
【花 径】 3~5 cm
【備 考】 オステオスペルマムとディモルフォセカの区別は難しく、日本ではオステオスペルマムは多年草、ディモルフォセカは一・二年草とされています。
      データの作成に参照のWEBページ:みんなの趣味の園芸、wiki、かぎけん花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする