黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ダルマならず

2016年01月31日 | 朝景・夕景

先週は雪が降って気温も-5度以下だったのに

今日は15度 気温差20度

暖かいので久しぶりにバイクを出してエンジンをかける

去年の秋から一度も出した記憶はない

リアのバックの中

パンチ穴の開いた夏物グローブが入ってる

秋から乗ってなかった証拠

暖かいのでベアリングや摺動部の固着を防ぐため少し乗る

工事中の九島大橋

後2ヶ月で開通になるはずだけど

街灯などまだできて無い

間に合うのかな?

ほんとに暖かい 天気もいい

天気がいいからこのまま遊びに行こうかと思ったけど

頭の中にダルマさんがよぎった

寄り道しないで家に直行 天気予報確認

大分はダメ

宿毛はOK

延岡もOK

これなら行けるかも

カメラの準備をして宿毛へ走る

16時30分 咸陽島の展望台から見ると思っていた場所と違うとこに陣取ってる

常連さんだと思うけど

来る前に去年のブログを見て三脚置く場所を決めていたが・・・

今日は自分を信じよう

去年の記事

去年と同じ位置にカメラをセット 太陽がだんだんと下がってくると

みんなが移動してくる

看板の向うにいた人たち人居なくなった

やっぱり私の位置がほぼ合っていた

日没5分前にはこんな感じ

肝心の雲は

嫌な予感

鳥も元気に飛んでくれるんだけどここまで

ダメだ~

ダルマの時期も後10日ほど 

後1回日曜日があるけど天気は悪そう

今年は無理かもしれない

日没後展望台に戻り焼けるのを待ってみたがここまでだった

忘備録代わりのブログだから撮影位置とどの車で行ったかだけはのせて置かないといけない

今月もロードスターを動かす1回/月のノルマ完了

これ以上待っても無駄そうなので帰路につく

来週は見えるかな?

 

 

 


暖冬のはずが・・・

2016年01月25日 | 日常

 

寒い2日間だった

さすがにもう雪はいらない

今朝散歩に行く時の光景

水道も凍ってる 氷の上に雪が降り積もってる

それでも散歩に行かされる

今日もこのまま降るのかと思ったけど朝のうちだけだった

車がない

夜勤だった家内が自分の車置いてシエラで出勤したみたい

せっかくヴィッツのスタッドレス入れたのに役に立たないな

てことでヴィッツで通勤

宇和島の雪は珍しくないけど2日続けて雪が残るのは珍しい

普通は朝降ってるけど昼には跡形もなくなるんだけど今回は違った

今年は徹底的に検問でノーマルタイヤを排除してくれたので走りやすかった

これだけ積もってるとノロノロ運転になるんだけど

通勤時は少し遅い車もいたけど

仕事中はこのくらいのスピードで流れていた

昨日 日曜日の午後出勤して雪かきした会社の駐車場

せっかく雪かきして帰ったのに・・・

今日月曜日は大丈夫と思っていたのに

今朝行ったらあれれ

事務所から倉庫までの間昨日の苦労は何だったんだって感じ

結局朝から重労働 

結構疲れる

昨日は20㎝だったのに今朝は

30cm近いんだから大変だった

しばらく融けそうにないな

今年はもう雪いりません

十分冬満喫しました

 

 

 


西予はやっぱり寒い

2016年01月25日 | 日常

急遽会社に行かないといけなくなったので昼から西予へ向かった

こっそりとらびぃも乗っかって

高速が止まっているので国道を走る

雪はないけどバリバリに凍ってる

今日の気温はかなり低い

知永峠で-3.9℃

吹雪いてる

何個かのトンネルを抜けると

明るくなってきた

ここ気になるものがあるのでちょっと寄り道

国道の法面に菜の花が咲いてる

数日前ほぼ満開だったのに

うなだれてる

この気温じゃ仕方ないね

長いトンネルを抜けて宇和町に出た

やっぱり景色が違う

ツルツルのテカテカ

気温は-5℃

車から降りたくない

田んぼと道の区別がつかない

なんとか会社に到着

用事は5分ほど朝9時までに必要とのことで今日持って帰って出勤時納品する

仕事は終わったのでらびぃを下ろしてみる

足が弱ってるから歩けない

お助けバンドをしてるから引き上げようかと思ったら歩きたそうなので様子を見る

轍のとこに出たら何とか歩ける

雪の深さは20cm 吹き溜まりは倍ぐらいの深さがあるから

4駆でもうっかり飛び込むとスタックする

プロパンボンベの上もこの通りの積雪

あまり無理さすと足に負担かかってしまうので早めに帰る

今日はやたら止められる

あちこちでタイヤの確認をされる

スタッドやチェーンをつけて無かったらUターンさせられる

確実にタイヤのパターンが見えるように完全停止させられる

この後温度計見たら5.6℃になっていたけど撮れてなかった

ガチガチの氷で車の振動がひどくてピンボケでした

一度降った雪山の中はなかなか消えないから暫く悩まされそうです。

 

 

 

 

 

 


宇和島も雪

2016年01月24日 | 日常

この前の予報は大きく外れたのに今度は当たった

宇和島の市内で積もるのは珍しい

朝は起きた時はまた外れ降ってないなと思っていた

雪は期待外れだったけど気温は低い

らびぃも毛布の中で気持ちよさそうに寝てる

年のせいかなかなか起きなくなった

写真を撮っていたらやっと起きた

6時過ぎに散歩

7時ぐらいからどんどん積もり始めた

9時ごろには

午前中時間があったので久しぶりに城山に登ってみた

すぐ目の前にあるけどめったに登る機会がない

散歩がてらのんびりと登る

写真を撮る人は朝早く足跡のないうちに登るんでしょうけど

寒い朝少しでも寝たいのでのんびり昼前に登った

宇和島の雪景色

雪遊びをしてる人がいたので声をかけて撮らせてもらった

声をかけるまでわからなかったけど外人さんものすごく日本語上手だった

ケーブルテレビも撮りに来てた

やっぱり珍しいんだな

ここまで来たのでついでにもう一つの場所にも行ってみた

宇和島城と宇和島市内が見渡せる場所

夜景を撮っている場所 正面が先ほどまでいた宇和島城

女の子が雪だるまを作っていた

雪だるまのつもりだったが上で作っていたのは違った

小さなカマクラ?

入ろうとしてた

さすがにちょっと無理(笑)

ここで携帯に着信

お客さんからの呼び出し

せっかくの休みだったのに仕事に行かないといけなくなった

だけど西予まで走れるのかな?

怖いもの見たさで西予まで走ります。

 

 

 

 


宇和島と西予のガソリン価格 H28年 随時更新中

2016年01月23日 | 日常

周りに比べてガソリンの高い宇和島

それでも昨日とうとう110円を切った

こんなの何年ぶりかな アメリカがガソリン輸出するって言ってた影響だろうけど嬉しいこと

1月8日はまだ114円だった

しかも20,000円プリカで金曜日の特売日

この後一気に下がり始めて昨日22日は

109円

凄いもっともっと下がれ~

お隣の西予市 同じく渡辺海運のスタンド

102円

やっぱり西予は安い 来週は100円切るかも

ここでこの価格ってことは都会はとっくに100円切ってるのかな

このまま下がり続けることを期待してます。

2月26日 

また下がってた


118円

うっかりロードスターで行ってしまったのでハイオク価格になってしまった

この日のレギラー価格は

107円

宇和の会社近くの価格は

100円になったもう一息で2桁になりそう

次アップする時には2桁かも?



ボイラーが逝った

2016年01月20日 | 日常

最悪のタイミングでボイラーが逝ってしまった

昨年物干場が古くなって風で飛ばされそうなので取替えようと思ってから

タイミングの悪いことに色々出費がかさむようになり延期

一つは借家の脱衣場が古くなって床がぼこぼこで修理ついでに洗面所も取替え

直ぐ後にもう一つの借家のベランダの波板が台風で飛ばされ修理

その後もう一つの借家でもっと大きなトラブルがこれはまだ進行中

干場が延び延びになっていたので発注しようかと思った矢先 

ボイラー逝ってしまった

それもこの寒くなって一番お湯のほしい時期

-2.4℃ 今季最低気温

久しぶりに氷がはった

何の前触れもなく突然逝ってしまった

お湯が出ないので外に出てみたら

水が漏れてる

開けてみた

圧力スイッチあたりから噴き出してる

修理してもらおうとTEL 

古くて部品がない

外装がステンレスなので綺麗で気付かなかったけど18年経ってるらしい

大急ぎで新しいのを取ってもらうようにしたが取替えまで数日かかる

当然風呂も炊事場も洗面所もお湯無し 1週間前なら風呂以外の洗い物も洗面もお湯無しでも我慢できたが今はダメ 困った こんな時に壊れなくてもいいのに

仕方ないので何とかしなくちゃ

仕事から帰ったら1枚のはがき

手遅れ

嫌味なぐらいジャストタイミングで届くはがき(笑)

お湯の無い生活はつらい

 

離れの車庫にも風呂はつけているので問題ないが家を建ててから10年まったく使ったこともない

使わないから物置き状態

お客が来た時などに離れに泊まってもらう方が気を使わなくて済むかなと思い

簡単なキッチンと風呂トイレを作っていたのがこんな時に役に立つとは

だけど今回ここは使わなかった

道向かいの義母の家 昨年リホームして風呂もトイレも綺麗になっている

義母が風呂溜めたと言って呼びに来てくれるから結局そちらに行く

近くに親がいると便利でいい

やっと昨日新しいボイラーがついた

レバー押したらお湯が出る生活 最高

これで干場は延期

ボイラーの支払いは何とかなるが

今月普段とは桁の違う予想外の大きな支払いがあるので無期延期になりそう

干場に縁がないらびぃ家でした。

 

 


ちょっと遅めのお正月

2016年01月17日 | 日常

 

正月に帰らなかった長男一家が帰ってきた

このぐらいの歳の子はちょっと見ないと凄く変わってくるな

帰ってきても遊びに行く場所もなく家で飲んで食べての繰り返し

さすがに2日目は食べ過ぎで軽い食事とのことでガストへ

ここ私は初めて 以前住んでいた家そして今の家どちらも直ぐ近くにジョイフルがあった関係で1kぐらい離れてるここへは来たことがなかった

やっぱり若い子向けだな

しかし忙しい2日間

お目当てのお年玉

まだ下の子は解らないのでアンパンマンのポチ袋に笑顔

そしておもちゃもいっぱい

爺さんには何が何だかわからない

らびぃは暫く蚊帳の外

と思っていたのは束の間

来て直ぐはこわごわ

数時間後には

らびぃが追っかけてる?

いえいえ逃げまくり

婆さんだから追っかけるなって言っても無理

なかなか捕まら無いので助けを求める

この日何度も何度も追っかけられた

捕まえたら嬉しそう

らびぃは超迷惑

散歩は息子が行く

 

2日間停滞した台風も夜にはいなくなった

今回持病の腰痛も悪化して歩くのもしんどい状況だったので

遊んでやることも出来なかったけどやっぱり疲れる

らびぃもすっぽんぽんの大股開きでこれでもかってくらいくつろいでる

やれやれ 仕事の方が楽だね(笑)

 

 


室手の夕陽

2016年01月10日 | 朝景・夕景

今季一度も撮れてない室手の夕陽

ただでさえ期間が短いのに日曜祝日出なかった 

毎回翌日に出る 

勤め人泣かせのダルマさん

今季諦めていた

3日も懲りずに行ったが駄目

12/28~1/3日まではダルマにならないのが解っているから

この日は誰も来てなかった

明日4日は月曜日出勤だから無理 やっぱり勤め人泣かせ

ダメ元で行ったのでせめて夕日だけでも撮って帰ろう

コンデジだけ持って浜に出る

一瞬出てきたので期待したがやっぱり駄目

まあこんなもんだろう

ここで見られるのは7日まで

去年8日に出たけど九州に食われてた

それで今日は9日もっと条件悪いけど天気がいいので降りてみた

堤防からはみ出すぐらいまで左寄り 3つある島が2つしか見えない

雲はない 九州は見える

海面が光ってダルマになりそう

キタ~

やっぱり食われた

どんどん食われていく

ハンバーガーだ

鳥がいっぱい

室手のダルマ最終日1月9日でした

咸陽島は後1ヶ月見えるはず

もう一回ぐらいは見に行きたいな。

 

 

 

 


ガラクタ?

2016年01月07日 | 車 バイク

何時も行く友人のところ

久しぶりに立ち寄ると面白い物がずらりと並んでた

知らない人が見たらポンコツ屋でも始めたんかいなと思うような光景

数年前にアップしたことのある車

その友人が倉庫が狭くなったのでしょ

その一部がこちらの友人に回ってきたみたい

スズライト

これは整備して乗るらしい

マツダ B-360

この2台はレストア候補

他にも数台あったけどそれはスクラップかな

バイクもいっぱい

 

 

極めつけはこれ

 

メグロだと思うけど汚くて触るのを躊躇

実際この中から何台生き返るのか?

実際数ヶ月前に車検に出してるW1まだ車検が終わってない

車検済んだら走りに行こうと誘われていたけど秋が過ぎ冬が来た(笑)

何時になることやら

この車も乗れば目立つこと間違いなし

気長に待ってます。

 

 

 


大州雲海展望公園  2016年元旦 御来光

2016年01月01日 | 朝景・夕景

 

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします

暖かいお正月  どちらかというと正月らしくない正月かな

数年ぶりに初日の出を拝みに行ってきました。

12月はあまり雲海が出て無かったようなので期待薄

大晦日に雨が降り湿度は上がった

後は天気だけ

4時に起きたら宇和島は見事に快晴 星も月もくっきりと見える

直ぐに準備して走る

山に登り始めると気温が低くて湿気が多かったせいか登り始めから霧の中

ただでさえ狭くて走りにくい山道 真っ暗で霧 10mぐらい前しか見えない

ナビにも出てこない狭い道をこの小さな案内板頼りに上る

何とか雲海展望公園へたどり着く

先着は2組の家族連れのみ

三脚立ててじっと待つ

かなり低い位置に雲が固まっている

着いた頃は少なかった人も7時前にそこそこの人数になっていた

しかし寒い

所々白くなっているのは昨日降った雨が凍ってる 

幸い人は転ばなかった 幸い? 幸い・・・ 

そうです犬が転んだんです 黒い婆さん犬が真っ先に転んで恥ずかしかったこと(笑)

手摺もガチガチ

何とか凍え死ぬ前に日の出時刻になった

御来光

今年はいいことあるかも

雲海はちょっと元気がなかったけど天気がよく綺麗な朝日を見ることができた

このまま肱川河口に走れば肱川下ろしも間に合うけど今日は無理しないことにしよう

人が多かったので繋いでいたけど誰もいなくなったのでフリーで散歩

家族連れがここで待ってる間カップラーメンを食べていたのでおこぼれ探してる

早く帰って朝飯くれ~って言ってるよう

このところロードスターばかり乗っていたがやっぱりここはこっちのほうがいい

今朝は凍っていたから4駆までは要らないけどスタッドないとちょっと厳しいかも

ゆっくり帰ろう

下って行くと雲の中に突入

木漏れ日

展望公園が500m 気温が低くて雲が下がっていたなとは思ったけど250mまで降りてたんだ

ここから下は雲の中

太陽の光も届きません

登る時真っ暗でこの霧の中を登ってくるんだから前が見えないわけ

地上30mぐらいから250mぐらいの間が雲の中

これじゃ洗濯物干せないな

10時前に帰宅 眠い 今日は休めそうなのでこのまま寝正月決め込みます

いいお正月をお過ごしください。