黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ガラ携の料金がスマホを超えた

2016年11月27日 | 日常

携帯10月の請求書見てあれれ?

家内のスマホの料金より私のガラ携の料金のほうが多い

私のガラ携家に置きっぱなしで使ったこと無い

10月私の分7,684円

家内の料金7,023円

常用している家内のスマホのほうが安い

数か月前の私のガラ携は

5月は4,757円

なんで上がってくるの

月に数回古い番号を知っている人からかかってくる程度なので

家に置きっぱなしで仕事用の携帯にフル転送してる

通話料は微々たるものだし無料通話の中に入るので

料金は発生しない

よく調べてみるとパケット料が増えてる

そう言えば楽天と購入したショップからのメールがちょくちょく来てる

数ヶ月前にも全部消したけど叉854件になっている

このメールが異常に長い 

スマホ用の広告になってるようでとんでもない長さ

メールを停止しようとしても最後部まで下げる前にこれ以上受信できませんとか

認識できませんとかなって全部を止めることができない

この携帯リタイヤして仕事用の携帯が無くなった時ずっと使い続けてる

この番号を残すために持っている

メアドをかえれば解決するんだけどこのアドレス

ゆうちょダイレクトや銀行口座の第2認証用に使っているからそれも変えないといけない

かなり厄介

どうせこれだけの料金かかるんならスマホに替えた方が早い

どうせ家で使う分にはWi-Fiで繋がるから料金いらない

このガラ携も骨董品

一番古い画像を見たららびぃじゃないですベルさんです

(先代犬の名前をニックに使ったからややこしくてしょうがない)

おやつを前に待てされてヨダレダラダラ懐かしい

 

プロパティを見ると2007/04/28

10年近く使ってる 家から持ち出さないので長持ちしてるのかな

仕事柄病院などから緊急のTELが入るので仕事用の携帯は24時間

持っているのでそちらは2~3年周期で壊れてるから

使用頻度が大きくかかわってることは確か

料金確認したら一番安いスーパーカケホで1Gなら機種代金

含めても7千円程度 使わないガラ携より安い

替えごろかな

決まれば即行動

翌日ショップに行って予約 

やっと先日届きました

iPhone7 Plus

やっぱりでかいな

家内の5Cと比べると画面は2割増しってとこかな

家から持ち出すことはないので大きくても問題ないだろう

問題は使い方が全く分からない

取説ってものはもうなくなってしまった?

この前のホンダの部品といいこのスマホといい取説ってものは全くない

若い子は現物見ただけで即使いこなせるのかな?

とてもじゃないけどメールも通話も満足に使えず四苦八苦

年寄りにはちょっと難しいおもちゃです。

操作覚えるのに時間がかかってらびぃはほったらかし

退屈なのでファンヒーターの前でぬくぬくと寝てる

少し遊んでやろうかな

声かけると振り向くので寝てはないみたい

それじゃちょっと散歩行こうね。




寒くなるかな~

2016年11月24日 | ペット

今年の紅葉もう諦めた

走ってるとちょくちょく奇麗な場所はあるんだけど

タイミングよく行けることがない

この眼鏡橋の下の紅葉も綺麗

上が線路なのでアンパンマン列車でも来てくれたらいいのに

と思い少し待っていたが来なかった

 

退屈そうならびぃがいるから近場の綺麗なとこ行ってみようか

この所痩せ方が加速しているのでほっそりしてきた

家から6k程の所なのでらびぃの負担もない

駄目だここも終わっていた

ここ犬の散歩禁止の場所だけどほとんど人が来ることないので

誰もいない時は一緒に歩くんだけど

今日は家族連れがいるから無理

一段上の広場を少し歩く

走った 少し元気が出てきた

あまり無理するとばてるから15分ほど散歩して帰る

もう少し遊びたそうだけど無理は禁物

帰ったら虫が飛んでた これは

雪虫だ

週末寒くなるって言っていたからそろそろ寒くなるのかな

ブロ友のsolo_pinさんも飛んでると言ってたけどその後2週間

ほどで積雪してたからこの辺も12月入ったらひょっとしたら

初雪あるかも

ばあさん犬も冬準備しないといけないな

いつも玄関で待ってるらびぃ

寒いので今年は大きめのマットを置いてやろう

早速座って帰りを待ってた

ファンヒーターも出してダボダボの服も着せてもらった

これで寒くないだろう

冬と言えば焼き芋

らびぃの大好きな焼き芋の季節です

体力は落ちたけど食欲だけは落ちてません

しっかり食べて体力つけようね。






紅葉狩り

2016年11月21日 | 日常

土曜日ちょっと走ってきました

今年の紅葉急に色が付き急に散ってしまったって感じ

青いまま落葉してたり葉が巻いてしまった木が多い

やっぱり夏が長すぎたのが原因かな

雨上がり大乗寺に行ってみた

ここはもう少し後でいいみたいなので今度の土日がよさそう

何時も綺麗に清掃されてる

カメラ持った女性が一人いただけ

何時もより虫食いの葉っぱが多い

今度の日曜日にきてみよう

もう少し時間があるので山を越えて

滑床に向かった

結果から言うと滑床の手前の辺が綺麗だった

昨夜から降っていた雨つい先ほどまで降っていたので川の水が

少し増えてる

森の国ホテル前も少しピークは過ぎてるけどまだ見られる

毎年思うけど一番綺麗なのは万年橋手前の駐車場とトイレ周辺

雨のせいで人はいない

いつもなら鹿の糞だらけなんだけど今日はない

鹿もいない 猿もいない

完全に手遅れ

半分落葉残りも葉が巻いて汚い

渓谷の紅葉はない

雪輪の滝まで行きたかったけど足が痛いので断念

ここから見る限り上流に紅葉はなさそう

くるのが遅く暗くなってきたので対岸に渡って下る

後1週間遅れたら枝だけになっていたかも

来年に期待しましょう。


PCの廃棄

2016年11月19日 | ペット

不要なPCが溜まっている

それほど邪魔になるものではないけど

そのうち処分しなくてはいけなくなる

以前間違ってゴミ箱に移してその後消したはずのもの

その中に登録データーが残っていて復元できないかと聞いたら

フリーソフトで簡単に復元できた

逆に言えば処分したつもりのPCがどこかで中古で販売されたりしたら

直ぐに復元されてしまう

やっぱり物理的に破壊しないとダメなことは認識してる

記憶できるのはHDDだけなのでPCの裏側から取り出す

これさえ破壊できれば復元不能

ハンマーで一撃

中がバラバラになって音がする

これでOK

後はPCをメーカーに送るだけ

普通の販売店から買っていればPCリサイクル料ってのを最初に払っているので

メーカー指定の方法で(着払い)送れば無料

これで一つ秘密が減った(笑)


ちょっと短いのでらびぃネタ

老化思った以上に進んでます

まだボケてるって感じはないんだけど

緩んでます?

らびぃに限らず食べることだけが生きがいのラブ

喜んで食べてると後ろからころころと出てくる

1か月前までは起き上がろうとしたりして力が入ると出ていたけど

今は違う

先代犬はシッコだった

足が濡れるまで気が付かないようで気づいて慌てて玄関に走るから

そこらへんシッコだらけだったけど今回らびぃは食べ終わるまで

気づかないので掃除はしやすい

数回同じ事が続くとおむつやシートを置いてそれなりに対処するので問題はない

急激に寒くなってきたのでちょっと寒いかな

毛布置いたらすぐに包まって寝てた

気持ちよさそうに寝てる

体力は落ちたけどまだ自力で散歩します

雨が降っても日課は欠かさない

まだ足は上がってます

らびぃまだ頑張ってます。


 


HONDA ワンキーシステム

2016年11月15日 | 車 バイク

大きな箱が届いた

HONDA純正部品

ここで内緒にするとまた寝れない人が出るので即開封

キャリアとバニアステイは前もって購入し取り付けていたので

今回はトップボックスの購入 (キャリアの取り付け記事

バニアケースと一緒に買えばいいけどなかなかてがでない

ここで難問発生

HONDAが採用してるワンキーシステム

イグニションキーで開錠できますよってやつ

当然一緒に購入してる

前回のステー同様まったく説明書なし

入っていたのはこの紙1枚

後は何もない

キーボックスの組み立て方は取説が無いのを予測してたので

先にネットで探していた

問題はボックスのロック部分

ここは組み込まれた状態だと思っていた

甘かった

キーボックスを取り付けるためここも外されてる

ここは予想外 ネットで探したけどアップしてる人いなかった

取り付けについては予想できるがこの金具はどうつけたらいいのか

わからない 一番感じなとこがわからない

同じように困って質問してる人もいたけどホンダの

販売店で確認しましょうとか取り付けはホンダの販売店で

行ないましょうとか返事になってない

年とるとこんなことが出来なくなる  暫く悩む

何とかわかるとこから組み立てていこう

ワンキーシステムはネットでアップしてる記事を見て

仕組みが理解できていたので問題なし

ただ問題は部品が小さ過ぎる 

ピンセットで挟みながら飛ばさないように穴に埋め込んでいく

次は3種類ある四角い金具を差し込む

この3種類が微妙に穴位置が違うもの

差し込んだ後エンジンキーを挿して飛び出さ無いのが正解

飛び出す鍵山の高さ違い

飛び出したものを抜いて先ほどと違う金具を鎖す

エンジンキーを抜く挿すを3回繰り返せばOK

最後の6番目は少し大きな金具これはどれも同じなのかもしれない

飛び出して正解  インナーロックボディからの抜け防止用

キーシリンダーが組みあがれば付属のグリスを塗りボディーに入れ込む

これでワンキーロックシステムは完成

これをトップボックスに取り付ける

ボックスに付属していた金具4個順番がわからない

真ん中にフックが来るのはわかるし一番後ろにC型止具がくるのはわかる

ワッシャーとウエーブワッシャーどちらが先か?

組み込んでよく見ると直ぐにわかったの組み込んでC型で止めようとして

ハプニング ラジオペンチが滑らせてしまい部品が飛んでった

大慌てで探していたから写真はなし

見つけて組みあがった写真のみ

2個は下に落ちたのでわかったがC型とスプリング代わりの

ウエーブワッシャーが行方不明

隙間を探すが埃で見えない 仕方なく掃除機で吸わせながら探す

C型見つけた 冷蔵庫と壁の隙間 これは何とか取れた

問題はウエーブワッシャー 専用部品で代替部品がなさそうな厄介なやつ

なんとか探したい

掃除機片手にソファーをのけてテレビものけていたるところを探したけど見つからない 後はC型が飛んでった冷蔵庫の下

ここしかない C型が飛んで行ってるのに何で最初に

探さなかったかと言うと   重い

620Lでしかも前面がガラストップのものなので本体だけで100k以上ある

当然中身も入れれば相当な重さ

重さだけなら何とかなるが隙間がなくて手が入りにくいので物が入った状態では相当きつい できたら他の場所に飛んで行ってほしいと願っていた

1時間以上探して見つからないのだからここしかないだろう

何とか引っ張り出したらありました

せっかく引っ張り出したし部品も見つかって余裕が出来たので

掃除しよう

3年分の埃を掃除

無事取り付けも完了

疲れた

35Lのボックス 旅行用の小型三脚は収納ケースから出したら入る

ミニ三脚も当然入る

一脚は自由雲台を外せば入る

これだけ入れば上等 

ワンキーなので純正キーで開錠できる

結構でかいな普段は外しておこうかな

ちょっとしたツーリングならバック無しこれだけでいけそう

せっかく買ったからどこか行きたいな

らびぃは食べ物じゃないので興味なし

仕方ないから少し遊んでやろう

何時になっても上手くならない

食べれないから恨めしそうに見てる

必死の形相で食べてる

今日のおやつはこれでお終い。



またやられた

2016年11月12日 | ペット

今日は久しぶりにやられてしまった

ゴミあさり

災いは忘れたころにやってくる

普段は全くやらないのにな 何故?

普段仕事に行く時も全くのフリー

それでも全く悪戯は無いのに年に1~2度フェイントかけられる

この時ばかりは目を合わさない

そう言えば昨夜焼き鳥だった

前回荒らした時も焼き鳥の串バリバリに食い散らかしてた

今日は目を離したのがほんの5分程だったのでそこまでやられてなかったけど

多分焼き鳥の臭いを嗅ぎつけてやったんだろう

どこまで焼き鳥好きなん

これだけは死ぬまで治りそうにないね

 

これだけではちょっと短いのでもう一つ

天気が良かったので久しぶりにロードスターを洗車

暇だったのからびぃがよろよろと車庫に来た

なんか足の動きバラバラじゃない?

来なくていいのにやってくる

何をするでもなくじっとしてるだけ

水のかからないとこで日向ぼっこ

しかし邪魔 ホース踏んでるよ

こんな時は聞こえないふり

途中暑くなったのか車庫の中へ移動

ど真ん中で寝てる

けどこれって面白いことやってる

何故かって敷物の上を選んで寝転んだり座るらびぃ

この真ん中の白いとこペンキ塗ってるだけ

古い車なのでオイル漏れが出るとまずいため

1滴でも落ちたらわかるように白くしてる

それをマットと勘違いしてる模様

洗い終わって拭いてるとやってきた

ドアが開いたからどこか連れて行ってもらえると思って助手席で待つ

確かに以前はこの車の助手席が指定席だったからね

残念 どこにも行きません

車も片づけたので仕方なく家に帰る

ほんとにトボトボって感じだね

よいしょよいしょと声が聞こえてきそう

歩くのもやっとだね

何故かカメラめがけてやってくる

何とか自力で家まで帰ってきました

自力歩行何時までできるかな

体力落ちないように少しづつでも歩かさないといけない

らびぃさん頑張れ。



吉田の夕日11月5日~7日

2016年11月09日 | 朝景・夕景

昨日駄目だったのにまた走ってしまった

この予報見たら走ってしまうよね

休みなので時間に余裕を持っていける

ほかの場所も考えたけど今回はここで頑張ってみよう

天気もいいし土曜日なので昨日より増えてる

 

こんな感じで狙ってる

時間までコンデジもってうろうろしてる

昨日よりはいい感じ ダルマになるかな

昨日とほぼ同じ位置

いい色になってきたけど・・・

駄目だ下がかすれてきた

残念

この時点でカメラを片付けだす

椋鳥かな

ダルマにならなかったので慰めで出演してくれた


灯台も点灯

5日ダメでした。

 



ついでにダメだった6日も

天気はいい 

着いた時点でダメだと感じた

この1週間で一番ガスってる 

多分ここでダルマになるのは今日か明日ぐらいまで

堤防には数人のカメラマン

隠れたり

下から出たり

このまま沈んでいった

今日のカメラ位置

堤防の継ぎ目のところ

負け続きもう駄目かな

 


ついでに7日月曜日の分もアップ

多分今日が最終日 ひょっとしたら昨日で終わっていたかも

皆さん懲りませんね 夕日バカってやつですかね

昨日に比べたらいいみたい

今日は3人

ここまではいいんだけど

この後踏ん張ってくれない

やっぱり下側が消えだした

やっぱり昨日が最後だったのかな

お日様の中に山影が見える

完全に終わりです

ここでダルマが出るのはは11月6日までってことですね

 


次回ここにお日様が帰ってくるのは2月のはじめ

一番寒い時期 

カメラ位置は大体わかったので今度はもう少しましな場所で撮れるでしょう。

これで吉田の撮影は終わりです

最後までお付き合いいただきありがとうございました。








吉田の夕日 11月4日

2016年11月08日 | 朝景・夕景

この日も間に合いそうなので必死に走る

天気は快晴 九州の方は凄くもやってる

これPM2.5かな

とりあえずコンデジで撮ってみる

人も多いし漁船も多いこれでダルマになったら最高

ここから狙っていたのは4人

このまま順調に降りてくれたらいいな

少し怪しくなってきた

結構上の方から色がついてきた

ダルマになれ~

やっぱり無理かな

早くから赤くなったから心配していたけど

もう少し頑張ってちょうだい

もう駄目

皆ファインダーから離れた

靄の向こうではダルマになっているんだろうけど見えないよ~

こんなこともあるでしょう

ここで見れるのも後数日明日に期待です。


 


吉田のダルマ夕日11月3日

2016年11月07日 | 朝景・夕景


11月3日

天気はよくなかったけど夕方出かけてみた

この矢印見ると動画のスタートボタンに見えてしまうな

間違ってぽちっとやらないでね(笑)

雲は多いけど下の方はいけるかも

すでに2人スタンバイ

ここに来るまでも堤防の上に10人ぐらいはいたと思う

抜けてくれたら昨日よりいいかも

前の堤防にも数人いる

完全に抜けてきた

この頃には地元の奥さん連中も見学

後はこのまま降りてくれたOk

この場所初めてなのでよくわからない

一番手前にカメラ立てたけどダメだった

奥に行くべきだった

灯台が離れすぎて望遠が使えない

明日は5m奥に置こう

灯台も点灯した

 

下が光った

これでダルマ確定

くっついた

 

赤い綺麗なダルマになってくれた

欲を言えば船来てくれないかな

くるまでは雲が多くて無理かなと思っていたけど綺麗なダルマになりました

昨日も今日も後焼けがない

ダルマが消えた後真っ赤に染まってくれたらもっといいのに残念

今日で2勝2敗

明日も晴れそう期待できるかも

 

 

 


吉田のダルマ 11月2日

2016年11月06日 | 朝景・夕景

11月2日

急激に気温が下がって朝は6度しかなかった

あまり外に出たくない季節になってきた

今日は天気がいいのでダルマ出るかも

日没が早くなって仕事帰りでは間に合わない

何時もより余分に仕事入れて会社に帰らず直帰?直行(笑)

目的の場所までは行く時間がなかったので近場で撮る

下に雲があるので無理っぽい

これで終わりかな

下に抜けてきた

行けるかも

雲の上では真っ白だったのに雲から出てきたら

赤くいい色に化粧してきた

やった

海面反射

ダルマ決定

上の雲が邪魔

あと少し

くっついた

ダルマと言うよりお椀かな

あと少し上の雲が上がってくれたらよかったのに

ちょっと遅れて船が来た

距離があり過ぎて船には見えない

この船もう少し早くもう少し近くを通ってくれたらよかった

なかなかうまくいかない

ラグビボール

浮き上がって

消えていく

今季初のダルマ

今度は完全な形で撮れるといいな。

家から10kの場所で撮れるんだから欲は言うまい。

この吉田で撮れるのは1週間だけ次回2月初めに1週間 

できるだけいい天気が続いてくれることを祈ってます




※ダルマの記事は何時何処で出てどの位置から撮ったか 

翌年撮る時のための忘備録となりますので似たような記事が続きます

毎回几帳面にコメントいただいている皆様コメ不要ですので

お気遣いなくお願いします