黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

らびぃ専用のドックラン

2017年04月28日 | ペット

どんぐりさん大きな手術も無事成功し退院されたので

らびぃの元気な写真をアップしましょう

天気がいいのでらびぃシッコのついでにうろうろしてる

長い距離は歩けないけど調子がいいと20~30m歩く

色々な臭いが気になる

温かいから足痛くないみたい

帰らないの? もう少し歩く?

空き地も通り過ぎそのまま歩いて隣の義母の家へ

丁度門が開いていたので中に入ってみる

ここまで20mぐらいかな

ちょっと休憩 ここで待ってても婆ちゃん来ないよ

ちょっと探検

懐かしい臭い

結構草はえてきた

義母も帰ってくる見込みがないので年数回剪定も無駄だし

掃除もできないので年末に全部切ってしまったのでがらんとした庭

これ昨年末全部切った時の写真

鉢植えや盆栽もかなり有ったけど奇麗さっぱり処分

炊事場前だけ夕陽が差し込むので残してる

らびぃがもう少し元気だったら専用のドックランになっていたのに残念

らびぃ暫く臭っていたけど婆ちゃんおやつ持って出てきてくれない

ので諦めて帰ってきた

足取りしっかりしてます

門の空いてる場所めがけて歩く

まだ目も見えてます

これで気が済みましたか?

この周辺昭和52年ぐらいの景気のいいとき一斉に分譲された土地

当時買った人は今70~80才代どんどん空き家が増えてさ寂しくなってきました

そのうちゴーストタウンになりそう

今日久しぶりに庭の草ひき

らびぃは日向ぼっこかねて監督

ちょっと離れると近づいてくる

暖かいので今日は臭いお尻を洗いますか

全身丸洗いしたいけど体力的に厳しそうなのでお尻部分だけにした

温めたタオルで拭いてもなかなか糞尿臭はきえない

今日はシャワーで洗ったので綺麗になった

シャンプーのいい匂いがする

今晩は気持ちよく寝れるね


川登 川祭り 筏流し NO2

2017年04月25日 | ドライブ ツーリング

午前の部が終わり休憩を挟み午後の部

和太鼓集団 和達の演奏

 

和太鼓 何時見ても迫力あるな

おかげで時間潰れました

終わったのですぐもとの橋へ戻る

もう撮るとこないぐらいいっぱい

運よく真ん中に女性が2人 この人の後からだったら大丈夫

手持ちなので問題なく撮ることができた

1時40分やっと始まった

橋をくぐったので反対側へ

この後追っかけて走ったけど日頃の運動不足がたたってえらい目にあった

なんとか間に合って川原に下りた

筏の後に置いていた錘 全部使い切っていた

流れが早いとこでブレーキに使うもののようだった

スピードが落ちて回収してる

初めは4個積んでたので残りは捨てた

最初は4個積んでた

これ相当な重さのはず凄い腹筋と背筋が要りそうな場面でした

この後無事に下流に流れていきました

アクシデントで距離短縮といっていたけど問題なく見ることはできたのでよかった

しかし長い一日だった

あまりにも長い待ち時間

暇つぶしのメール付き合ってくれた人に感謝です

居なかったらこの時間まで待つことはなかったから来年に持ち越してた

数年前から気になっていたお祭り無事見ることができ満足しました

 


川登川祭り 筏流し NO1

2017年04月24日 | ドライブ ツーリング

久し振りにツーリングネタ

道路脇にずらりと並ぶ車の列

丁度端が空いていたので即止めた

延々と先まで止まってる

さっきバイク止めてTELしていた時前を通り過ぎたバイク

ブログで見たことあるな

今日は車検後のバイクの調子確認とバニアケースの積載量の確認

バイクの時は軽いEOS60Dと18‐300のレンズ1本で来るんだけど

今日はEOS5Dと24-105 100-400を持って尚且つカメラバックも持っている

写真忘れたけど先月買ったトラベル三脚も持って行った

荷物を下ろすと余裕でヘルメットが入るので楽

出かけた先は

内子町 川登川祭りの筏流し

ネットで調べたら10時開催って書いていたので早めに出て9時30分到着

橋の上は三脚がずらり 場所取りされていた

三脚は持ってきたけど初めてで何処をどう通るのかわからないため

本日は手持ちで挑戦

橋の上で話していたら筏流し今日は13時40分からだって言われた

嘘まだ9時半どうしよう この日晴天 まったく陰なし

バイク用の装備できてるからくそ暑い

それじゃ暫くお祭りでも見てきますかってことで降りて行った

名物のうどん 食べ放題300円 

食べてる人の周りはカメラマンばかり

しかも私よりはるか先輩の年齢の方ばかり

暫く写真撮っていたけど丁度腹減ったので300円払って

出汁を買ってくる

熱いのでうどんを入れて冷ましてる

後は好きなだけ食べていいけどドラム缶の熱気とうどんの熱さで無理

結局5口ぐらい食べたのかな

時間つぶしてるけどなかなか潰れない

少しでも涼しいとこにと思って水際を歩こうとしたけどツーリング用のブーツを

履いているので岩場は滑って歩けない

 

他の出し物も見て回る あんまりめぼし物はない

どれも値段は安い 道の駅の値付け かなり良心的

歩いてたらプログラム発見

時間つぶし出来そうにない

筏の体験乗船があるけどこれおっさん一人で乗っても面白くないよね

おまけにカメラマンの目の前に晒されるから止めた

目立ったのはこの方たち

みんなのリクエストに応えて色々とやってくれた

仲のいいご夫婦

岸からのリクエストで女の子がジャンプ

みんな楽しそうだったな

気がつくと会場は超満員

帰りに見かけたけど

観光バスでご一行様来てたんだ

色々と見て時間つぶしてたけどまだ12時

この後適当に買って食べてわずかな日陰で休憩

暇つぶしにメールしてた

付き合わされ一人犠牲になりました(笑)

残るは午後の部

長くなったので明日書きます

 

 

 


2017年04月22日 | ペット

らびぃのおやつ

ミカンが無くなったこの時期もらえるのは苺

今が一番安い時期

この日全部で5箱購入

何をするかって言うと

ヘタとって鍋に投入

毎年値段の下がるこの時期に買ってジャムつくり

砂糖30%以上にすれば長期保存できるけどよく残っても正月までなので適当あまり甘くはしてない

半年分ぐらいは買わずに間に合わせ途中飽きるとハチミツに変わる


作ってる間らびぃはおこぼれをもらってるんだけど

食べようとして立ち上がり損ねてフローリングのとこに滑ってしまった

もがいても後ろ足に力の入らないらびぃは立てないし前にも進めない

苺は欲しい

同じような絵に見えるけどもがいてだんだん遠ざかっているんです

その目は無言の訴え?

とうとう助けを求めてきた

今度はせっかくもらったのに気が付かない奴がいます

ほんとに世話のやけるやつです

 

もう一つ備忘録代わりのネタ

先日受けたNC750Sの車検

やっと車検証が届いた

無事1回目の車検完了

これからは2年おきになるから早く感じる

ほとんど走ってないので整備費は最低料金で済んだ

強制保険料込み29,616円

よく250は車検が無いので安くあがるからと言って好きでもないバイクに乗る人いるけど保険料も少し安いだけだし整備費用もそれほど要らない 

身長や技量の問題 好きな車種が有って選ぶ人はいいけど上記の理由で選ぶのはどうかな

250にこだわらなければ選べる車種も多い

それに整備してもらって安全に乗れる

2年に一度この程度の出費だからわざわざ車検の無い250を選ぶ必用はないと思いますね

 


願いを込めて

2017年04月19日 | ペット

春が来た

友人からの差し入れ

ぬかも持ってきてくれたので助かる

この時期雨上がり一斉にもらうんだよね

 

暫くはタケノコ尽くしだね

完全に春到来

らびぃ元気で冬を乗り切った

今年は行かなく済むはずだった

ワクチン接種とフィラリア

ワクチンはこれまで11種だったけど今年は6種

 

出歩くことは少ないし身体の負担を考えて少なくした

 

生年月日は6年前保護された時の推定年齢でつけたけど思ったより

若かったってこと

フィラリアは5月末から11月末までの分7個

これを全部使いきってほしい

夏を乗り切り冬を迎えて大好きな雪を見るまでの分

全部使いきってくれることを願ってます

食い意地だけは未だに変わらないらびぃ

普段は食べ終わるまでそばに来ないんだけど

この日は娘が来ていたのでちょっとフライング気味

手元に何時ものコンデジが無かったので特別古いので撮ってるから画質悪すぎ

この日は撮るのやめた

翌日

そうならびぃ

機嫌よくない

食べたら機嫌直る

食べたら当然出るもの出る

歩きながらぽたぽたと落としていった

見事な等間隔

ここまでくると笑うしかないですね

怒るに怒れない介護の現状です。

 


友達ワンコ

2017年04月16日 | ペット

犬ブログなのに犬ネタが無い

らびぃが寝たままだから仕方ないけど何とかネタ探さねば

ってことでいつものドックランへ

丁度行ったらすぐ後摩紀さんが来た

みんなよく知ってておやつを持ってきてくれるのですぐに駆け寄る

飛び上がって喜ぶクローブ

大歓迎されてる

としちゃんはブログ用の写真をガラ携で撮ってる

ルルはフェンスの外特別待遇

みんな順番でもらってる

こっちでもりりーママがおやつあげてる

問題は無くなったことをどう伝えるか

とんちゃんもう無いですよ

なかなか納得できない

ここまでは前日のコンデジ撮影分

ここからは7Dのテスト撮影

この日は暑くてみんな走らない

まったりしてると色々な子がやってくる

最近とんちゃんは落ち着いてきたんだけど今度はりりーちゃんがガウガウやりだしてしまった

飼い主さんが近づけてくれるんだけどダメ

結局何度かトライさせてくれたけど無理でした

不思議なのはとんちゃん

あれだけガウガウやっていたのに今は落ち着いてる

7DⅡ+EF24-105mm F4L IS USMの組み合わせ 

玉ボケも綺麗に出る

お山の大将 いや違った高見の見学

りりーちゃん友達はこうやって作るんだよって言わんばかりにくっついていく

2か月前は考えられなかった光景

凄い成長です

他の子にも

ちょっとまだ心配なとん吉ママ最初は紐付き

とんちゃんの急成長にとん吉ママはまだ半信半疑

 

この頭の突込みは凄い

りりーちゃんも行ってみたけど無理だった

りりーちゃんとうとう捕獲された

この光景2か月前までとんちゃんがされてたんだよね

他の子と遊べないからすぐに拉致されてた

このての写真は相当撮った記憶がある

とんちゃん社交性できたから今度はりりーちゃんの番だね

辛抱強く頑張ろう

りりーちゃんまだまだ子供だね 僕を見習ってね

ちょっと前のとんちゃんだよ わかってるのかね(笑)

らびぃも少しのせよう

元気に日向ぼっこしてます

門の外にある会所でシッコを済ませて帰ってくるところ



       ➡       ➡           ➡


 

      ➡          ➡          ➡

  

     ➡           ➡          ➡

ヨタヨタ歩いてます

 

 








7D Mark II

2017年04月13日 | カメラ

この所5DⅢを使う機会が増えて60Dをあまり使わなくなっていた

たまに60D使うとスイッチ位置の違いでちょくちょく悩むようになってきた

もうボケてきたのかな?

不精な正確なのでお手軽なコンデジを多用おまけにアイホンを使い出したのでそちらで撮ってしまう

デジイチを使う機会が減ってきたのが最大の原因

せめて週一でも使ってやれば問題は無いことだと思うけどなかなかそれができない

仕方なく60Dを5DⅢと同じ操作性の7DⅡに変更した

7Dはストロボが内蔵されているそれ以外は5Dとほぼ同じ

スイッチ位置も同じ

上から見ても同じ

ダイヤルも同じ

大きく違うのはCCDがフルサイズの5Dに対して7DはAPS-Cタイプ

この2台をもちたい最大の理由がここ

レンズの焦点距離をAPS-Cは1.6倍にできる

ダルマを撮る時600mmのレンズを使っているがフルサイズだと600mm

APS-Cだと1.6倍の960mm相当の望遠になる 当然明るさそのまま

フルサイズで1000mm近い望遠を買おうとすると1桁違う金額になってしまう

ので安く押さえるためこのボディを選ぶ

ミラーの大きさが全く違う

60Dと比べると

バリアングルクリアビュー液晶モニターが付いているためか大幅にレイアウトが違う

この違いが厄介

暫く3台使い比べてみよう

先日の日曜日テストがてらドックランに行ってみた

何時もの仲良しトリオが待っていた

やっぱりクロルルはくっついてる 

クロがルルに寄りかかっているほほえましい光景

珍しくまじめな顔してならんで座っている

最近社交性ができて色々な子と遊べるようになったとんちゃん

7Dの連写性能10コマ/秒 5Dは6コマ/秒この連写性能の違いを試したかった

丁度走ってくれたので写してみた

広めに撮ってトリミングする方が楽なんだけどテストなのでトリミング無し

三脚無しISO100でシャッター速度落としてる

ピントの追従性60Dに比べると早いし正確

レンズの手振れ補正も効いて雑な撮り方でも表情は出ていた

快調に走っていたら

後ろから気配が

 

ウワ~

とんちゃん登場

抜いちゃダメ~

急に出てきたからフレームの中に入りきらない

もう少し広く撮っていたらよかった

びっくり顔のクロ

ビュ~ン

並んだ

とんちゃん出た~

抜かれた~

winnerとん吉

相当間引いてもこれだけの枚数写ってる

さすがに10コマは凄い

CLASS10のSDカードでも書き込みが間に合わない事が発覚

高速のCFカードを買わないといけない

小遣い無くなったので来月まで我慢です(泣)




赤松の夕陽

2017年04月10日 | 朝景・夕景

季節外れの赤松遊園地のダルマ

よっぽどの条件がそろわないと出ない幻のダルマ

期待して2日間通ったけどダメだった

常連さん15名ほど

いそべえさん アワビやさん  クロルルママみんな来てる

天気もいいし朝は冷え込んだので期待大

去年も出てないので今年は出てほしい

灯台も点灯した

色もいい 後少し

下に島が見えてきた

ダメだ~

いいとこまで行ったのにダルマになる条件がそろわなかった

明日に期待

翌日から天気崩れるので今日しかない

テトラの下にも構えてる

総勢20人

嫌な雲

赤松遊園地今年も出ませんでした

次回は9月 これも難しい

やっぱり幻のダルマなかなか撮れません。



白髪

2017年04月07日 | ペット

らびぃの白髪どんどん増えてる

黒ラブはよく目立つ

手先

シッポ

肉球の間も

口周りも顎も

どこもかしこも白くなってきた

大きなお世話って顔してる

ついでに飼い主の頭の話

昨日2か月ぶりに散髪

毎回パーマをかけるが短いので2か月経ってカットするとパーマもすべてなくなる

ついでに染めた部分も全部なくなる

残るのは・・

完璧な白髪頭 おまけに少し薄くなってきたかな(泣)

パソコンが黒いので白髪が落ちると目立つ

らびぃも飼い主も全部真白 歳は取りたくないね

次買う時はシルバーにしよう

らびぃはこのところ少し動けるようになってたまにストーカーしてる

退屈だったらびぃが来たけどこれまでここにベットがあったのに無くなってる

暫く不思議そうに見ていたけど自分の居場所が無くなったことに気づいた

そう言えばこの前ドックランに行く時ベット毎運んでそのまま離れに置いていた

まさからびぃがくるとは思ってなかった

6年間毎晩私の横で寝ていたから場所は覚えてる

一緒に散歩できたらいいのにこればかりはこの先も可能性はない

らびぃの散歩ができなくなっているのでベルさん運動不足

朝晩30分自転車こぎと腹筋して何とか体力維持

らびぃはますます足腰弱ってきた

この調子だともっともっと運動不足になりそう

今度はランニングマシンでも買おうかな。




仁淀川町までドライブ

2017年04月04日 | ドライブ ツーリング

昨年も行けなかった久喜の花桃 ダメもとで下見がてら走ってみました

途中日吉の夢産地 未だ見てなかった柚鬼媛(ゆきひめ)を見てトイレ休憩して走る

皆さんブログにアップアしてるから説明省略

今日の目的地仁淀川町へ走る

 

31日現在の開花情報 2~3輪

絶望的 去年の満開が4/1だったので今年はちょうど休みってことで準備してたので変更できない

こればかりは仕方ない

4/1現在まるでダメでした多分今度の日曜辺り満開になるでしょう

早咲きの1本のみでした

本当ならこんな景色をあてにしていたのですが・・

勤め人はなかなか日が合いません

また来年の楽しみにしましょう

途中見つけた沈下橋

名前がうろ覚えなんだけど浅尾沈下橋だったような気がする

もう一か所同じような沈下橋を走ってるのでごちゃごちゃ

つい渡りたくなる悪い癖

こちらは片岡沈下橋だったのかな

道に迷ってもう1本見つけた沈下橋

橋名不明 先は行き止まりだった

あちこち寄り道するので時間がかかって仕方ない

今日の目的地 にこぶち

ここは下りるのが大変

軍手は必修 

鎖とロープと梯子を使って下まで降りると滝がある

ここは滝がメインじゃなく名前の通り淵がメイン

正午前後太陽が差し込んでくると水が仁淀ブルーになる

照ったり曇ったりする天気だったのでコロコロと色が変わっていたが何とか色が出た

ほんとの仁淀ブルーには程遠いが良しとしよう

撮ってる最中 苔の生えた岩の上をぴょんぴょんと渡る女性

思わずコンデジで撮ってしまった

この日結構人はいたけど一番フットワーク軽かった

許可もらっていたらぐるっと回ってくるとこまで写真載せたいくらい軽やかでしたね

 

 

にこ淵を見た後遅めの昼食

道の駅 633美の里

食べたのはこれ

ムササビ定食A1,000円

こんにゃくは臭みがなく美味しかった 

ダイエットにはいいかも天ぷらが無かったらの話だけどね(笑)

食べたらもう3時帰るのに2時間半かかるからそろそろ帰ろうかと思ったけど

ついでにここへ寄り道

中津渓谷

新緑も紅葉もないので見るのは滝だけ

神秘的で美しい滝です

帰り際気が付いたけど朝くる時とは周りの景色が違う

暖かかったので一気に蕾が開花したようで桜の花が咲きだしていた

帰りに見た風景で印象に残ったのがここ

 

久喜の花桃に比べるとスケールが小さいけど

綺麗に咲き始めていました

来年こそは満開の花桃見せてほしいものです。

本日の走行距離309k 高速無しで300kはちょっと忙しいかな