benben♪leben

日常、あるいは非日常をつらつら綴ってまいります。

旧ヤム邸

2024-06-01 | DELICIOUS LIFE
ハナキンのランチタイム。
やっと念願だった旧ヤム邸に行きました。


辛いもの好きにはたまりません、
スパイスカレーです。
ノーマルの辛さでオーダーしましたが
そこそこ辛めなので、辛いの苦手な方には
ちとつらいかも?

室内が洋館風で素敵空間。
(建物そのものも洋館だものね)
楽しい嬉しいランチ。

リピート決定◎
また来ます、次は何辛にしよう?

一週間の疲れ吹き飛ぶランチタイムでした。
(夕刻に残業あったけど頑張れました◎)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナキン。

2024-05-17 | DELICIOUS LIFE
待ちに待ったハナキン。

諸々の慰労会、激励会。
職場仲間でご飯食べに行きました。

スペイン料理!
生ハムメロン!!


美味しすぎます。仔羊。
アヒージョ、パエリア撮り忘れました。。


健康診断前に美味しいものを食べすぎました。
反省。

翌日は翌日で

やっちまったな。

健康診断は6月第一週。
さあどうしよう🐷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモグラフィのこと

2024-05-13 | NEWS
初めてマンモグラフィ検診を受けました。
40越えたらエコーと隔年で推奨される
乳がん検査です。

昨年、会社の乳がん検診前に右脇に
気になるしこりがあり、エコーの結果は
B判定。良性で再検査の必要はなし。

しかし、やっぱり婦人科系は気になるもので。

いつも出たり消えたりするリンパの腫れか、
はたまた皮下脂肪か?多くの場合は良性なら
大丈夫らしいけど、その位置からガン化する
こともありとかで。

産業医にも相談したけど、気になるならやはり
検診と。

乳がん検診は二十代後半から毎年欠かさず
受けているものの、この歳になって一度も
マンモグラフィを受けたことがありませんでした。

マンモグラフィは痛いと聞くのでハードル
が高かったのですが、今回は思い切って
検査することにしました。

半年待ったら会社の検診でできるけど、
それまで悶々とするのもやだしね。
(といってもなかなか病院行けずに
数ヶ月も悶々としてたけど。。)

あれこれ夫と病院探し、口コミ頼りに
見つけた乳腺専門クリニック。

口コミどおりすごく良いクリニックで、
女医さん、女性スタッフのみで気持ち的にも
安心で、テキパキと連携取れており
待ち時間もさほどなく。

土日も空いているのがありがたいこと。
待合は患者さんでいっぱいで、院長先生も
とても感じの良い方で、なんとなく
その評判が窺い知れた気がします。

マンモグラフィはやや痛かったけど、
手際よく秒で終わる感じで、思ったよりは
遥かに耐えられるレベルでした。
多分これは病院によって差があると思います。
母にはかなり痛いと脅されていたので😅

でもここは極力痛みが軽減される最新機器
もウリのようで、大阪イチニを争う評判のクリニック。

紹介状無しでも予約取れてよかったなぁー
と思います。

肝心の結果、皮下脂肪でした。

脂肪…。

脂肪…。 

なんか恥ずかしいな。

体のどこの部位にもできるやつだそうです。
まずはがんでなくて良かった。
脂肪だけど。。

ほったらかして良いそうですが、もし大きく
なるようであれば、皮膚科か整形外科だそう。

とりあえず、気になってたことがひとつクリア
になり、安堵しました。

自覚症状がなければ大阪市の助成で
1,500円くらい、私は自覚症状ありでしたが
こちらは3,500円程度でした。
(5,000円以上はかかると見込んでたので
意外と安くてよかった。。)

半年後の会社の検診はエコーでOK。
来年はまたマンモグラフィやろう。
(でも会社の指定病院、痛いかも?と
今からビビる)

今回は何もなく本当に良かったです。
乳がん検診で何かあれば駆け込める
専門クリニックが見つかって良かったです。

いい加減よい年齢なので、何かしら
ガタガタ来るもの。体の不調や気になる兆候が
ある時は、検査を怠らず受けようと改めて
思いました。

ここに備忘録として綴っておきます✏️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW2024*四国へ(高知・愛媛編)

2024-05-06 | OUTDOOR
連日いいお天気
絶好の観光日和が続きました。

高知観光、まずは高知城!
言わずと知れた山内一豊が城主のお城です。


そうそう、あれです。
私が大ファンな上川さんが主演されていた
功名が辻です。


昔NHKまで大河イベント見に行ったなぁー。
いつぞやのブログ参照。


お城の上まで登るのはなかなかの体力が
いりました。城内の階段の険しいこと😅
でも見晴らしは素晴らしかった✨

夜ご飯はひろめ市場であれこれ購入し
ホテルでゆっくり地元グルメを食べました。

これは食べ過ぎ??


翌日は龍馬さんに会いに桂浜へ。
銅像、めちゃめちゃ高い位置にあるのね。

この日は快晴で、桂浜の景観が本当に
美しかったです。


ずーーっと眺めていたくなる景色。
癒されます。


桂浜の後は、夫がどうしても行きたかった
長宗我部元親像へ。


四国を統治した大名です。
戦国時代好きはワックワク止まらないらしい。

SAでせんざんき(鶏のから揚げ)ほうばりつつ
次に目指すは今治タオル本店!

あーいつも今治タオル使いたい。。
家にあるタオルのモケモケ具合が。。。
せっかくなのでバスタオルやタオルハンカチ、
両親へのギフトを買いました。

登らなかったけど、松山城も車から眺めました。

夜は松山グルメ。
とても雰囲気いいお店で美味しいご飯を
堪能できまきた。





どのお料理も全て美味しかったけど
特に鯛釜飯が美味し過ぎて幸せでした

翌日は道後温泉に行って、
混んでたので足湯してきました。


お土産屋さんも楽しみながら


愛媛1番の目的、蛇口からみかんジュース!!

これがやりたかったのよ。夢があるー。
とっても美味しかったです♪

坊ちゃん電車に

からくり時計に、

しっかりスイーツも

道後ミルクチーズケエキ - 公式サイト -

湯上りのあの牛乳の美味しさを。道後温泉の湯上りに楽しむスイーツとして、道後温泉街に新しくできたミルクチーズケーキ専門店です。

道後ミルクチーズケエキ - 公式サイト -

 


そして帰路の石鎚SAでも鯛飯を食べる我ら

四国をのんびりお腹いっぱいめいっぱい
楽しめたGWでした。

かわいい4県キャラ!

幸い行きも道中も渋滞に巻き込まれることなく
行きたいところは全部行けました◎

予定になかった東山魁夷の美術館も行けたのは
ラッキーでした✌️

お土産も自分たちにたっぷり買い込み

家でも四国グルメの続きをしよう。

はぁー、休みもあと1日。現実に戻るのが
辛いのなんの。。

次の旅の計画しつつ、今週なんとか乗り切ろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW2024*四国へ(徳島・香川編)

2024-05-03 | OUTDOOR
今年のゴールデンウィークは夢の10連休ー!
今年はこのあと、お盆休み含め、年内
休み取れそうな日があまりないので
今のうちに無理矢理休みを取りました。

4月の連休はあれこれ家の諸々と買い物。
あっという間に終わってしまいました。

5月の連休は四国に来ました。
前半は徳島・香川へ。

2県は以前も来たことありましたが
どうしても大塚国際美術館に行きたくて
やっと念願叶いました。

米津玄師が紅白でレモンを歌い、
白鵬が結婚式した場所ですね。


いやー広くて見応えたっぷりでした。
入場料は前売り買っても3,000円オーバー。
高いなと思ったんですが、よく考えてみたら、
贋作ながら世界の名画を一気に見られるので
実はお得なのです。





どこもかしこも見たことある作品ばっかり!
楽しい!!

モネは2月に中之島美術館で見たばかりだけど
有名作品の数々展示されて、見どころ満載。
テラスでは睡蓮が再現されていました。素敵。



ゲルニカってこんなにでっかかったのね!


資料集でしか見たことないから、大きさの
感覚のズレが半端ない。

ここには載せきれないほど、たくさんの名作
揃いで非常に楽しめました。

美術館のレストランも景色良く、ご飯も
とても美味しい〜!食事代も良心的◎

ご当地ならではのドリンク堪能しつつ


阿波踊り会館でVR体験したりしました。



阿波踊りの太鼓や踊りを体験できるコーナー
あるも、どちらも全く上手くできず😓
阿波踊り難しいなぁ。

夜はご当地居酒屋で地元グルメを堪能。




オーダーはタッチパネルで、ドリンクは
瞬足で出てくるし、お料理も早い、美味しい!

翌日はホテル朝食を付けずに、朝イチに
讃岐うどんを食べに行きました。

出汁の蛇口がサイコウのうどん屋さん。
前回とても美味しくて気に入り今回再訪!

連日お天気に恵まれ、絶好の行楽日和でした。


瀬戸大橋、間近で見られてそのど迫力に
圧倒されました。
架橋の歴史も知れたのはよかった。。

徳島・香川、大満足の旅。
後半の高知・松山へ続く🔜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のユニバへ🍄

2024-04-20 | OUTDOOR
2ヶ月ぶりUSJ行ってきました。
年パス買ってから5回目くらい?


今日は夫と大人二人でゆったりと。
話題のコナン4Dが見たくて
開園30半前にゲート並びました。

(USJはなぜか営業時間の1時間前ぐらいに
開けて入場させてくれます)

朝イチなので9時スタートのコナンは
30分程度の待ち時間で見られました✌️
すごいなぁ、映像。あと、蘭ちゃんと園子役
のお姉さんたち、声優さんとそっくりの声で
さすがアクトレス

そのあとは予約していたエルモのスケボー
の乗り物でまったりのんびり揺られてました。
なめてかかると揺れがやや気持ち悪い。

時間を調整しつつ、


お待ちかね、ぬかりなくエリア入場予約した
マリオワールドへ🍄

今日は並ぶ覚悟でヨッシーに初乗りトライ🥚
昼前1時間くらい並んだかな。
待ってる間はこんな感じ。


世界観が本当に素敵。


本当にヨッシーに乗っている気分。


マリオやってたドンピシャ世代にはもちろん
やってなくても楽しめる夢の世界だなー。

午前中だけでしっかり3つ楽しんだので、
午後はまったりと水辺で景色を眺めながら
ランチしたり、買い物したり、無理にいそいそ
並んだりせずにゆったりと過ごしました。

姪っ子の好きなクロミちゃんライブも
見られました。クロミちゃん、なかなか
ロックな語り口なのね。


タオルパフォーマンス、観客の皆さん、
結構覚えてはるのね。

朝から動いたので心地よい疲れが。。
眠気に負けそうなので午後は早めに帰路へ。

あー楽しかったー
年パス期限切れまであと何回来れるかなー。

エリア的に仕事終わりでも行けなくないので、
今度平日午後にでも行ってみるかね!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラコリーナ!

2024-04-07 | DELICIOUS LIFE
春の遠足。
念願のラコリーナに行ってきました!
ラ コリーナ近江八幡 | たねや

ラ コリーナ近江八幡 | たねや

たねや クラブハリエのフラッグシップ店、ラ コリーナ近江八幡はお菓子と自然をお楽しみいただける施設です。ラ コリーナの楽しみ方やショップ情報、交通アクセスをご案内し...

ラ コリーナ近江八幡 | たねや

 
なんかジブリの世界みたいで素敵なところ。


カフェはアトラクション並に長蛇の列💦

でも、来る価値ありの楽しい空間で

滋賀発の飛び出し坊や、クラブハリエver.に
出迎えられましたよ。


たねやの飛び出し坊やもある😊



なんかラピュタのロボット兵とか
出てきそうじゃない。


幸せのかたまり、バウムクーヘン。
一本買いしくなるほど美味しそう。
(一本買いは二万円強でした)


湖岸の菜の花、綺麗に咲いてました。

近江八幡の桜は七分咲きくらいでしたが
お天気に恵まれて、春心地が気持ち良い
遠足日和でした🥴



こんな日はバウムシェイクが美味いのなんの。

クラブハリエはやはり美味しい!!
ラコリーナはずっと行きたかったところなので
春の遠足にぴったりな場所でした🏟️

もっかい行きたいなー😆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート更新!

2024-03-19 | NEWS
10年用のパスポートを更新しました。
期限切れる前日に(ギリギリ過ぎ)
初めて電子申請しました。

まぁなんと簡単、ものの5分で申請完了!
便利なの世の中になりました。
これは期限切れ前かつマイナンバーカード有りで
できるらしいので、電子申請したい方は
期限切れる前に是非。

何に1番時間かかったかというと、スマホでの
自撮り写真。

パスポート写真で微妙にでかくて、お気に召す
写真が撮れた試し無しで。
なんなら期限切れるパスポートは犯罪者並みの
人相の悪さ😇

今回は自宅にいながら簡単にスマホで
何度も取り直しできたので、これまでよりかは
こましな表情かな。

しかし、出来上がりを見ると、自宅の照明の
せいなのか、光加減が微妙で何だか
薄暗かったのが残念😕

何はともあれ、パスポートセンターでは
ほぼ待たずにさくさく進み、無事交付されました。

今回のパスポートのスタンプページは
富嶽三十六景。とっても素敵でした。

結婚してから作り直したパスポート。
あっという間だったねぇ。
この10年で三カ国行きました。

2014年 新婚旅行でイギリスへ
2016-2017 年末年始に韓国へ
(帰国途上で帯状疱疹に😓)
2019年 香港

コロナ禍もあり、2019年以降は全く
行けなかったので、今年行けなくても
来年から徐々に行きたいなぁ。

行きたいところ、たくさんあります。
近場だと台湾とシンガポール!!
ヨーロッパだと、何回行ってもやっぱり
ドイツだけど、またイギリスにも行きたいなぁ。

イタリア、スペイン、フランスなどなど
行ったことのないところにも行ってみたい。
美味しいご飯が食べたい!!!

アメリカは、、、でかすぎてなかなか行くぞ!
とならないのですが、このかた一度もハワイ
とやらに行ったことがないので、後学の
ためにも?行ってみたいです。
頭の中をお花畑にしたい😀

さて、これかりの10年、何カ国行けるかな。

とにかく健康でないと資金調達も海外逃亡も?
できないので、しっかり健康管理して
いつでも旅立てる準備したいと思います◎
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン2024

2024-03-17 | NEWS
ちょっと時間過ぎてしまいましたが
2月末、大阪マラソンを見に行ってきました。

今年もまきちゃんが参戦!
うちの会社のランナーさんも参戦!

当日に限って雨というバッドコンディション😢

田舎から母も来阪し、カッパを着て二人で
応援しました。

スタート地点から1.5キロ以内のベスポジで
すぐ見に行けるのは都会住まいの特権。
うちの田舎の人口並みにたくさんの人が走り
まきちゃんや会社の方を見つけるのが
至難の業?でしたが、雨模様で朝イチの
沿道の応援も少なく、カッパ親子が目立ち?
したせいか
まきちゃんも会社の方も見つけて
(見つけられて😅?)応援することができました。

いやあの何万人もの一斉スタートから
よく見つけたよね。。

本気ランナーや仮装ランナーなどなど
応援側も見ていてとても楽しかったです。

雨なのに母大興奮で、面白かったみたいで
まきちゃん通過する前から全然知らない人と
ハイタッチしたり、ほれほれがんばれ!と
大きな声で応援していました。

ガードレールから身を乗り出して、ランナーの
邪魔にならないか、こっちがハラハラ😅


ただただめちゃめちゃ楽しそうだったので
一緒に応援に行けて私も嬉しかったです。

応援の甲斐あり、まきちゃんも会社の方も
無事完走✨👏いやーすごいね。


この光景は完走した者だけが味わえる達成感
なんだろうなー🥹


そして私はやっぱり応援側がしっくりくる◎

当日走られたランナーの皆さん、運営スタッフ
の方々、本当にお疲れ様でした✨
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動!日本センチュリー交響楽団の夕べ✨

2024-02-09 | NEWS
仕事帰りに日本センチュリー交響楽団の
定期演奏会に行ってきました。


久々のシンフォニーホール。
何度も足を運んでいますが、コロナ禍後は初かな。


日本センチュリーは2回目、久石譲さんの
公演もフェスティバルのジルベスターコンサート以来2回目です。

言わずと知れた日本映画音楽界の巨匠が
指揮を振ることもあり完売公演!

チケット手に入れられたのはラッキーでした。
しかも、A席ご招待😭
この日のために仕事を頑張って良かったよ。。

久石さんは昨年から日本センチュリーの
首席客演指揮者に就任され、今年4月からは
同交響楽団の音楽監督就任に予定

いや、就任決まる前から日本センチュリーも
久石譲さんもファンだったので、このタッグは
音楽ファンにはたまらないかと。

おまけにプログラムは

ドビュッシー
小組曲

ドビュッシー
交響詩「海」

ムソルグスキー(ラヴェル編曲)
組曲「展覧会の絵」

何これ、超贅沢。知らない曲が一曲もない!

残念ながらどれも演奏経験はないのですが
吹奏楽愛好者にとってもコンクールど定番曲
ばかりでした。

最近は大フィルの定期演奏会寄りでしたが
やっと日本センチュリーに来れて嬉し🥹
この日を指折り楽しみにしていた公演でした。
もうどれも素晴らしい演奏だったんですが、
海の一楽章からまさか涙出るとは思わなかったです😌

最終楽章のフィナーレなんかもう号泣。
トップのトランペットソリストは言うまでもなく
上手いのですが、そのソロが浮かないバックの安定感。

真綿の雲の上にソリストが乗っかる感じ。

展覧会の絵はキエフの大門のフィナーレが
華々しくて圧巻で、思わずブラボー👏
と叫びたくなりました。
(私は叫んでませんが、海と展覧会の絵は
どなたか叫んでましたな)

あ、ラチェットにウィップ!懐かしい。
元打楽器としては絶対に聞き逃さないところ。

個人的にはファゴットの厚みある音が
すごく素敵で聴き入ってしまいました。

アンコールはラヴェルは古風なメヌエット。
明らかにテイストが違うので
ドビュッシーでもムソルグスキーでもない
のは分かったのですが、曲名もタイトルも
パッと出てこず。

展覧会の絵はラヴェル編曲だったので
ここで繋がってたのね。
今更書いてて気づくという。

とにかく始終感涙。気持ちはホックホク。

やっぱり良い音楽、良い芸術は人の心を
豊かにしますね。

難しいことは分からなくとも、ホンモノに
触れるって大事だなと。

仕事終わりの金曜、おまけにこの日は仕事で
10分くらいオンラインで独演?させてもらって
めちゃめちゃ緊張して、できはグタグタ、
体はクタクタだったはずですが、
心地よい音楽で疲れ吹っ飛びました。

はぁ〜、本当に行くことができて良かった✨
一曲も寝落ちもせず二時間まるっと
聴き入ってしまい、しばし余韻に浸れました。
感動が冷めやらぬとはまさにこのこと🥹
好きな音楽の生演奏は最高のご褒美です。

終演後はせっかく福島に来たので、
夫と軽く居酒屋へ。


美味しいお酒とおつまみも一週間のご褒美。


炭火焼き美味しい。
箸が止まりません。

理想的なハナキンの過ごし方でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする