黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

狂犬病とフィラリア らびぃのお勤め

2015年04月30日 | ペット

 

狂犬病の注射とフィラリアの薬購入

この出費があるってことは今年もらびぃが元気だったてことだから仕方ないか

~45k らびぃの体重30kギリギリのとこにあるんだよな

30k以下ならもう少し安いんだろうな

カレンダーに貼り付けて物忘れ対策完了(笑)

狂犬病も完了

しかしらびぃの歳って幾つなんだろう

保護犬だからわからない ついでに生立ちもわからない

年齢不詳謎の女 

足腰弱ってきたけどまだ元気に散歩する

好奇心も旺盛

朝晩の散歩は喜んでいく

雨が降っても関係なし

元気なさそうな歩き方だけどよぼよぼってほどでもない

15歳のラブの写真や映像を見ることあるけどそこまでよぼよぼって

感じはしないのでもう少し若いんだろうな

だけど家の中ではほとんど寝てる

色々な寝姿

不思議と寝違えたこともないし風邪ひいたこともない

いたって元気

暖かくなってきたので玄関も開けっ放し

蚊等いろいろな虫が出てくる時期なのでそろそろらびぃ専用?の網戸にしなければ

これなららびぃの出入りは自由

ここで待ってるとたまにだけど猫が横切る

走ったりおもちゃで遊んだりに興味のないらびぃ

食べること以外興味のないらびぃ唯一の趣味かな

これから暑くなるから体調管理しっかりしないといけないな

夏を乗り切って過ごしやすい秋そして雪の山歩き今年の目標です。

 

 

 

 

 

 

 


レーダー探知機取替え NC750S

2015年04月26日 | 車 バイク

仕事用の車につけていたレーダー探知機が古くなってきたので取替え

NCは昨年7月に取り付けシエラとロードスターは昨年9月に取り替えたので最後まで残っていた

これまではコムテックのNR5000 6~7年ぐらい前のモデル

レーダーとナビが一緒になったレーナビってやつ

TMAXと仕事用の車同じものを取り付けていたがNCに乗り換えた時1台処分し新しいものを購入してる

最後まで残っていた仕事用の車の分も今回処分

不思議とヤフオクでは高く売れる

何年も前のより新しい方がいいと思うけど不思議?

今回購入したのはユピテルの型遅れ

会社の車なのでこれくらいで上等

両面テープで貼り付けてシガレットライターから電源を取って取り付け完了

会社の車は急に車交換とか言ってくるのですぐに取り外せるようにしてる

このレーダー使いやすい

色々な情報が出るタイプと違って直感的に取り締まりの方向や距離感がつかみやすい

リモコンの無いタイプなので 操作もタッチパネルで出来るのでいちいちリモコン探さなくていい

警報を写すため走りながら撮ってるから見えにくい

アナウンスも機械的な小さくても聞こえる周波数のもの

これ車につけるよりバイクに丁度よさそう

昨年買ったNCにつけているレーダーは

今のところ不自由はなかったけど 簡単操作ではあるがリモコンなのでバイクの走行中は無理

やっぱり入れ替えるのがよさそう

シールドを外して

両面テープで固定してる本体を外す

ケーブルは同一メーカーなのでそのまま使える

取り外し完了

1分後取り付け完了

これで使える

高さが低くなって幅が広くなってるのでスピードメーターと同じ大きさ

見栄えもこちらの方がいい

リモコンがない代わりにタッチパネルでの操作なので

信号待ちや走行中でも切り替えができる

入れ替えた仕事車も本体のみ取り付けなので同じく1分で完了

今度はリモコンが使える

車だとリモコンのほうが使いやすい

バイク用にこのリモコンは使えないけど車ならリモコンの方が便利

どちらもよかった収まるとこに収まったって感じです

暖かくなってこれからあちこちで取締りを始めるので役にたってくれたら直ぐに元は取れる

これが必要にならないぐらいのスピードで走れば済むことだけど

うっかりとがあるので無いよりは有った方がいい

お守り代わりってことで御利益ありますように(笑)

 

 

 

 


世代交代 忙しいらびぃ

2015年04月23日 | ペット

義母の退院でみんなが揃っているので家の中賑やか

当然孫たちはもっと賑やか

だんだん歳とって歩けなくなるものもいれば1月に歩けなかった孫が今回は走ってる

目の前の現実は見事な世代交代

らびぃは日向ぼっこ大好きな婆さん犬

孫の動きについていけない

普段はあまり動かないけど皆がいると嬉しいのか煩いのかわからないけど起きてる

小さな子好きなのかな?

何故か一緒にいる

庭に出てもついて出てる

一応見張ってるのかな?

上の子は元気が有り余って石から石へと飛んでる

自分の子供だったらこれぐらいの遊び心配することなく見てるけど孫となるとそうはいかない

こけて怪我しないかとヒヤヒヤもの

らびぃも心配?いえいえ

自分の上に飛んでこないかと心配してる

危険を察知して退散

 

近くにいるとろくなことはない

 

ここなら大丈夫かな?

なんて甘い考え通用しない

今度はシッポ引っ張ってる

今度は何をするのかな

やっぱりらびぃがついてきてる

こうやって静かな間はいいけど

直ぐに始まるだろうな

やっぱり

初めは上手く撒けなかったけど直ぐに撒きだした

またまた殺気を感じたらびぃは

ここまでは来ないだろうって距離で見てる

しかし元気だ

遊び疲れて腹減らして夜は何時もの回転寿司へ

孫二人は娘にくっついてる

親と違って怒られないのを悟ってる(笑)

一人来れば当然おまけもくっついてくる

昼間遊んで消費したカロリーをしっかり補給してる

食べる食べる

この二日間食べに食べた

体重だけは重くなるけど財布は見事に軽くなる

昨日の今日だから少し控えめ

奥に紫のちょっと高めの皿が2列隠れてる

これで1万2千円ぐらいだったかな

食べ終わった楽しみは

買わないと帰りそうに無い雰囲気

蓋が閉まりきらないぐらい詰め込んでた

この後高速に乗って台風は去ってくれた

この1週間大忙しだった

まだこの後義母のリハビリが続くかと思うと手放しで喜べない現実が待ってる

どうにかなるかな

悩んでると剥げたらいけないのでやめた

なるようになるさってね。

 


退院

2015年04月20日 | 日常

12月に階段から落ちて救急搬送され入院していた義母がやっと退院してきた

腰部圧迫骨折と左手首の複雑骨折 幸い頭は打ってなかったのでよかった

朝階段の一番上から落ちてそのまま階段下で倒れていたのを夕方近所の人が用事で来て見つけてすぐに連絡してくれた

それから大騒動 直ぐに救急車で運んだ

幸い自宅から家内の実家まで15m?

1軒隣なので行くのは早い

あれから4ヶ月 何とか無事退院できた

この病院に数年前から義父も入院してるので夫婦揃って入院

これまで義父の世話は義母がしてのでよかったけど義母が入院すると誰も面倒見る人がいなくなるのでもれなくこちらに介護って二文字がついてくる

退院しても色々これから先の問題が出てくるけど今日はとにかくめでたい日

取りあえず義理の弟や孫とひ孫揃って退院祝いをしようってことでかどやに食べに行った

あちゃ~修正忘れてる まあいいか

長男も神奈川から帰ってきて 長男長女と揃ってる

杖はついてるけど思ったよりしっかり歩いてる

久しぶりにひ孫に合えてうれしそう

糖尿病と高血圧の持病もあるので何でも食べてとは言えないけど今日は少し大目に見よう

息子夫婦も松山から帰ってきた

娘夫婦も来てくれた

子供客向けのおもちゃサービスに夢中

なかなか決まらなかったから料理が先に来てしまった

4世代だから懐石にするより好きなの頼んだ方がいいだろうってことで好き好きに頼んだ

色々頼んでるから料理が来ても誰の物か不明

案の定家内は自分の忘れて人の食べてた(笑)

毎日病院の食事がまずいまずいと言っていたから4カ月ぶりに好きな物食べれて嬉しそう

ひ孫に囲まれて幸せ~って感じかな

しかしこれだけ食べると完全に血糖値上がるだろうな

今度の通院日が恐ろしい

これでまた100gぐらい腹の脂肪が増えた

このお店畳のところも掘りごたつ式なので足が延ばせる

お年寄りには楽なスタイル

帰りもすっと立ち上がれる

介助なしで歩ける

ひょっとして退院後車椅子になるかなと思っていたけど元気になってよかった。

急に一人の生活は難しいので暫く私の家で身体を慣らして自宅に戻る予定

私たちもまだ現役共稼ぎなので付きっきりの介護は無理

デイサービスとヘルパーさんとを利用しながら上手くやりくりしていかないといけない

高齢化の現実直面してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ついてない日  大野ヶ原まで配達

2015年04月16日 | 日常

急に入ってきた仕事

新しい患者さん宅への配達 ここまではよくある話なんだけど・・・

今日はとんでもなく遠い これマジ? 配達エリアからそうとう離れてる

ナビで出したら思ったほど遠くは無かった

おいしい仕事もあるから仕方ない 

配達の効率考えるとトラックを1日潰すのはきつい

一番暇そうな私が行くことにする

ナビで表示されたコースを正直に走る

しょっぱなから通行止め

そういえば昨年7月から会社近くの電光掲示板に県道32号肱川公園線通行止めって表示が出てた

まったく関係ない場所だから気にしてなかったけどここのことだった

これは仕方ないと諦めるんだけど何で今日開通しかも15時から

まだ4時間あるから待てない 迂回路を走る

矢印は右 最初から強烈な坂

長期の通行止めだったからしっかりした看板がつけてある

ナビが有るからいいけどナビ無でこんな道走ると間違ってないだろうかと不安になる

やっと迂回路終わった

しかし遠い 山道だから思った以上に時間がかかる

行きは惣川経由

道上に何かぶら下げてる

瓢箪や木で作ったのこぎりや剣みたいなもの これいったいなんだろう?

魔よけ?

左端が現在地 右端からまだ先に目的地がある

道沿いにある滝 結構落差がある

見えにくいけど上にもう1段滝がある 2段滝

上の滝に登れそうなので登ったけど登りきったとこで草と倒木に阻まれ断念

紅葉の時にくれば綺麗かな

ここから少し走ったとこにも小さな滝

それから暫く走ると

からくり広場 

ブログで見たことがあってそのうち行ってみようと思っていたけどそれほどの規模ではなかった

丁度今日来たのでここはその内行きたいリストから外そう

からくり人形

ドジョウも入ってる

高知市からこの辺にかけては龍馬脱藩の道に当たるので何処に行っても竜馬が絡む

横の東屋にもからくり人形がある

奥の人形が反対向いているのは

滝を見てる

ちょっと規模は小さいけど休憩がてら立ち寄るには丁度いいかも

見終わったのでと書くと仕事サボってるみたいなので休憩終わったということにしよう(笑)

この道以前走ったことはあるんだけど目標物が少なくて所々しか思い出さない

どんどんと細い山道を進んでると急に明るく開けた場所に出た

この独特の景色

何時の間にかカルストまで登ってきてる

ポニー牧場 懐かしいな~ 

子供が小さい頃連れてきたことがある

その向こうにはチーズケーキで有名なもみの木

柔らか過ぎて持ち帰りが出来ないからお土産に出来ない

どうしても食べたい人はここまで来ないといけない

サイロかと思ったらトイレだった

仕事でここまで登ってきたのは初めて

ドライブだったらゆっくり出来るんだけど今日は我慢

さっさと仕事を片付けて帰らないと夕方アポとってるとこに行けなくなる

ナビがしっかり患者さんとこまで案内してくれたので探す手間が省けて10分ほどで仕事完了

帰りは先ほど行ったとこで地元の人が通るコースを聞いたのでナビを無視して走る

遠いですねって言ったらどのコースできた?

惣川から来ました

ナビはそのコース出すけど一番遠いし狭いコースですよと教わった

そして帰りは2号線で帰ってみたらと言われた

来た時は36号線で惣川経由だったけどここを直進 梼原 日吉方向に走る

1000mぐらいの高さだから宇和島は散ってしまった桜がこの辺はまだ残ってる

対向車も少なくて快調に走れる 

綺麗な山並みを見ながら下っていく

この辺りではまだ自分が何処を走っているのか見当がつかなかった

この看板で降りてる方向がわかった

広い道もあるし下ってるから大丈夫だろうとどんどん走ると懐かしい風景が見えてきた

三滝ロッジの道だった

少し走ると昨年も来た大きな岩の上に作られた小さな田んぼがあるところ

もうナビは要らない ここからは宇和島までノンストップ

無事次の仕事に間に合った

昨年の台風で大規模林道が通行止めと聞いていたのでカルストに上るのはルートを聞いてからと言われていたけどあちこち道があることがわかった

今日は色々と情報収集ができた

ついてない仕事と思っていたけど個人的には案外有意義な1日だったような・・・

GWはこの辺をゆっくりとNCで走ってみるのもいいかも

後2週間ちょいでGW 今年は少し休めそうなので楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


進水式

2015年04月12日 | 日常

先日お客さんのところに行った時くす玉作ってた

435番船 明日8時進水とのこと

準備できてる

翌日時間があったので進水式を見に行ってきた

7時半頃対岸に到着

10分前進路を横切る九島フェリーをやり過ごしてから下ろす

この日の満潮時刻は8時半 

8時になったのでそろそろかと思ったが

警戒船が動かない

船上の人も変化なし

到着して1時間8時半になってやっと動き始めた

タグボートも出動

見ていたのは家族連れ1組とカメラ構えた人2人と私

タブレットで撮ってる

最近よく見る光景

未だにガラ携の私にはスマホやタブレットははるか未来の道具

この人チャリの前籠にカメラ2台と三脚とタブレット積んで移動してた

当然リタイヤ組みの人だろうけど元気だ~

しかし待ってる時間が長くて寒い

昨日まで暖かかったのにこの日は最悪 あちこちで季節はずれの雪って言ってる

運悪く数日前に防寒着も下ろしてしまった 凍えながら待ってた

 

9時前サイレンが鳴ってやっと船が動き始めた

対岸までの距離が無いので降りたら直ぐにタグボートで引っ張って方向変えないと乗り上げてしまう

タグボートエンジン全開

ロープが張って負荷がかかったからエンジンから煙が出てる

向きが変わったので今度は接岸

風が強かったのでくす玉のテープが綺麗にたなびいてる

接岸完了

これから2ヶ月艤装して引渡しかな 

12,000DWT      7,400GT

今度の船はもう少し小さい予定だった

今度は別のところから見てみよう。

 

 


今年初乗り NC750S DCT

2015年04月09日 | ドライブ ツーリング

2週間ほど前に書いた記事アップし忘れてた

3月末にアップしたオイル交換の続きです

ずっと冬眠していたNC

オイル交換も終わったのでそのまま試運転

身体の慣らしもかねて走ることにしたけどさて何処へ行こう

先日開通した高速を走ってそのまま御荘まで走る

天気はいいんだけど見事に黄砂が飛んできてる

これじゃ綺麗な景色は見えそうにないけど車の少ないくねくね道は丁度いい慣らし

着いたのは高茂岬

近くしか見えない

黄砂か春霞かPM2.5か色々なものが飛んでるからわからない

 

視界1kぐらいしかなさそう

ここにきていつも思うこと

トイレからの景色が最高

後ろいっぱいさがって撮ってるから窓からの風景見えないけど

正面窓下が小便器

最中?は見事に海が見えてる(笑)

夕方は綺麗な夕日を見ながら・・・

珍しいトイレだ

家からここまで60k

身体慣らしには丁度いい距離

帰りにちょっと寄り道して帰ろう

石垣の里外泊(そとどまり)

丁度この時期石雛が飾ってある

家を囲む見事な石垣

夜はイルミネーションがあるらしいけどなかなか夜はこれない

土曜の夜は人がいっぱい

運動不足のオヤジには堪える

何処まで行っても坂

上にお城が建っていてもおかしくないぐらいの石垣

住んでる人は大変だろうな

ウロウロしてたらお雛様通り越してた

いっぱい飾ってある

みんな上手に書いてる

海の見える方向に石垣がへこんでる場所がある

ここから漁に出た船が帰ってくるのを見ていたんだな

大漁旗たなびかせて帰ってきた時代があったのかも?

一通り見て回ったのでそろそろ帰ろう

高茂岬からここまで5kだったから宇和島まで残り55k 1時間ほど

ひとっ走りだ~

今日の走行距離120k

燃費は30.3km 懐に優しいバイクです。

行くとき撮れなかった宇和島道路の新しく開通したところ

ここから始まる高速道路

ペンキも綺麗

これで宇和島道路全線開通

今度は高知につなぐための津島道路の建設

生きてるうちに高知まで繋がるかな?

気長に待ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


赤松遊園地? 覗岩遊園地?どっちだったかな?

2015年04月06日 | 日常

4月4日

久しぶりの2連休

この日はかなり前から期待した休みだったのに曇り

宇和島では珍しいダルマ夕日が出る日

それと皆既月食もこの日 ダルマを撮ってその後すぐに月食って段取りだったのに

これじゃ無理

ダルマはこれだけ暖かいと晴れても無理っぽいけど月食は晴れさえすれば見えたのに残念です

見えないのは解っていたけど退屈なので行ってきた

昔の面影はなくなっていた

赤松自然海浜公園?昔と名前が違うな

50年近く前の夏には数日おきに遊びに行っていた場所だけど

この40年間ほとんど行った記憶がない

数年前にこの時期ダルマが見えると聞いていたがなかなかタイミングが合わず行けなかった

入口からの風景 覗岩遊園地 これが昔の名前だったのかな 赤松遊園地とも言っていたような気がする

遊園地といってもアトラクションとか遊具とかあるわけでもなく売店と食堂があるだけの海水浴場 

昔と違って入園料が要らないのでそのまま遊園地を通り越して只波の鼻へ走る

もう少し先の辺から撮ってる写真が多いがこれより先どこでUターンできるかわからないので今日はここまで

この灯台も昔からあるので懐かしい

よく釣りにきてました

この辺はもともとなにもなかったので変わりようがない場所

高校生の頃はバイクだったのでそれほど狭く感じなかった道が車で来ると対向車が来たらどうしようってぐらい狭く感じた

 

ダルマは無理なので懐かしい遊園地でも行ってみようかな

ここの砂浜でよく遊んだ

後ろに見えるのは水交亭 活魚料理を出すとこだったけど今は使われて無いようでほとんど廃墟

猫に睨まれてしまった

ここ以外にもロッジ風の建物もあったけどどれも風化して廃墟状態

車が普及して色々な場所に行けるようになってからだんだん近場の遊び場は寂れていった

特に養殖が盛んになり水が汚れたのも原因かも

水交亭の前の池(生けす)も今は水が入ってない

ここに伊勢エビや鯛が泳いでいてそれをすくって水交亭で活き造りにしてた

売店や食堂も閉まってる 

ここ森田って同級生の女の子の家だったけど今でも住んでるんだろうか?

食堂跡

シャワー室もそのまま

いつ崩れてもおかしくないぐらい痛んでる

建物などは当時のままなので懐かしいけど痛々しい

仮面ライダーもこれでもかってくらい反り返ってる

この辺にはジャンプ台が1台と丸太の飛び込み台が2本あったけど跡形もない

ブランコは健在 面白くて何度も何度飛び込んだ

不思議なのはこの遊園地での思い出いでで一番印象に残っているのは10歳か11歳ごろの夏

高校野球の決勝戦 松商と三沢の試合 外部スピーカーで大音量でラジオが流されていたこと

松商が勝った時の歓声だけは何時までも残ってる

すぐ横に木製の高い飛び込み台もあったけど無くなってる

この基礎は丸太の飛び込み台の物かな

この建物も昔のまま

名前の由来になっている覗岩(のぞきいわ)

ここは度胸試しで何度も飛び込んだ

高さは5mほどなのでそれほど高くないんだけど下の岩が飛び出でてるのでそれを超えなければいけないし水の中にも岩が見えているのでその間に飛び込まなければいけなかった

何度か足をぶつけて血だらけになった人を見た記憶がある

この岩 溶岩らしいけどこの近くに火山は無いのでどこから飛んできたのかわからない不思議な岩らしい

しかしここから前に見える九島まで泳いで渡っていたんだけど今考えると恐ろしい

距離は500mぐらいなのかなもう少しあるかもしれないけどそれは問題無いとして途中で船が来たら巻き込まれていたかも当然大きな船から泳いでる人間なんか見えるはずが無い

今生きてるってことはよっぽど運がよかったんだね

 

手前にあるミニ覗岩

大小の覗岩を並べてみた

以前は遊歩道があってもっと先まで行けたんだけど今は

折れてる

土曜日なのに誰一人いない 釣りもできないのかな

昔はこの岩場付近クロダイや石鯛が結構いたので海水浴客がいなくなった9月ぐらいには水中銃を持って潜っていた  

今は水中銃持っていったら即通報されるだろうけどあの頃はみんな使っていた

これから先ここが復活することは無いだろうね

懐かしい場所がまた一つなくなってしまいそうな状況でした。

 

 

 

 

 

 


今日のらびぃさん

2015年04月03日 | ペット

急に暖かくなってきたと言うか暑くなってきた

昨日の夜(1日)風呂上り暑くて目の前にあったサーキュレーターのスイッチを入れてしまった

エアコンつけるほどじゃないけど風呂上りはさすがに暑く感じる

23時の室温

室温21℃

湿度70% 暑いはずだ

らびぃも毛布要らないって主張してる(笑)

 

この気温差に身体がついていけない

まだ寝苦しいほどじゃないのでいいけど直ぐに暑い季節がきそう

あっという間に夜が明けて何時もの散歩コース

平日の朝散歩は6時前に出るんだけどほんの少し前は真っ暗だったのに

今朝は少し早めだったけどもう日の出時刻

睡眠時間が足りなくなる季節

今朝は早めに出て時間があったのでゆっくりと川沿いまで歩いた

日曜日はちらほらしか咲いてなかったのに満開

今朝も調子よさそうならびぃ

早速サラダバーに直行

菜の花や桜には興味なし

せっかく綺麗に咲いているのにもったいない

そろそろ時間もなくなってきたので帰ろうか

しっかり無料のサラダバー食べた様子

汚な!

ゴミだけならいいけど暖かくなったからダニも心配

そろそろフロントライン滴下しないといけないね

久しぶりにペンタックスのW90持ち出して撮っていたのにここで電池切れ

大食いなW90

バッテリーの予備なしで散歩は無謀だった

今朝も元気ならびぃでした。

 

 


息抜き 

2015年04月01日 | 日常

月末で配送員の仕事がピーク

夕方には棚卸もある 

年度末の入札等も終わって一段落してるので今日は急遽助っ人にはいる

在宅患者さんの配送 しかも離れた場所ばかり

海岸沿いの山桜眺めながら片付けてきた

とりあえず給油に行ってトリップメーターリセット

延長された新しい高速でと思ったら最初に行くとこは一つ手前で降りなければいけない

結局これまでと同じ降り口

パト?  本線から見えた時は上部のパトランプしか見えなかったからパトかと思った

事故?取り締まり?と思ったらちょっと違う

でかい電光掲示板 これいったいいくらするんだろうってそっちが気になる

合流地点が一時停止になっている模様

これまでストレートに降りれたし他の合流地点でも一時停止は無いがここは一時停止させるみたい

啓発活動中 

と言うかサービス期間 ここ反対側の上り口も隠れて携帯とシートベルトの取り締まりで稼いでいた場所

今度は一時停止でも稼ごうと言う魂胆

しかしここは相当なドル箱地帯 毎回捕まっている人を見る

サービス期間中に走ることが出来てよかった

知らなかったら合流に気をとられて一時停止は気がつかなかったかもしれない

警官が立っているから当然みんな止まってる

無事56号線に戻って次に行くのは

国道からそれて最初は田之浜の手前の小日提へ

何処もかしこも真珠の養殖 知らなかったら夜ボートで走れないな

5分で納品完了

嵐経由で次は

由良半島へ

山桜満開か少し過ぎてるかも

ピンクの桜は早く散っている

綺麗に残っているのは白い桜ばかり

桜見てる場合じゃない早く仕事を片付けよう

ここも10分ほどで完了

今日の仕事終わり 配達さんの効率の悪くなる離れた場所のみだったのでこれで完了

この2箇所4時間余分にかかってしまう

本線まで帰ってきたけどどうしようかな

これから先は一度も行ったことがない場所

高校時代この先に家があり通えないので宇和島に下宿してた友人がいたので名前だけは聞いたことがある

ほんとに陸の孤島って場所だ

ここも真珠だらけ

ナビで見るとそれほど距離が無いのでちょっと半島の先まで走ってみようかな

そう言えば誰かが言っていたなバイク乗りは先っぽと天辺が大好きだって

当たってるかも(笑)

珍しいものでもないかなと20分ほど走る

道がなくなってしまった

これより先進めない

ナビでも道が無い

仕方ないからUターン

ちょっとバックして高いとこから先ほどの行き止まりを見てみる

確かに先はなさそう

由良半島制覇です

ちょっと戻った場所にあったバス乗り場の標識

これで魚神山 ながみやまって読める?

友人が居たから読めるけど知らなかったら読めない地名

こんなところがいっぱい

圏外

ついでにこれも勘弁してほしい

最近めったに見なくなった圏外

貴重な場所です

145km 事務所にいるとなかなか時間が経たないけど外に出ると早い

たまにはこんな息抜きもいいものです。