黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

室手の夕陽 24日

2018年12月31日 | 朝景・夕景

バタバタして遅れ気味のブログ

24日に撮った室手海岸の夕陽でお終いにしよう

天気もいいし雲もない

今日は期待できそう

海面反射が出た

ダルマにはなるんだけど横から半島がすぐに引っかかってくる

予備のカメラで島間撮影

パックマン出来上がり

ここで綺麗なダルマが撮れるのは難しいですね

もっと気温が下がる年明けに期待です

室手からの帰り道 出会い21のイルミが綺麗だったので撮ってみた

真珠を持った人魚さん

綺麗ですね

本年度の記事はこれでお終い

じたばたしてもどうしようもない残りは年越しです

何時も見に来てくれてる皆様ありがとうございます

平成最後の大晦日 最後まで楽しんでください

今季一番綺麗だった咸陽島のダルマ夕陽でしめくくりです

来年も宜しくお願いいたします

                    お終い

予約投稿につきコメ欄止めてます



室手の夕陽 22日

2018年12月30日 | 朝景・夕景

ホビートレインを追っかけた後そのまま室手海岸に移動です

この日はカメラマン少な目

下のほうに雲があるので期待薄

多分駄目だろうなと思いながらまだ待ってる

このまま見えなくなってしまいました

沈んだ後雲が多くて焼けそうなので望遠から広角に交換して待ってみる

少し焼けてきた

もっと焼けろ

暗くなってきたここまでかな

駄目だここまででした

下の方だけ切り取れば綺麗なんですけどね

広範囲のやけを期待していたのでちょっと残念です

朝は列車を追いかけて夕方はダルマを追っかける

よく遊んだな。

 

義弟やら孫やら帰ってくるのでリコメ出来そうにないのでしばらくコメ欄止めときます


一周忌

2018年12月29日 | 備忘録

早いものでらびぃが亡くなってもう1年経ってしまった

外でも家の中でも離れずに側にいる子だったから

ロスは大きかったけどやっと慣れた

車の音がすると玄関で何時も待ってた

ロードスターの助手席はらびぃ占領してた

何処に行くにも一緒

車が動き出すと伏せて待ってる

結婚式もドレス着て一緒にバージンロード歩いたし

 

赤ちゃんにはいつも優しく見守っていた

乗られてもまったく気にしない

大人が跨いだらさっと逃げるけどね

動かないじっとされるがまま

添い寝もできる

散歩も大丈夫

とにかく子供にやさしい子だった

NPO法人犬猫会の依頼で書いた原稿

ついこの前のことのように思いだされます

仕事も落ち着いて時間が出来てきそうなのでもう一度と思う反面

また別れが来ることを思うとなかな踏み切れない

一度らびぃに似た子が広島で保健所から引き出されて里親募集かかっていたので

問い合わせしたんだけど丁度忙しい時期

会いに行こうかどうしようかと考えてるうちに里親決まってしまってた

こればかりは縁なので仕方ないですね

またそのうち縁があるといいな

 

 

 


クリスマスパーティー号  

2018年12月28日 | まち歩き

22日予土線を特別列車が走るって事で行ってきました

何時もは単独で走っているホビートレインが3連結で走る

クリスマスパーティー号 予土線3兄弟が連結

「鉄道ホビートレイン」・・・0系新幹線の形をしている車両。

「海洋堂ホビートレイン」・・・恐竜などのフィギィアが飾られている車両。

「しまんトロッコ」・・・水戸岡デザインのトロッコ車両

宇和島駅の出発を待っている

伊達にゃんよ君とピンクのゆるキャラ すまいる えきちゃん

頭にのせてるのが れっちゃくん

初めて見た子

駅員さん撮るのが忙しそう

出発です

この後少し追っかけてみました

途中の通過時間が解らずカメラマンさんが待ってるところに便乗

かなりゆっくり走ってるのがわかったのでこれから先はどんどん先回りすることができた

西ヶ方の眼鏡橋

長生沈下橋

親子連れが歩いて帰っていった

三島沈下橋の上を走る

江川崎の駅でかなりの人が降りて観光バス3台で次のイベント会場ピザ焼き体験に移動したので空いてる

撮り鉄さんたちはこの後も追っかけたようですが私はここまで

今日は大忙しこの後この時期限定の室手海岸へ移動です。

 


三ツ畑田島のダルマ夕陽

2018年12月26日 | 朝景・夕景

愛南町の三ツ畑田島

年に2週間ほどだけどダルマ夕陽になる可能性がある

その時期がやっときました

このところ天気の悪い日が続いてるが18日雲は多いけど九州の天気がいい

可能性はある

天使の梯子が綺麗に出てる

逆に言うとそれだけ雲が多くダルマの可能性は低い

2絞りアンダーで光芒を強調

海面近くの雲はないように見えるので期待が高まる

西の空ばかり気になっていたけど東の空にはお月さんが出てる

丁度この日は海岸を広く撮ろうと21㎜の広角が使えるキャノンSX60SHを持っていた

このコンデジ望遠も65倍フルサイズ換算で1365mm

プログレッシブファインズーム130倍(2730mm)で画質の劣化を最小限に抑えて撮れる機能がある

丁度いい機会なので手持ちで試してみた

130倍トリミング無し

手振れ補正に助けられて綺麗に撮れる

5万円のコンデジがここまでの性能持っているとはびっくりです

そろそろ時間になってきたので浜に降りると皆さんセット完了

いそべえさんとくろるるまま楽しそうにガールズトーク中?

ここまではよかったが下の雲が照らされてきた

また抜けた 期待が上がり下がり

いいかも

雲が入ってきた

汚い顔になってきたな

海面反射が出てそれまでざわざわしていた海岸がし~んとしてシャッター音だけが響きだす

ここの撮影この3つの島を入れるか2つにしてダルマを強調するかで悩む場所

一応3つで撮る

ダルマ完成だけど島が被った

予備カメラで手持ち撮影

気温が高くて浮島現象が弱く島が消えない

咸陽島に比べると出現頻度の少ない三ッ畑田 

撮れてよかったと思うことにしよう

今期何回見られるでしょう

楽しみです。

 

 



還暦と定年退職

2018年12月25日 | 日常

本日25日で定年退職

長かったようで短かったようでよくわからない

この数日引継ぎしながらクリスマス用のドライアイスの供給しながら

ちょいっと空いた時間に事務所の中を片付け

6年前に会社が移転してるので古い資料などはその当時処分してたので少なくて楽だった

今回はシュレッダーゴミは4袋分

机の中も専用書庫も全部片づけて後任に引き継ぎ完了

会社規定で誕生月の締め日までってことで22日誕生日で60歳25日の締め日の今日が退職日

これでやっとゆっくりできるかな

病院等顧客に持つ会社なので24時間いつTELがかかるかわからない

盆正月日曜日休みたい時にかかってくるTELに悩まされながらの日々

やっと解放されるので嬉しい

名刺の肩書も無くなった 

宇和島支店の支店長 本社の営業本部長 そして西予支店支店長と変わって明日からは無し

明日からは週3日のパート 時給1500円のパートのおっさん

数日前新しい名刺が届いた もう名刺要らないのにと思いながら見てみると肩書がついてる?

なんだこれ? マネージャーってなってる

持ち歩くこともないだろうってことで机の中に放り込んだまま

これからのんびり小遣い稼ぎしながら日々過ごそう

これまで使っていたバックも丁度いい機会だから処分しよう

免許証や携帯やスマホやら財布ごちゃごちゃと入れて家から車 仕事の車と移動するときの袋替わり

何時も持つ部分は針金出てる

もう5年ぐらい使ったかな? ボロボロ

丁度いい機会でした

スペアーが2個あったので今回はオーストリッチ使ってみよう

 

先日娘夫婦が誕生日のお祝いにと美味いと評判の焼き肉屋を予約してくれた

以前予約したらいっぱいで行けなかったお店

今度はかなり前もって予約してくれてた

綺麗な肉です

この日は珍しく食べるほうが忙しくて写真が少なかった

色々な肉注文したんだけどほとんどとってなかった残念

久しぶりに美味しい肉だった

最後に太陽君が引きずってきたのは誕生日のプレゼントと

退職祝いのお花

ありがとう

 これで一区切り終わった

今年あと3日出勤して来年からは完全週休4日制 

何して遊ぼうかな 

楽しみです。

 


咸陽島のダルマ H30年12月15日

2018年12月21日 | 朝景・夕景

15日の咸陽島

ロウソク岩はある程度の色のが撮れたので今度は島と島の間狙い

大月町の風車 

津島もそうだけどどんどん増えてくる

ロウソク岩には鳥さん3匹

それにしてもこの日の浮島は凄い

普段見えてないものがたくさん見える

下の写真は何時もの景色

綺麗に水平線出てる

 

今日狙うのはこの島と島の間

こんな感じです

右端がいつものロウソク岩

中央の隙間を狙います

完全に宙に浮いた船 蜃気楼

実際に見えてる船とは明らかに違う

アップにしてもどんな船なのかわからない

 

あちゃ この日も雲に邪魔される

下に何もなければいいけどこの時点ではまだ安心できない

 

下には何も無さそうだけど隙間が狭い

ワイングラスかな

海面反射が出たのでダルマ決定

白すぎる

くっついた

もう少し赤かったらワイングラスになって綺麗なんだけど 残念

なかなかうまくいきません

後焼けもなく静かに暮れていきます

 トイレやシャワーがある建物の壁に備え付けていたチラシ

フォトコンテストの募集

どんな作品が出るのか楽しみです

今日のも予約投稿 

あと数日めちゃくちゃ忙しいのでコメント欄閉じておきます


久しぶりのすしえもん

2018年12月19日 | 日常

久しぶりにすしえもん

このところ中々みんなの時間が合わず行ってなかった

炙り牛レア握り600円 ちょっと高いけどおいしい

塩だれ牛タン握り350円

炙り牛タン握り350円

牛カルビ190円

今日は寿司だけど肉ばかり

マグロ尽くし1200円

色々なもの解禁されてアイスも食べれるようになった

運んでくるものなんでも食べたがるが

まだ冷たいのは苦手

何口か食べてるうちに慣れてきて美味しくなってきた

太陽君の嬉しそうな顔

あ~ん まではよかったけど

騙されてアイスはママの口へ

嬉しそうに待ってるのにね(笑)

 今回は15000円ほどだったかな

高い皿が多かったので高い夕食代についてしまったな

もうすぐ無職になるんだけどな・・・

 

ついでに短い食べ物ネタ

鬼北町で作ってるバナナ

1本877円 無茶高い

皮が食べれるバナナって言ってたけどちょっと柔らかいかな程度

私的には5~6本で300円の食べなれてるのがいいかな

ネタにはなるし初めてならお土産に買って帰るもよし

リピートは?

 

もう一つ食べ物ネタ

阿古屋貝の貝柱

阿古屋貝から真珠を取り出す時にしかできない珍味

アワビ屋さんからTELが入って今ならあるよってことで1k買ってきた

これが来たら冬の始まり

初日は定番バターで炒める

1年ぶりの貝柱

美味しいです。

 


スタッド交換 シエラ

2018年12月17日 | 車 バイク

このところ仕事が忙しいのとちょこっと体調不良どこにも行けないためネタがない

今日も備忘録だけアップですのでスルーしてください

息子に頼んでいたタイヤ2本が届いたのでシエラのタイヤ交換

体調悪いので何時ものように短時間でできないけど何とか交換

YOKOHAMAタイヤのSUV用スタッドレス

これまではジオランダーだったけど廃盤になったようで名前が違っていた

見えにくいのでアップ

ice GUARD G075

少しパターンが違ってる

つける前に並べて撮るつもりが忘れてしまった

これまで使っていた古いタイヤ

仕方ないので2本取り付けた後の写真

これまでのGEOLANDAR 名前が通っていたのに何で変えたのかな?

新しく買った2本のタイヤをフロントに履かせる

この後外したタイヤを洗って片づけて終了

これで何時雪降っても大丈夫

このところの体調不良の原因は寒くなって血圧が高くなるので急激に動くとすぐに200を超える

のんびり動いて待ってから動く

 年とると色々ガタが出てきます

コメント欄閉じてます

 


車とバイクの冬準備

2018年12月15日 | 車 バイク

急に寒くなったので慌てて冬準備

これまでバイクは冬乗らないからヒーターつけてなかったけど秋でも夜は寒かった

年とると血流悪くなって指先まで血が回らなくなって冷たいのかな?

てことでとうとうつけてしまいました

暇な時につけてって言っていたので1週間ほどバイクを預けてた

出来上がって持ってきてくれるとのことで待ってた

バイク屋さんよくこれで下せるなと感心

200k超えてる車体を軽々と下す

さすがバイク屋さん

 

このバイクハンドル回りにギアのチェンジスイッチ等あって隙間がないので

社外品つけるとスイッチがうまく収まらない恐れがあるので

ホンダの純正オプションをを付けた

値段的にはかなり高いけど安心感がある

つける前のグリップ

取り付け後

綺麗に収まる

右側のケーブルが少し邪魔かな

これで少し寒くなっても大丈夫

ごわごわの防寒グローブ使う期間が短くなる

おばちゃんのチャリンコについてるハンドルカバー付けたら無敵なんだけど

恥ずかしいから却下

 

 ヴィッツのスタッドも交換

 交換終わって夏タイヤを洗ってっしまう予定だった

洗車機のスイッチを入れた途端ホースの取り付け部から水が噴き出した

 

ニップル折れてしまった

この部分これまでも何度か折れたことあるのでまとめて買ってあった

予備に交換してOK

この後タイヤ洗って乾かして空気圧落として春まで保管

このタイヤは去年購入したタイヤだから2シーズン目 

来年も持ちそう

 

何時もならシエラも同時交換だけど

春先に1000mの山の上でバーストして雪まみれになって交換してそのままにしてた

先日ようやく息子が勤めてるタイヤ屋さんに注文

次回交換となります。

今日も備忘録なのでコメント欄閉じときます