黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

懲りないな 台風22号

2017年10月29日 | 日常

先週は21号今週は22号似たようなコースをたどってきた

そのためこの2週間の屋外イベントはすべて中止 

かなりの被害だったろうね

雨の中撮りに行けるのは越流ぐらいかな

長生沈下橋 思ったほど増えてない

撮ってる間はずっと大雨なのに・・・

車も普通に走ってる

増水しないことを見越して船もそのまま置いてある

宇和島はそこそこ降ったけど高知(四万十上流)はそれほどでもなかったみたい

先週と逆のパターンだった

これ以上上流に行っても無理なのでUターンして下流へ

岩間の沈下橋

ここもダメだった

まだだいぶ余裕がある

当然ここも車が走ってる

今日は諦めようかな結局またUターン

せっかく来たから江川崎の道の駅によって買い物

塩ケンピと自然薯

自然薯は1mぐらいのが750円だった

ついでに目についたのが

イスラエルトマト これなんだ?

まあ買ってみる

帰ってから食べてみたけど肉厚で酸っぱい

このまま食べるより硬さを生かして切ってサラダにするほうがいいのかも

先週も見慣れないもの買ったんだな

パプリカ

プチトマトより少し大きいぐらいで柿みたいな形

フルーツって書いてるからそのまま食べれるのかなと思って買ったけど普通のパプリカだった

珍しいとついつい買ってしまう

このまま帰るのも脳がないな

ちょっと気になることがあったのでもう一度行ってみる

来る途中広見川は濁流だった

愛媛県側はそれなりに降っていた

広見川の茶色い濁流 その先が四万十川

合流地点 四万十川の濁っていない水と広見川の濁った水が混じる

 

広見川の沈下橋 金毘羅橋

 ここは浸かってる 手遅れ

後1本広見川に沈下橋がある ダメ元で走る

葛川沈下橋 

ここは使われてないので橋桁が1か所流されたまま

ぎりぎりセーフ

中央付近は少し超えてる

やっぱりこれぐらいがいいな

この状態であるくのはスリルがある

水の勢いと水がぶつかる振動

見る見るうちに増水足が濡れてしまった

橋の中央から見る上流

流れに巻き込まれそうになる

足元濡れたついでに先まで歩く

さすがにこれより先は危なそう

四万十川じゃなかったけど一応越流ぎりぎりの状態を久しぶりに見ることができた

もう今年はないだろう

来週末からはだるまシーズン突入です。

 

 

 

 

 

 

 


日向ぼっこ

2017年10月25日 | ペット

台風の前まで普通にエアコンつけていたのに

21号が去った後予想通り急激に秋がきた

1週間前は朝でも20度昼間25度あった気温

21号が去った翌日から昼でも20度いかない今朝は8度しかなかった 

出勤時今期初めて暖房入れた

こうなると問題はらびぃ

体温調節が上手くいかないからどう暖めるかな

今はまだ毛布でいけるけどもう少し下がると厳しいな

まったく身体を動かせないからヘタに電気毛布等すると

低温やけどや体温上昇の可能性がある

夏場はずっとエアコン掛けっぱなしだったけど暖房はフローリングに

腹ばいで手足伸ばして直接寝てるらびぃにはあまり効果ないかもしれないな

早めに何か対策考えないといけない

 

秋の味覚 梨も食べた

ついでにアイスも毎日食べてる 

飼い主がケチなので食べ残りのカップの縁の分しかもらえないと

餌もしっかり食べてる

食べ終わったら寝てる

よく寝る 起きてる時間が短い

今日は天気がいいから日向ぼっこもしてる

暫く出してたけど寝ない

やっぱり家の中が落ち着いて寝れるね

余生満喫です


台風21号 

2017年10月24日 | 日常

台風21号超大型台風

前日から雨が降っているけどそれほど大雨ではないと思って

台風接近で雨脚が強くなるのを待って出かけた

結果惨敗  予想以上に上流で降っていたようで越流し過ぎて橋が見えない

前回と同じだった

初めに行ったのが長生沈下橋

完全に浸かってしまってる

橋の位置がわかる程度

当然渡れません

越流部の真横から撮るとこうなってる

盛り上がったとこからへこんだとこまでが橋桁

ここがダメだったどこに行っても同じだなと思いながらも別の橋へ行ってみる

一番有名な岩間の沈下橋

もうどこに橋があるのかわからない

これ以上行ってみ無駄かな

後1か所だけ行ってみようか

だけどこれ気になるな

所々にわか滝ができてる

次は・・・

崩れてる

暫く待たされたけどかろうじて片側1台分通れるように土砂が撤去された

これ以上先はやばいかなと感じながら走る

口屋内沈下橋

かろうじて橋の位置がわかる

普段は

こんな綺麗な橋なのに

超えてる部分をよく見ると

見覚えのあるポールが2本

4月に走った時の写真

あのポールなんだな

しかしうまくいかないな

降りだしたら早めに行ってじっと我慢で待っていないといい写真は撮れないね

反省・・・

次は食料持参で待ちましょう。

 

 

 

 

 

 


大野ヶ原

2017年10月21日 | ドライブ ツーリング

せっかく土日休みなのにこのところの秋雨前線で雨

おまけに台風21号の接近で前線を刺激されてかなりの雨

時期的にはバイクで走れる絶好の時期なんだけどどこにも行けない

仕方ないのでこのところ撮っていた写真をHDDに移して整理

アップしてない没写真が多数あったので大野ヶ原の分を来年行く時の備忘録としてアップしよう

夕陽が撮れたらアップしようと待っていたけどもう駄目みたいなのでアップです

8月末夕日狙いで大野ヶ原まで走る

数日前に車検でオイル漏れを指摘されていたロードスター エンジン回りをスチームで洗って

漏れ箇所を特定するため負荷をかけて走る必要があったので久しぶりに走る

結果としてエレメントを交換した時漏れたオイルがついていただけだった

竜馬脱藩の道で有名になっている韮ヶ峠

源氏ヶ駄場に登る前にいつもの無人販売所に立ち寄り

普段は130円なのに1本50円えらい安いな 傷物かな

わからないけど数本買ってみた

ついでにでっかいキュウリも一袋

ここで問題発生

乗せる場所がない

ダイコン3本ときゅうり数本だけど乗らない

2人分のカメラと三脚と虫よけスプレーでいっぱい

全く実用性のない車

この後仕方なくヘッドレストの後ろに押し込んで走る

源氏ヶ駄場のてっぺん

この時点で天気は悪くなっている

せっかくだから牧場のほうへ行ってみる

牛いっぱい

1匹が人が来たのを見つけて駆け寄ってきた

他の牛も気づいて一斉に駆け寄ってきた

何ももらえないとわかったらすぐに帰って行った

だけどこの子だけは興味津々で観察してる?

撮ってるとペロッと舐められた

この日はここまでこの後うろうろしていたら晴れて夕日が見えたけど撮影ポイントに行く前に

道間違って結局間に合わない大失敗をやらかしてしまった(泣)

方向音痴ってことを忘れてた(笑)

今日の目的の半分はロードスターを走らすことだったから仕方ないかな

この日綺麗に沈む場所がわかったので2週間後再チャレンジ

今度はダイコン積めるようにシエラで走る

準備万端なのにダイコンは売り切れだった

駐車場に着いた頃には天気が悪くなってきた

綺麗に山並みが見える場所

標高1,300m

この時期ここに沈んでくれる

だけど無理かな

また牛さん寄ってきた

この前の子かな?

熱烈歓迎だな

えらい好かれてしまったな

この日は夕日の後星空も撮るつもりで行っていたので軽く晩飯代わりのカップヌードルとコーヒーも準備

日が沈むまでしばらく時間があるのでランチタイム

この日気温も低く時間が経つにつれて寒くなってきたので丁度よかった

山の上で食べるカップヌードルは美味いな

ここまではよかったけど結局天気は回復しなかった

自然相手だから仕方ないね

2週間前に比べて太陽の位置がかなり変わっているので今年はもう無理かな

お盆ぐらいから9月中旬はここの夕日がよさそう

次は撮れるかな

来年行こうとした時この写真と日付が参考になります

 

 

 

 

 


今日のらびぃさん

2017年10月18日 | ペット

今日のらびぃさん

動かないから写真もない

この前洗って無駄毛が流されたらあちこち薄くなった

特に鼻の上白くというより薄くなった

白髪というより薄毛だな

 水が欲しいとごそごそもじもじする

初めはシッコかなと思ったけど喉が渇いた時に動いてる

嬉しそうに水を飲む

この時期大好きな蒸した芋もちょくちょくもらえる

 不思議なのはこれだけ食べても太らない

羨ましく見てる人が数人いるだろうね

らびぃの寝相はあまりよくないな

この場所から

90度 ここまで移動して

180度方向転換

まだまだ元気ですよ

 


 

いつもコメントでらびぃを応援してくれているゆうこさんの愛猫

くろのすけちゃんが昨夜永眠されました

まだまだ元気にタンスの上を歩いてると思っていたのに

先日の記事で思ったより重いのかなと感じましたがここまで

重症だったとは

ゆうこさんの心情お察しします

心よりくろのすけちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。


三間のコスモス   今日のらびぃさん

2017年10月15日 | ペット

会社の前の田んぼ

いつの間にかコスモスが満開

暑い暑いと思っていたけど秋は確実に来てるんだな

コンデジのマクロでも何とか撮れそう

そう言えばもう10月半ば後2週間したら三間のコスモス祭り始まるはずなんだけど

高速から見ると三間の田んぼはコスモスが見えない

今年は植えてないのかな?

気になって高速降りてみた

雑草かと思うぐらいコスモスは見えない

よく見ると

ぽつんと咲いてる

他の苗はまだ20㎝ぐらい

間に合うのかな?

去年の写真3枚上とほぼ同じアングルだけどまったく景色が違うでしょう

去年はコスモス祭りの前に満開になっていたのでお祭りの時まで

花がもつのかなと思うぐらいだったけど

今年は逆に間に合うのかなと感じるぐらい遅れてる

台風18号の影響で種が流れたらしい

 

今日のらびぃさん

寝てる時間がますます長くなっている

前足だけしか動かないけど少しずつ移動してる

写してたら起きた

だいぶ臭いも出てきたから今の暖かいうちに洗おうかな

秋の長雨で今度晴れたら一気に気温が下がりそうな気配だから今日がチャンス

脂肪腫もこれ以上は大きくならない だんだん固くなってきてる

取りあえずこの格好が一番楽なのでできるだけ楽な姿勢で洗ってやる

次は右側

ほんとに細いな これ以上痩せる肉がない

早く洗って反対側

よし終わった

早く流して拭いてやらないと震えてる

綺麗になった ベッピンシャンになった(笑)

元気な時はタオルで拭くだけだけど今はドライヤーで乾かす

出来上がり

寒そうなのでちょっとかけてやる

このガウン顔になってる

ご褒美は乾燥ささみ

食欲旺盛

ぱくっと一口

この後も少し震えていたので毛布を掛けてみた

ぬくもったのか気持ちよさそうに寝始めた

起きたらいい匂いになって綺麗になってるよ

よかった。

 

 

 

 

 


お宮参り

2017年10月12日 | 日常

3連休最終日の9日太陽君のお宮参り

何時もの三島神社へ

娘夫婦生まれた時ここでお宮参りしてる

 さすがに中は撮れないだろうと思っていたけど丁度誰もいないのでちょっとだけ撮ってみた

色々な牛鬼が飾ってある

 無事終わって開放された

 暑いので早速脱がす

起きたのでもう一枚

 

最近の子やね 自撮り棒持参できてる

これだけ撮っててもやっぱりスマホの中に写真が残したいみたい

お祝いの膳は嵯峨野でおこなった

太陽君途中少しぐずったけど機嫌よかった

これでやっと一つ終わった

次はお食い初めかな

暫くは行事が続きそう

また血糖値上がりそう(泣)

 

ちょっと間が空いたのでらびぃの様子

相変わらずキョロキョロと食べ物探し

痩せる肉もほぼ無くなっているので体重も変化なし

食欲も変わらずよく食べます

変わった事

この前兆候が出ていたのでチラッと書いたこと

暫くシッコがチビチビと尿漏れ状態でオムツをしたりシーツでうけていたのですが

今度は逆に出なくなってしまった

尿管が詰まってる感じじゃなくて膀胱を収縮できないので押し出せないような

お腹側を手のひらで押さえると少しでる

これを何度も繰り返すので10分ぐらいかかってしまい全体重を支えているので

かなりしんどい

これまで動けないので自力で水を飲めないため数時間おきに水を飲ましていたけどそれに

プラスしてシッコも数時間おきに出してやらないといけなくなってしまった

この前まで1日何枚ものオムツと吸収シーツが必要だったけど

今はほとんど要らない

業務用をまとめて買ったけど暫く減りそうにないな

次から次へ状況は変わってきます。

 


柏島リベンジ    NC750の燃費

2017年10月07日 | ドライブ ツーリング

仕事が落ち着いているので久しぶりに3連休取れる

土曜日 柏島に行こうと準備

天気予報はいいんだけど実際は天気が悪い

宇和島も同じ今にも雨が降りそうな天気

8時の予報が出るまで待ってみる

9時過ぎに8時の予報が出たけど同じ

だけど柏島のライブカメラの映像は

見難いけど曇ってます

すぐ横の龍ヶ迫漁港の映像は空がよくわかる

このまま行っても無理みたい

どうしようかなと考えながら倉庫の片づけしたり車洗ったりしていたら14時

これから行ってももう夕焼けしか撮れない

諦めました 結局1日無駄にしてしまった

日曜日にしよう

天気よさそうだし12時には風も収まっている

天気予報信じて走ることにしよう

てことで行ってきました

柏島に行く手前の広場 ここはちょうど柏島が全部見える場所

前に止まってる車 ブログで見たことのある車

SOU△さんの車だった 

休みごとに通ってる 

未だに宙に浮いた船が思うように撮れてないので通ってる

今日で7回目だそうです

何時ものように久礼の朝ダルマを狙ってその後この柏島 

そして時間をつぶして8時からの宿毛の花火を狙う

高知に帰れるのは午前様ですね  

行った途端に今日はダメですねと一言

海を見たら

このゴミ台風18号で流れ出したものが何日もかけて今頃柏島に流れ着いてる

この写真は昼からの写真だけど朝行った時は船も居なかった

今日は前回はるさんの教え通り観音岩に先に行って撮らせてくださいってお願いしてから行く(笑)

この前KGさんが言っていた観音岩の木も撮ってきた

松ですね

垂直に切り立った崖

しかしいつ見ても凄い場所

落ちたら痛そう

日が射してるってことは洞門かな

お願いもしたから次は柏島へ

3連休の中日凄い人がいた

バイクの数も半端ない

今日はこの横にある魚ごころってとこで昼食する予定だったけど

店内に入って一度は名前書いたんだけどあまりの待ち時間でやめた

次から次へと来る

見てたらここの入り口堤防を超えて入ってくる

数人の女性ライダーさん初心者だったのか行きはよいよい帰りは恐い状態

写真は間に合わなかったんですけど初心者には怖い角度だったようです

堤防抜けてすぐに左折その後すぐにもう一度左折だったから車来ると足付かないかも

写真を撮ってる人も多数

狙ってるのはみんな同じ被写体

湾内に浮いてる船 宙に浮く船なんですけど昼からはダメですね

太陽が低くなって影が真下にできない 

宙に浮く船太陽の角度の高い夏南中高度になる時間帯を狙わないとダメ

これがわかっただけでも収穫でした

ゴミが多く没写真ですけどせっかく撮ったから少しアップ

今回はダメだったので次は来年かな

楽しみに残しておきましょう

しかしここ暖かいんだな

まだ普通に泳いでた

10月8日ですよ 沖縄じゃないですよ  どんだけ水温高いんだろう

 

今日の収穫もう一つ 

今日行く時に給油するの忘れてた

2週間前に満タンにして柏島まで往復してそのままだった

途中気が付いたけどどこまで走れるのか?

警告灯が点くのは何時なのか?

試したくてそのまま走った

片道は全く問題ないはずなので帰りが問題 

行く途中営業してるスタンドを確認しながら走った

帰り道警告灯が点いたら給油しようと思っていたらどんどん宇和島に近づいてきて

自宅まで6kの地点宇和島道路で警告灯が点いた

残量が0の表示になったと同時にボーダーラインEが赤く点滅

宇和島道路を降りるとこの信号待ちで止まると0が0.1㍑に戻った

残り0.1㍑ これは予備引いた分の表示なのかな?

ブロ友さんにネットで調べてもらったら

実際はまだ3リッターあるようなのでそのまま走って何時ものスタンドへ行って給油

10.82リッター (満タンが14㍑)

走行距離は368.2km

燃費は34.0㎞/㍑ 

これが750の燃費か?

疑いたくなるぐらい良い燃費

財布に優しいNCです

 

 

 

 

 


中秋の名月 

2017年10月04日 | 日常

今日は中秋の名月

もらったお月見団子

メタボおじさんには禁断の食べ物

だけど誰も食べないので結局食べてしまう

で 肝心な中秋の名月はというと

コンデジ手持ち手持ち夜景モードってやつで撮ってみた

薄い雲の向こうに月があってきたない

諦めてたけどさっきらびぃのシッコに出たとき

綺麗に雲がなくなっていた

高いとこにあるので月だけしか撮れない

コンデジ710HSに三脚を付けて撮ってみた

それなりに見えるね

ISO100 SS125 F8 MF

秋の夜長 一人寂しく寒いベランダでお月見 ちょっとみじめかな(笑)

今日もネタはないけど太陽君が来てたので1枚撮った

また少ししっかりしてきたような気がする

負けずにこっちもしっかりしてるとアピール

頑張りすぎると後がしんどいよ

らびぃと遊んでたら娘に一枚撮られた

ネタがない時はこれに限ります。


日曜日

2017年10月01日 | 日常

このところバタバタしててブログ用の写真もない

今日は先週行って駄目だった柏島に行こうと準備してたけど風速4~5mの風があるので中止

5mもあるとさざ波どころじゃなさそう 次回の楽しみにしよう

数年前ならもしかしたらということで走っていたけど今は便利なものがあるのでそちらを参考にして決定

ライブカメラの映像です

数年前はまだ少なかったし画像も悪かったけど今は凄い

お忍びで出かけてるとばれるかもしれないぐらい色々なとこについている

 

このサイトから入っていくと全国の色々な場所のライブカメラを検索できる

今日行こうとしていた柏島

この程度なら走れるかなと思っていたけど

到着する2時後の予想は風速5mだったから諦めた

便利な世の中になってきました

てことで今日のネタは無し

 


 

金曜日年に一度の健康診断も何とか終わった

今度の結果次第で治療に入りましょうって言われていたので色々食べるものをセーブして

運動量を増やしていたんだけど最後の最後落とし穴が待っていた

義理のほうだけどおばさんが亡くなって健診前日お通夜

私の席の前には禁断の食べ物が・・・

目の前に美味そうなもの並んでる

かなり厳しい状況

ビールも少しだけにして揚げ物最小限にして刺身ばかり食べてたけど

途中からまあいいかってことで結局食べてしまった

やばいよな~ 結局9時半まで食べてから帰宅

翌日8時何時もの病院へ

諦めて健診を受ける

最後の胃カメラの待合室

みんな終わって最後の順番待ち 

胃カメラに海老フライが写らなかったらいいな(爆)

最悪な健診でした


話を戻して予定が無くなった日曜日

来週のために溜まった家のことを片付けよう

朝から庭の草引き2時間ほどやって綺麗になった

終わるとらびぃのシッコタイム

このところちょっと問題が出てる

らびぃの右足少しむくんできた

全く動かなくなった右足筋肉も無くなり細くなっていたんだけどかなりむくんできた

もう少し様子見て来週は通院かな

シッコもなかなか我慢できず少しずつ出ていたのでオムツしてたんだけど

今度は出にくくなってきた

外でしたがるので担いでいく

膝に乗せたままシッコもウンチもさせるんだけど

なかなか出てくれないからかなり時間がかかってしまう

10分ぐらいこの体勢で待っているのはつらい

尻尾も疲れて垂れてくるので濡れないように持ち上げる

シッコも押し出す力がなくなってきたためかちびちび少しずつ出てくる

外でしたがるけどもう限界かな

そろそろペットシーツでしてもらわないと難しくなってきました

らびぃの長生きの秘訣

とにかく歯と内臓が強い

いまだ元気な時と同じ量食べる


食べる時間はかかりだしたけど遅いわけではない

ラブ特有の早食いがなくなった程度

朝昼晩の3食楽しみに待ってます

もう少し写真が残っているのでアップしよう

このところ太陽君よく来る

パパは国体のサッカーの審判で暫く帰ってこないから夕飯食べに来てる

起きてる時間は長くなった

少し焦点が定まりだしたかな

起きた

泣いた

寝た

すくすくと育ってます。