黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

シルバーウイーク 土井家までドライブ

2015年09月28日 | 日常

シルバーウイーク ゆっくり休める人が羨ましい

敬老の日とお彼岸が混じってるから忙しい

取りあえず2か月前に亡くなった義父の墓参り

けっこう高い場所にあるから義母だけで行かすのはちょっと物騒なのでつきそう

お墓じゃなかったら良い見晴台になりそうな場所

海は見えるし

正面には宇和島城

宇和島が一望できる立地

この後両親の墓参りに行って午前中終了

お彼岸の用事は済ませたから今度は敬老の日

義母の好きな道の駅めぐりに行ったけど駐車場に入るのも一苦労

やっと入ったけどお目当てのチーズケーキも無くなってるし野菜もいいものは残ってない

さすがシルバーウイーク 車のナンバー見てると色々な場所から来てる

他の場所に行ってもダメだろうと諦めて

ちょっと穴場まで走ってみる

狭い道を延々と走るのでそれほど人数はいないはず

でっかい茅葺屋根

近づくともっとデカい

コスモスも綺麗に咲いてる

 

思った通り人は少ない

ここから数キロ先の大野ヶ原はとんでもない人出 山頂と麓は大混雑

真ん中のここはひっそり

庄屋屋敷 土井家 四国最大級の規模と歴史をもった建物

見学は無料 箱があるので寄付金を入れる

数百年使われた囲炉裏 年季の入った煤がこびりついてる

空いてるおかげでゆっくり見れる

でっかい大黒柱

52cm 10mの長さがあるらしい

上の方にお札が貼ってある

とにかく1本1本の部材がでかい

これだけの茅を支えるんだから当然かな

今造ったらどれくらいかかるんだろう

渡り廊下の先には

離れがある

入っていいのかわからなかったので入らなかったけど後で家内に聞いたら見てきたとのこと

何時の間に行ったんだろう?

庭に向うには茶室らしきものもある

庭に入ってもいいみたいなので歩いていく

こちらも立派な茅葺屋根

ここも戸が閉まっていたので入らなかった

あまりに人が少ないと人の流れについて入って行くってことができないので入りづらい

ゆっくりと一周回ったので義母も見終わったかな

見えないけど歩いていくと丁度出てきた

いいタイミングだった

見学していたので昼食時間もずれて丁度空く時間になった

これから今日の本命 この土井家建物も有名だけどガイドブックにはもっと人気になっているものがある

今日の目的はそれを食べに来た

ちょっと長くなりすぎたので後半へ続く

 

 

 

 


大野ヶ原 源氏ヶ駄馬

2015年09月24日 | ドライブ ツーリング

久しぶりの休み せっかくだから家でゴロゴロしてるのももったいない

ってことで昼に用事を済ませて出かける準備

この所らびぃを連れて出て無いので今日は連れて行く

14時に家を出て80k16時過ぎに目的地付近に到着

大野ヶ原

時間が遅いから無人のだいこん売り場は閉店

今日の目的はだいこん買いに来たわけじゃなくて

この分かれ道の先 前に見えるなだらかな頂上 源氏ヶ駄馬

カルストらしい景色が広がる

登るとこんな風景

先ほど通り過ぎた場所 サイロみたいなオレンジ色のとんがり帽子の建物がトイレ

歩く人はあそこから真っ直ぐ登ってくる

駐車場到着

ほんとはこの駐車場じゃなくもう少し上にある駐車場に止める予定だったがふと見たゲートの柱に

一般車両進入禁止って書いてあったから諦めた

この駐車場のすぐ前にあるのが一夜ヶ森

弘法大師が野宿した時一夜で森が出来たいたところこれまで何度も山火事があったがここだけは燃えずに残ってる場所

言っても何もないとこらしいのでこれ以上先にはいかない

(狭い未舗装路を行けるが森で行き止まり広場無しバックで狭い道を帰ってこないといけないらしい)

せっかくここまで来たので頂上まで登ろうかと思ってらびぃにアシストベルトをつけたけど

ちょっと先まで行ってみて諦めた

らびぃにこの坂は無理

どうしようかな 仕方ない車の中で待たす

車の温度が上がる前に急いで帰ってこないといけない

コンデジだけ持って急いで登る

大野ヶ原らしい風景

登りきるとこの看板のとこに出る

ほんとはこの看板横の駐車場に止める予定だった

ここから頂上まではなだらかな道で100mほどらびぃと登る予定だったのに残念

あまり人が歩いてないのか草をかき分け歩いていくと

幸福寺がある 

やばい慌てて登ったのでお賽銭忘れた 財布は車の中 

大失敗

ここが頂上

一等三角点がある

標高1402.8m

一気に駈け登ったので息切れ 休憩したい気分

まったく方向がわからない

旧式の3倍ズームなのでこれ以上寄れないけど多分明神さんの山頂レーダー

帰ってからトリミングしたらやっぱりそうだった

ゆっくりしたいけどらびぃが気になるので見渡して数枚写真を撮って降りる

天気がよかったので夕日と星空が見れるかなと思っていたけどどんどん雲が増えてきた

星空見て帰るつもりで準備していたけど無理なのでせっかくだから晩飯だけ食べて帰る

山の上で食べるカップヌードルは美味い

準備してると空が少し焼けてきた

ますます雲が増えてきた せっかく登ってきたのに残念

わざわざ2時間かけてカップヌードル食べに来ただけ

味気ないガスバーナー 

シュ~

誰もいない駐車場にガスの音が響く 結構煩い

KGさんやtakumaruさんみたいにアルコールストーブにこだわる人はこれが嫌なのかも?

暗くなりだすと早い

風が強くて沸くのに時間がかかってる ボックスで風よけ

やっとお湯が沸いたのでコーヒー入れてカップヌードル作ってらびぃの餌やって今日の散歩お終い

星空観賞は次回にお預けです

この後真っ暗闇の中道に迷って城川に降りる予定が何故か梼原に降りてしまった

行きは81k2時間帰りは93k2.5時間  

真っ暗闇の山道は手ごわかった。

 

 

 

 

 

 

 


アシストバンド 犬の介護用胴輪

2015年09月20日 | ペット

らびぃの体力がだんだん落ちてきてる

特に後ろ脚は生活に支障が出てきてる

老化現象は止められない

降りる前に少し躊躇するけど着地でよろけることは無い

前足はまだ大丈夫そう

問題は上る時

後ろ脚がついていかない

何回かに一回は上り損ねて腹ばいになることもある

何かないかなと探したら

評価もいいのでポチっとやってみた

 

着けっぱなしでもいいようだけど今はまだ体調が悪い時だけで良さそう

早めに準備しておくのに越したことは無い

目標だった今年の夏はのり越えた

今度の目標は来年の正月を迎え毎年恒例の鬼ヶ城で雪遊びをすること

ささやかならびぃの望み叶いますように。

 


15年ぶりかな

2015年09月15日 | 日常

不景気なのに人手不足?

一人退社するのでハローワークで従業員募集してるけど人が来ない

宇和島ならまだ人口が多い分何とかなってたんだけど

この西予じゃ人口少なくて若い子がいないから応募無し

宇和島から近いけど冬の通勤考えると躊躇する

25日で退社するからそれ以降代わりがいない

あまりトラックには乗りたくなかったけど乗らないといけなくなってしまった

トラックに乗るのは15年ぶりぐらいかな

ヘルニアが悪化してからは単発でボンベ運ぶのに乗ったことはあるけど丸一日配達で乗ることはなった

腰が疼きだしそうな予感

この小さなボンベが厄介なんだな

在宅医療で個人宅に配達するんだけどなかなか手ごわい

街中はいいけど多くは山の中

ナビに道も出てないような場所多数

聞こうにも人いない

今のうちに少しでも場所確認しておこうと一緒について回ってる

配送員が間に合いそうもないと数件私が引き受けて回ってるんだけどこれからはそれが出来ない

おまけに場所もわからないからナビで探しながら行くので時間がかかりさばき切れなくなる

土日返上で配らないといけないかな

28日からはパニック 早く応募者来ないかな

暫くブログの更新ペースダウンです。


メタボ 危機的状況

2015年09月12日 | 日常

健康診断が終わって結果待ち

2週間後には致命的な数値が記された報告書が回ってくる

前回の検査でどっぷりと糖尿病に浸ってるし尿酸値もギリギリまで上がってるので

食生活の改善と運動不足を解消しないと次回検査で改善されてなかったら

治療を始めますと言われていた 宣告されてたが正しいかも(笑)

 多分糖尿病の治療決定だろうな

特にこの2か月ほど脂濃い外食ばかりだった

結婚式ならその日限りで済むけど葬式は長い 

四十九日まで色々行事があり終わると外食 

最終この日は和日輔で打ち上げ

平日なのですぐ前のコインパーキングに止めれた

料理が出るまでちょっとおつまみに

きびなご 

宇和島から離れて住んでるとこんなのが欲しくなるみたい

と・・思ったけどガッツリと肉は頼んでた

3人は定番の和日輔御前

義母は天ぷら寿司午前

娘は釜飯

それぞれ好きな物頼んだけどどれもカロリー高そう

この2~3週間外食続いたけどいったいどのくらいのカロリー食べたんだろう

義母がいない時は焼肉

何時も行く和牛専門のとこ

義母がいる時は肉ダメなので

すしえもん

この日久しぶりにスシローに行ったけど満席で待合室から人があふれてたので結局すしえもんに行った

価格的に安いスシローは家族連れには強い

ここで食べると結構高くつくことは確か

その前は家内と二人だったので寿司も肉も飽きたのでラーメンでもと行ったのが王将

その2日後義母を買い物に連れて行ったら夕飯食べに行こうと言われ

寿司は飽きたと言い出したので

行ったことはなかった中国亭へ

中華にした理由は餃子が食べたいと

今一つ口に合わない

海老餃子 これだけはよかったみたい

これで痩せろってのは無理だな

今回の健康診断は最悪のタイミングだった

健診結果が届くのが恐ろしい

楽に痩せる方法無いかな~(笑)

 

 


NC750S 2度目のリコール

2015年09月07日 | 車 バイク

昨年末に1度目のリコールでメーター取り替えてせっかく2,420k出ていた積算計が0になっていたNC

年末に義母の救急車騒ぎそして入院数ヶ月前に退院  

数年前から入院していた義父の介護をしていた義母が入院したので色々と忙しくて乗る暇がなかった

これで少し時間が取れるそうってことで

3月にオイル交換等一通り整備してテストで少し走って準備してたのに

その後色々としないといけないことが重なり乗れなかった

結局乗ったのがその1回きりで走行距離124km 高茂岬

その後義父が亡くなりまた忙しくなり結局数日前やっと四十九日と納骨が終わった

やっとこれで時間が取れるのでNCに乗れる その前に招待状が着てたので先に行ってきた

乗ってないけど2回目のリコール

今度はリレー 対象車種ではあるけどリレーのロッドNOで交換不要かもしれないとのことで見せた

結局対象部品だった

これが問題のリレー

バッテリーの横についてる

今日は取り付けに来てくれてる

販売店が近いと便利 塀を乗り越えて来るから徒歩1分

取替えも交換するだけだから直ぐ

右が対策品左不良品

リレーの接点不良だから外見からは解らない

4C21この番号で識別してた

1回目に見た時Cが0に見えて4021でメーカーに報告したらしくそんな番号無いのでもう一度見に来てくれた

4C21で不良品だったらしい

これで対策完了

また1枚対策品のシールが増えた

勲章なら名誉だけどこのシールは増えるだけボロだってことの証明になる

嫌なシールです

家にはあと1枚招待状が残ってる

ヴィッツもご招待

世界中で問題になってるエアバック

しかし次から次え招待状が届くこと

この招待状も早く片付けてこよう。

 

 

 

 

 

 


長雨 らびぃのストレス解消方

2015年09月03日 | ペット

数日前久しぶりのカッパ犬って書いたけどあれからずっとカッパ犬

8月前半は晴れ続き暑くて暑くて一雨欲しかったけど台風15号が連れてきた雨で

ひと段落かと思いきやもう要らんわ~って言うぐらい降り続いてる

前半は晴ればかりで暑かったけど後半は雨ばかりで発電量が上がらない

この発電した分の振込みはへそくりの通帳に振り込まれるので雨が降るとへそくり増えない

被害をうけているのはらびぃも同じ

あまりの雨で散歩も嫌そう

出すもの出して早く帰りたそう

雨が強くて顔から雨粒が流れ落ちてくるのでしきりに舐めてる

早く帰ろうと訴えてる目

後1回シッコが出る迄ダメ~

この大きな傘ネットで探して買って重宝してるけどこれだけ強い雨が降ると雨漏りが凄い

防水効果弱いので今度乾いたらバイクのバック用に買った防水スプレーかけてみよう

でっかいカタツムリが食事中

夜も降り続いているのでコートが乾かない仕方なく予備を着せて歩く

ほとんど前が見えてない

ちょっとめくって視界確保

早く止んでくれないと災害起こるかも

先に起きた災害?

この1~2年悪戯らしい悪戯の無かったらびぃ

このところの雨で散歩時間が短くてストレス溜まっていたのかな

やってくれました

1時間ほど買い物して帰ったら玄関ゴミだらけ

翌日ゴミだしなので帰ったら倉庫に移そうと玄関に置いて出かけた

そのゴミをしっかり引っ張り出してる

この後しっかり家内に怒られたらびぃ

あまり堪えた様子はなく大股開きで寝てました(笑)

ノー天気なお気楽犬 ストレス解消できたかな?