黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

疲れた~

2017年01月30日 | 日常

遅い正月休みで長男一家が帰ってきてた

この2日間狭い家の中で2つの豆台風が暴れまわって昨夜去っていった

やっと静かになった

平和な時間が戻ってきた

らびぃは思ったより元気

あっちで遊びこっちで遊びじっとしてる時間がない

色々なものを見つけて玩具にしてしまう

下の子はらびぃとお話

とりあえず夕食

ブロ友さんビィさんの言っていた白菜

母は入れてなかったけど家内は入れてます

今日は子供たちが多いので少なめにしてるって言ってました

じっとしてたのは10分ほど

直ぐに食べ飽きてらびぃのとこへ

お気に入り

結構長いこと遊んでた

翌日は義母のとこへ顔見せがてらお年玉もらいに行ってきた

終わって帰ってきたら1時過ぎ娘夫婦と5時の待ち合わせだったので

少し時間があるのでこの日お隣津島町のしらうお祭りへ行ってみる

2時過ぎについたけどしらうお祭りは3時までだった 1時間しかない

対岸の役場に車を置いたので会場まで行くのも時間がかかる

丁度ついたら大太鼓の演奏やってた

見てる間にはぐれてしまった

爺さん真っ先に迷子になってどおする(笑)

見つけた時にはみんなしらうおの踊り食い食べ終わってた

食べようと思ったら時間切れでもうなかった(泣)

次から次へと屋台をはしご

時間間際だったのでかなり安くひとまとめでなんぼって感じだった

ひおぎ貝

牡蠣

時間がないのでほぼ立ち食い

 

やっぱり唐揚げがいいね

牛鬼保存会のブース

子供にはちょっと怖いかな

見せていたら保存会の人が来て乗ってもいいよって言ってくれた

こんな機会めったにない乗れ~って言ったけど

二人とも怖がるので息子が上の子連れて登った

とうとう下の子は逃げてのらなかった

これから先乗れることはもうないだろうに

あっという間に3時になって終わりのアナウンス

仕方ない帰ろう

5時に娘夫婦と合流して孫たちのリクエストで回転ずし

今日はネタがよかった

さすがに息子夫婦は食べる量が多い

最後のお楽しみ

お菓子すくい

これがやりたくて来てるようなもの

下の子は疲れて寝てしまった 残念

この後家で一服して風呂入って台風は去っていった

らびぃさんお疲れ様

会えてよかったね また次帰ってくるまで頑張ろう

顔つきシッカリしてるから大丈夫だね。

らびぃ家の遅い正月やっと完了です。





 



天気はいいけど台風

2017年01月28日 | ペット

寒気がさっていい天気が続いてるけど放射冷却凄い

暖房入れっぱなしの部屋でらびぃはぬくぬくと寝てる

何故か湯たんぽを枕にするんだけど何でだろう

らびぃなかなか起きないから強制的に起こして寝起きのシッコタイム

足拭きタオルもカチカチで使い物にならない

昨夜使って外に掛けたままだったからそのままの形

当然水道も凍ってる

出勤前の気温もう見慣れた

腰痛もちは朝のシッコタイム堪えます

朝飯待ち 食べることしか楽しみはない

待ちくたびれた

みんな休みのはずの土曜日出勤

こんな時に限って快晴

昼間の気温が高いから

あれだけ降った雪も一気に無くなった

天気良過ぎ

何処見たって雲はない

気温低い 快晴 ダルマはかなりの確立で出てくるでしょう

皆行ってるだろうな

悔しいね 

ただいま豆台風2個上陸中に付きブログは休憩

かなり遅い正月休み らびぃ次も会えると嬉しいね

間隔開くと皆さんに心配掛けるのでらびぃの状況報告だけです

やっぱりらびぃ嬉しそう 立ち上がろうとしてた

台風のパワーもらってもっと元気になるといいね。

 

 

 


寒いけどらびぃ元気です

2017年01月25日 | ペット

ここ数日寒い日が続いてますけどらびぃ元気です

毎日いい子で食べて昼寝して夜寝?してます

23 24日本格的な寒波の影響で雪雪雪毎日降ってもううんざり

西予までの出勤 朝どうなってるか真っ先に確認

それによって出勤時間を決める

降ってる割に積もってない

これなら高速も問題なさそう

監視カメラを家から見れるのでこんな時は便利

それでも西予から先は通行止め

 

大洲はかなり降ってるみたい

先ほどまで降ってなかったのに会社についた途端降り出した

会社の窓から見る高速の表示

警報になってる 会社休みにしてくれないかな(笑)

今のところ雪がないからまだこれぐらいの速度で走れる

と思っていたのは束の間ですぐに積もってしまった

ぴかぴかつるつる 最近チェーンの人なんかいないからすぐにスタッドレスで

踏み固められてこんな状態になってしまう

何処もかしこも雪景色

枯れ木も花が咲いてます

外は寒いけど

らびぃは24時間暖房の効いた部屋の中で寝てる

まったく身体が動かないわけじゃない

冷蔵庫を開ける音や庖丁の音にはすばやく反応

何も無かったら大きなベットなんだけど湯たんぽを両端に置くと狭い

暖房も効いてるし服も着て毛布も着てるので1つにしようか

広くなったけど今までの癖で狭く使ってる 飼い主に似て貧乏性

しかし問題が

またおねしょだ~

オムツしてたので大丈夫と思っていたのに

薄型だったから吸い切れず毛布も服も

全部シッコだらけ 悪夢だ~

せっかく土曜日に洗ったのに

夜中11時に最後のシッコさせて4時に見たらもうしてた

大急ぎで身体拭いて着替えさせてマットや毛布を取り替えて

雪の降る中離れに行き洗濯機に洗濯物放り込んで洗濯

終わったらもう5時過ぎもう一度寝る時間は無い

あんたのせいで早起きしてるんだよ

仕方ないからコーヒー飲んでのんびりした火曜日の朝でした

らびぃ調子がいいので小粒のカリカリフード食べさせてます

これまでは出勤間際に食べさせてその間にこそっと出勤してたけど

今はその後自力で水が飲めないので早めに食べさせて水を飲ませて

ベットに移動して出勤です

お気楽なワンコでございます。

 

 


息抜き

2017年01月22日 | ペット

久しぶりの土日休み

天気もいい 

らびぃ朝からズリズリ這ってます

邪魔邪魔と怒られながらも這ってる

この所ずっと寒かったから服着せたままだったしアシストバンドつけっぱなし

おまけにオムツもつけっぱなし 早い話臭くなってきた

とりあえず女の子綺麗にしてやりましょう

服を脱がせて柔らかいブラシでブラッシング

痩せてしまってブラシがかけにくい

ブラッシングが終わってから蒸しタオルで蒸らしながら拭いていく

なかなか臭いは取れないので蒸らしながら時間をかけて拭く

たまには服も脱いでいないと蒸れて禿になる

終わった最小限の毛布を残して全部洗濯

それから家中掃除機掛け

8時からはじめて終わったら1時過ぎてた

息抜きがてら買い物行って昼飯買ってきた

昼食済ませたらまた洗濯物の取り込みがある

いい運動になった 仕事してるよりはるかにカロリー消費してる

らびぃも落ち着いてるし3時以降はすることない

天気がいい

延岡の天気もいい

宿毛もいい

行くしかないでしょう

久しぶりに宿毛までドライブ

この所行ってないからカメラ位置不明

4時半  日没まで1時間あるのにもう三脚で場所取りされてる

わからないから奥の方の空いてるとこに三脚立てておく

どす黒い雲に隠れてみんな諦めた

ひょっとしたら焼けるかもってことで片付けずに常連さんたちと話してた

何処からとなく抜けたって声が聞こえ振り向くと

確かに下が明るくなってるけどまさかと思っていた

真っ赤な太陽が下りてきた

もう少し寄りたかったけど人が多くてもう動けない

はちみつさん一番左より だんだんさんは中間だけど後ろの高いとこから

いそべえさん丁度後ろで撮ってる

常連さんの横にセットしてたからそれほど悪くない位置

 

ワイングラス完成

ロウソクの上にいる鳥先ほどまで羽広げてくれてたんだけどもう疲れたのかな

こんな感じでずっと羽広げてたんだけどね


お終い

期待していた夕焼けはダメだった

久しぶりに行って常連さんにも会えて話もできた

いそべえさんも元気そうだったので良かった

今季ここで見られるのも後2週間ほど

何回ダルマになってくれるのかな

丁度いい息抜きになりましたまた

明日かららびぃの介護頑張るぞ~



 


もう大丈夫

2017年01月19日 | ペット

らびぃと同じ頃体調を崩していたブロ友さんいそべえさんの愛犬未来ちゃん

ラインで連絡もらって入院したって聞いていたので気になっていたのですが

入院治療の甲斐なく16日虹の橋を渡って行きました

最後は家族に見守られいそべえさんの腕の中で生涯を終え安らかな表情で永眠されてました

未来ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


 



このところ寒い日と言うか寒い朝が続き心配してたけど

らびぃはいたって元気  回復してきてます

寒さで犬より人の方が堪えてきました

朝方寒くて目が覚めた ベットの横が出窓になっているので

そこに目覚ましを置いてる 温度計を見ると2.9℃ 

何だこれ 外の温度かと思った

いったい外はどうなってるんだろう

出勤前の車の中

7時前で-3℃ 室内の方が低いのはフロントに陽が当たり始めたから

温度が上がり始めてる

寒いはずだ

数日前まで私の横で寝てたらびぃ 暖房の関係で一番人のいる

時間が長く暖かい部屋に寝てる

湯たんぽを枕にして抱っこして寝るのが好き

少し動けるようになってきたし這うのも上手くなってきた

補助して暫く立たせていると後ろ足に少し力は入るようで少しですけど歩けるようになっているんです

距離にして10mぐらいですけど凄い回復です

歩けるようになって一つ問題が

年末庭師さんが来た時らびぃはもう歩けないから剪定していいよって

らびぃ専用の孫の手も切ってもらってた

らびぃ以前のように顔を擦り付けたけど無理

とてもじゃないけど痛いよ

もうこんな姿見れないと思っていたから嬉しい

今日はリンゴもらってた

皆さんにご心配頂き感謝いたします

ここまで回復しましたのでもう大丈夫です

ありがとうございました。


これから先は介護の話

この1週間でシッコが間に合わなかったのが1回

ウンコ相変わらず垂れ流し 食べると押し出される感じ

脂肪腫が原因なのかは不明

肛門を刺激すれば出るので最近は朝と晩2回強制的に出させるので

知らぬ間に出てるって事は少なくなった

刺激方法アップしようかしまいか悩んだけどアップしてみよう

これから先ちょっと汚くなるので見ないでください

修正なしでアップします

もう直ぐ介護って人は参考までにどうぞ

痩せてきたけどやっぱり重いので腹の下に膝を入れて体重を支えてます

寝てる時間が多いので立たせても暫くは後足に力が入らない

(一人でシャッター切れないのでインターバル撮影で適当な部分抜き出します)

肛門の両サイドを奥に向いてつまむと近くまでウンコが来てるのがわかるので

奥から外に指で軽くさすって肛門も一緒につまむような感じを繰り返す

数回すると肛門がだんだん開いてくるのでそのまま続けてると

催してくる感覚があるのか力んで出してくれます

早いときは30秒程度 長くても3分これでほぼ全量出せてるようです

シッコは何時も外でするのでついて行き会所のところでしてくれるので手間はいりませんが

尻尾の力がなくなって地面につくので手で持ってさせてます

前の子とは症状が違うので試行錯誤しながらその子に合った方法を

探すしかないですね

 

 

 

 


らびぃその後

2017年01月16日 | ペット

皆さんにご心配かけてるらびぃ

順調に回復してます

自力で出来ることが日に日に減ってきてはいますが頑張ってます

1ヶ月前までは洗面所だろうがトイレだろうが完璧にストーカー

してたけどもう出来ない

立ち上がることが出来ないのでずっとベットの中

それでも前足を引っ掛けて玄関に迎えに出てこようとする

腹ばいなのでここまでが限界

身震いできなくてフケを落とすことが出来ない

洗ってやることが出来ないので蒸しタオルで全身を拭く

痩せてきて拭くと背骨がごつごつ当たる

拭き終わって乾いたらブラッシングしながら掃除機で吸わせる

散歩は前足がまだ少し動くので体重がかからないようにして

アシストバンドで少し歩かせて自力でシッコさせる

これで写真撮るの難しいな

アシストバンド元気な時のサイズで買っていたから今は緩るすぎる

ベットの中の保温は昔ながらの湯たんぽ

これで結構長い時間暖かい

仕事に行ってる昼間はおむつ

今のところ必要になったことはない

以前調子を崩した時は重宝したけど今回は意識がはっきりしてるので大丈夫そう

食欲は落ちてない

餌待ち

つい最近までカリカリフードのままだったけど今は水分補給もかねてお湯でふやかす

そのため冷めるまで待ち時間ができてしまう

大好きなミカンを投げてもうまくキャッチできない

落ちたミカンをじっと見つめる

おいで おいでと念じてるけどミカンは来ない(笑)

必死で起き上がろうとしてる

見かねてとってやる

食べてる時も後ろ足に力が入らないからどんどん後ろに下がっていく

下がらないように後ろにストッパーがいる

ストッパーがいない時は下がらないように流し台に引っ付けてるが上半身を支えるため

前足を突っ張ってしまいこうなる

忙しいとこのまま放置される

ごそごそしてるうちに上手く方向が変わらず・・・

とうとう椅子の下に入り込んでしまった

どういう状況かと言うと

何時までも笑わせてくれます

昨夜は今季初めての積雪

ほんの少しだけど宇和島も積もった

エアコンはかけっぱなしだけどかなり冷え込むので3時過ぎに起きて

湯たんぽのお湯を取り換えついでにシッコに連れ出す

らびぃを玄関に待たせて石臼の写真だけ撮ろうとしてたら

らびぃ雪を見てひょろひょろと自力で歩きだした

家に来てからは毎年雪が降ると鬼が城に登り雪遊びをしてたので雪は大好き

自力で門の外の会所まで行ってシッコ済ませてきた

らびぃが歩く姿これが最後になるかもしれないけど

らびぃまだまだ頑張ってますよ



やばかった

2017年01月13日 | ペット

夜中ふと目が覚めてベットの下で寝てるらびぃを見ると静かに寝てる

起きたついでにトイレに行き布団に入る前にらびぃを触ると冷たい

まさかと思いお腹を触ると何時もなら暖かいはずなのに冷たい

目が開いたまま 触っていると少し動いてくれたけど

呼吸も弱く回数も極端に少ないし足が4本とも伸び切ったまま

低体温症

相当危ない状態

体温を維持できなくなってるすぐに私のベットに移し

敷毛布の温度を上げて様子を見る

目が開きっぱなし

まだ足も伸びたまま硬直状態

1時間ほどして体温が上がってきて少し落ち着いたようで

添い寝してた私の方に手を伸ばしてきた

握ってやると安心したのか目を閉じて寝はじめた

一瞬このまま呼吸が止まるんじゃないかとハラハラ

したけど呼吸が強くなってきたし少し動き出した

何とか戻ってきたそのまま朝まで様子を見ていたら

動こうとしだしたので抱きかかえて水を飲みにつれていくといつもほどの

勢いはないけど結構飲んでくれた

よかった

ベットに寝せたけどちょっとまだしんどそう

その後シッコに行くといつもと違う臭い

色は何時もより黄色が強い

何時もの糖尿病特有の甘い匂いじゃない 

アンモニア臭でもない

どちらかと言うとどぶ臭い感じの臭いになってきてる

とりあえず様子を見るしかない

数時間後にはよどんだ目だったのがしっかりした目に戻ってた

三途の川途中まで渡っていたのかもしれないね

何時もの顔つきに戻った

もう安心かな

夕方には何時ものように食べたそうなそぶりを見せるので

フードをお湯でふやかしてやるといつも通り大急ぎで食べてしまった

食欲はまだ充分ある

らびぃは保護された時すでにフィラリアにかかっていた

2年間の投薬で完治したけど心臓には相当な負担がかかっていたはず

その影響が今出てきてるのかもしれない

寝てる間に体温が下がってそのまま心停止ってことになりかねない

部屋の温度も下がらないようにしないといけないので

24時間エアコン入れっぱなし

ベットには湯たんぽ入れて保温

ついてる時はいいけど留守の時寝返りが出来ないので

直接湯たんぽを当てたりは出来ない

部屋の温度を保つしかない

完全介護になってきた

後はらびぃの生命力だけ

らびぃは諦めてない

目は輝いてます

まだまだ頑張ってます。

 


 






自力歩行の限界

2017年01月09日 | ペット

らびぃの足の調子が一気に悪くなってきた

家の中ではうろうろついて回っていたらびぃ

今はベットから顔を出して目で追うだけ

立ち上がるのがしんどい

食欲はまだ落ちてない

カリカリのフードをバリバリと食べてる

だけど立っているのがしんどくてすぐに横になる

どんどん痩せてくる

足も滑って歩くのが危ないので滑り止めも使ったけどそれ以前の問題

立ち上がれない

とりあえず足のムダ毛を切ってやる

殺気を感じてる(笑)

嫌だって押し返す

肉球の間の毛をカットして滑りすぎるのを防ぐ程度にした

首を振る勢いもほとんどなくなったので耳の中を掃除しやすいように

夏場なみにカットする


だけど日に日に体力が落ちてきてる

1か月前片道100mの散歩が限界だったらびぃ

このところ立ち上がることもしんどくなってきて家の前の広場まで20mが限界

後ろ足が伸びきったまま歩くから余計関節に負担がかかる

右の後ろ足が曲がりにくくなってる

真っ直ぐ歩いてるつもりだけど実際には千鳥足状態

足が伸びたままだと寝てる状態から起き上がることが出来ない

その為か寝返りの回数も極端に減ってきて

人間で言うと寝相がよくなってる

寝る前に掛けた毛布がそのままだったりする

餌の準備してると音で感づいて何とか立ち上がってくるけど

かけた毛布もそのまま歩いてきてる

筋力保持で出来るだけ自立歩行させていたけどもう限界に来たのかもしれない

ウンコも出にくくなってきてるが散歩前に肛門付近を

刺激すると直後に出たりするのである程度溜まってきたタイミングで刺激している

今は家の中でしてしまう回数が増えてる

仕事があるのでつきっきりにはなれない

前足はまだしっかりしてるので補助ベルトで少しでも歩かしてやる

しないとよけい関節が固まり寝たきりになりそう

散歩は嫌がらない 調子がよさそうだと補助なしで歩かせてみるけど5~10歩が限度

歩いてる間もずっとこっちを見ながら着いてきてる

食べてる時もこんな格好

天気がいいと広場で少し歩かせてみる

サラダバーは覚えてるんだな

よっぽどのことがないと起きない

足が伸びきってるので立ち上がれない

このベットの中からだと足が突っ張れるのでうまくいけば立てることがあるが

広いとこでは足がひっかからないので立てない

1日家を空けたのでちょっと心配してたけど元気だった

昨夜は娘も来てくれて夜の散歩は2人で両側から吊り上げて歩いたらしい

寝たきりになるのも時間の問題かな

昨日は私が帰ってきたのを見て寝たまま尻尾をふってた

荷物を取りにもう一度車のとこに行って帰ってくると

それでも何とか立ち上がって玄関で待っててくれました

まだまだ頑張ってます

 


冬らしくないな~

2017年01月07日 | 日常

少し寒くなったのでこのまま本格的な冬になるかと思ったけど

また暖かくなってしまった

全く冬らしさを感じさせない

暖かいから正月らしさも感じない、

意外なのは暖かいのに初詣客少ない

何時も行く三島神社

ちらほらと人がいるだけ

平日と変わらない

ワンコも参拝してる

正月風景もどんどん変わってくる

暖かいから

クリスマス頃にせっかく交換したスタッドも活躍する場がない

 

このまま使うことなく春になるのかな


朝の出勤時の風景もまだ秋

奇麗な雲だったので車に積みっぱなしの古いコンデジで撮ってみた

高速走りながらだからかなりブレてますが

どう見ても冬の雲じゃない

いつもなら11月ぐらいから悩まされる朝霧も12月半ばぐらいからやっと出だした

それでも延々霧の中ってことはない

元旦に登った大洲雲海公園の雲海もこの影響で少ないみたい

やっぱりこれも異常気象?それとも温暖化の影響 

多分2つが絡みあった結果なんだろうね

これから先どうなることなんだろう

天変地異の前触れじゃないことを祈るだけです

 

 


やっちまった

2017年01月03日 | 朝景・夕景

懲りずにまたやってしまった

去年吉田で撮る位置が10m上がったら撮れなくなるはずと思い

そのため実際に試した

この急坂登るのは結構きつかった

 

ダルマ確実な時10m登って撮ってみた結果撮れなかった

すぐ下で撮った人は綺麗にダルマだった

やっぱり10m高くなると

それにしても綺麗な色の時に逃がしてしまったのはもったいなかった

水平線までの距離が延びて撮れなくなる

九州までの距離の短い宇和島では高度10mでも致命的になることを実感した

ざっとここまでは去年やった実験でしたが

去年に続き今年もやってしまった

懲りない奴今年も年明け早々無意味な実験をしてしまった

室手からのダルマ12月26から3日までは見えないその前後5日ほどが撮影期間

だけど今回12月16日から出てる

17日も出た

1月も7日ぐらいまでと言われていたけど9日でも撮れてる

その時の記事

ひょっとして3日でも条件がよければ撮れるかも?

悪魔のささやき 今日の天気なら咸陽島に行けばかなりの確率で撮れそうだけど

悩んだ結果室手で試してみた

惨敗

誰もいないと思っていったけど結構いた

みんなもしかしたらを狙ってた

4日ならダルマになる条件そろってるんだけど

順調に落ちてくる

ちょっと嫌な感じ

やっぱりかかってきた

年末とは反対に左側から島がかかってくる


条件がそろわないとダルマにはならないのはなんとなくわかるけど

たった1日違いでこんな状態

ダルマになった日の実績はネットで探せるけど

ならない日の実績はなかなか見つからないから丁度いい実験にはなった

来年は誰も来なくなるでしょう

明日からフルタイムで仕事がはじまる

明日仕事始めの人多いだろうね

数日朝は空いていたけど明日は通勤で渋滞しそう

早く寝ることにしようかな

正月ダルマ完了です。