黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

半年ぶりのロードスター

2014年02月26日 | 車 バイク

少し春らしい気温になってきたので冬眠中のロードスターを起こした

001_2 

快晴 このまま春になるかな

002 

暫く乗ってなかったけどやっぱりいいな~

通勤の大半が高速道路なのでホイールベースが短くて車高が高くて足回りフワフワのシエラじゃ安心してアクセル踏めない 

もう凍る心配ないのでこれからロードスターの出番を増やそう

003 

現在の走行距離78,445㎞

昨年8月車検時の距離

Photo 

車検の後ご近所さんが家の建てかえのため工事用の車を置く場所として3台分の車庫を頼まれて貸していた

そのためロードスターを出すためにわざわざシエラかヴィッツを移動ささないといけなかったのでほとんど出すことがなかった

そのうち雪の季節になりシエラオンリーの通勤だったから完璧に粗大ゴミとなっていた

半年前の距離78,231㎞

差引214km

乗ったうちに入らないな

置物や粗大ゴミに間違われない様にこれから少し乗るようにしよう。


太陽光発電H26年2月

2014年02月23日 | 太陽光発電

太陽光発電2月の検針結果

T001

8,398円 目標の84% 1月より400円アップ

T002

購入額1,340円

1月同様離れに出入りしてないのでほとんど電気は使ってない

T003

なかなか上がらない

T006

冬場はやはり晴れた日が少ない

10Kwを超えた日が7日しかない

T007

3月からは少し上がるかな

カレンダーを見ると

T005

1日の発電量が13kwを越えると いいね がつくんだけど2月20日現在5回

S006

1月は1回しかない

1月は晴天だった日が極端に少なかったのがわかる

もう一つ気がついたこと

1月は1日の最高発電量が13.8kwに対し2月は16.18kw2番目が15.94kw 確実に上がってる

弱い冬の陽射しから暖かい春の陽射しに変わってることがわかる

こうして数字を見てると春がきてることを実感できます。

3月は1ヶ月の目標達成できるかも。

000001

00000

2013年9~12月 874.69Kw

2013年1~2月  425.19Kw

6か月合計売電量1299.88Kw 49,395円

10年で償却する為には月1万をキープしてほしいのでこの時期この数字なら何とかなるかな

来月の数字に期待です。


らびぃの孫の手

2014年02月21日 | ペット

豆木の枝が少しずつ減ってる

A001

折れてだんだんと形が変わってきた

A002

かなり折れてる

A003

この調子だと枝がなくなるのも時間の問題

Jp004

痒いのかな?

A004

孫の手代わりにゴリゴリと擦り付ける

Jp001

よく見ると色々なところを体勢を変えながら擦り付ける

Jp002

A005

往復する

A006

Jp003

身体が終わると顔

Jp005

A008

ズリズリズリと顔をこすりつけ

A010

最後は顔を洗って大きなあくび

A011

気持ちよさそう

最近家の中は両手両足のばして寝てる

大股開きは何時ものことだったけど両手まで伸ばして寝だした

Imgp8956

一応女の子なんだけど・・・

Imgp8961

無防備そのもの ノー天気なお気楽娘です


南予地方はへそ曲がり

2014年02月18日 | 日常

あちこちで大雪のニュースが出てるのになぜかこの南予地方は降らない

へそ曲がりな地域だ

四国では珍しく雪の降る地方なのにこの2年間暖かくて過ごしやすい

降っても山の上だけ

Imgp7582

こんな景色ばかり

気温が高いので地面に届く前に融けてなくなる

Imgp7580

一瞬積もって通行止めにはなるけどこれまでのように終日止められることはない

過ごしやすいのでこのままこの気候が来年も続いてくれれば嬉しいな

T006

暖かくなったとはいえ晴れた日の放射冷却は凄い

朝出勤した8時の気温

T001

会社のある西予市宇和町の気温

宇和島ではめったに見れない

まして8時でこの気温は大したもの

この日の予想は

Imgp8864

6時は-7度 9時が-3度の予想だからほぼあってる

T002

置いていた車のフロントガラス

霜が凍ってきれいな模様になってる

手洗い場の水は

T003

ほうきの柄で叩いてみたけどヒビが入っただけで割れない

T004

ハンマーでたたいて割る

T005

厚い所は2cmぐらいあるから素手で割れるわけない

最低気温はまだまだ上がらないけど最高気温は少しずつ上がってきてるので春は近そうだけど・・・

早く暖かくなってほしいな~


花粉症の季節  禁煙の影響?

2014年02月15日 | 健康・病気

 

嫌でもやってくるこの季節

1週間ほど前から鼻水くしゃみ症状が出てきた

この数年症状がひどくなっている気がする

ひょっとして禁煙の影響かな?煙のない生活に慣れて臭いなどに敏感になっている 不純物?のない生活に慣れてきたので花粉に対して抵抗力がなくなってるのかも

Imgp7528

これ必需品 とにかく鼻水が出るのでティシュが2日~3日1箱

鼻が痛くなると左端の柔らかいティッシュに替える

Imgp7531

高いけど柔らかくて痛くない

薬はアレロック

01

朝晩飲んでるけどあまりパッとした効果はないような・・・

寝る前はアラミスト

外回りの仕事してるものはつらい

数年前花粉の飛び出す現場を見たことがあるけどあれだけ飛び出すと防げない 飛び出してる場面

普通のマスクじゃ無理かも 水中メガネみたいな全面マスクにしないといけないかも

家の中になるべく花粉が舞わない様に対策してるけどこれも気休めかな

Imgp7624

あっちの部屋

07

08

こっちの部屋

09

こんなのも

Imgp7626

ダイソンも

Imgp7622

アクアレインボー

水フィルターの掃除機も投入

持ち帰った花粉をできるだけ吸い取る

オゾン発生機&空気清浄機

06

空気清浄機も各所に

04

玄関にはできるだけ強力な奴

02

最近はフィルターの要らないのが流行り

09_2

これも静電式

03

これも玄関に置いてるもの

ファンヒーターも空気清浄機とプラズマクラスター付き

Imgp7627

Imgp7629

できるだけ対策してるつもりだけど問題は仕事中

家の中をいくらやっても外出時はマスクのみ

これを何とかしないといけないな

早く花粉がなくならないかな。


らびぃ雪遊び 黒尊スーパー林道 後半

2014年02月12日 | ペット

 

 

 

散々走り回って疲れたようなのでしばらく車で休憩

 

 

On010

らびぃのおやつと人間のおやつ

On018

この時だけはまじめな顔

 

On014

今度はちょっと多いぞ

休憩が終わったらもう少し遊ぼうかな

On030

On031

On032

 

何時ものことだけどパクパクと美味そうに雪を食べる犬

散歩ついでにちょっと歩くとつららがいっぱい

 

On043

2~3日冷え込んでいたのでのでまだ残ってる

On044

折れてるのが結構あったから持って帰ってるのかな

On042

何時もの大きさ比較

On041

1.5mぐらいあった

2年前のは2mこえていたから1.5mじゃ物足りないな

歩いてる時気になっていた大きな足跡

On019

らびぃの3~4倍ぐらいある足跡

ピレネーとかニューファンドランドまたまたセントバーナードクラス? 

だけど形が少し細長いようなので犬じゃなさそう

イノシシとか鹿なのかな? 

人間みたいな形にも見えるけど裸足で歩かないよね

あまり出会いたくない足跡

Ok003

らびぃも飽きてきたのか離れなくなってきたのでそろそろ帰ろう

この後らびぃが車に乗るのを補助した時こちらの腰が逝ってしまった 完全にぎっくり腰

寒いとこで2時間ほど腰を冷やしたしらびぃのジャンプ力がほとんどなくなってるのでまともに30kを受け止めないといけないのでヘルニアの腰にはきつい

1時間ほど車の中で痛みがとれるのを待って移動

ツルツルの下りABSの効果を確かめながらのんびり下りるとしよう

Ok0074

来た時よりもっとツルツルになってる気がする

Ok002

何とか家にたどり着けた

今度行く時は腰にホッカイロ入れていこう

懲りない戌年生まれの飼い主でした 

 

 

後1回ぐらい降るかなひょとしたら今年最後になるかも

ヤッパリ冬は寒くないと冬らしくないね。

 

 

 

 


らびぃ雪遊び 黒尊スーパー林道 前半

2014年02月10日 | ペット

雪降りと休みのタイミングがうまく合わない

今回も少し遅くなったけど登ってみた

On001

寒いのでお年寄りにベストを着せて出発

On002

降って数日たっているので踏み固められてツルツルのピカピカ 轍から片輪ずらして登っていく

On003

とにかく早く通り抜けたい場所

On004

高度が上ってだいぶ走りやすくなってきた

On005

と思ったらまたピカピカ

来るのが遅かったらこうなるから嫌だ

On006

何とか登りきったところ誰もいない

Ok001

看板カビだらけになってる

On001a

後ろで鼾かいて寝ていたらびぃまだ眠そうな顔

窓の外は雪景色

On007a

先客が雪だるま置いて帰ってる

On007

早速らびぃがチェック

この日下から見ても山が見えなかった

上から見ても相当ガスって綺麗に見えない

On008_2

おまけに雪が降って数日経っているし天気が良くて気温が上がっているので樹氷もない

On009

ただの枯れ木

以前気が付かなかったけど温度計がある

On016

On015

気温8度?実際の気温は

On017

-1.9℃ 寒いから早く帰りたい

喜んで走り回っているのは

On011

庭じゃないけど駆け回ってる

On012

らびぃさん嬉しそう

On013

少し疲れてきたかな?

暫く休憩しよう

ついでに記事も休憩

つづく


廃屋 倒れそうで倒れない家

2014年02月07日 | まち歩き

仕事で走ってると過疎地特有の廃屋をよく見る

最近見かけた倉庫みたいなのは倒れそうれ倒れない微妙なバランスを保ってる

H001

かなり傾いてる

H002

正面から見ても傾いてる

H003

もっと近寄ると

H004

風がふいたら倒れそう

後ろの住居も穴が開いてる

H005

立派な家なんだけどもったいないな

仕事で移動していて気になると撮っていたけどあまりにも多くてまったく珍しくなくなってしまった

これ以上撮りためても無駄っぽいので一部アップしてこの際全部消去しよう

H006

槙川だったかな 石窯で焼くパン屋さんの近くだったような気がする

屋根がたわんでる

H007

普通に幹線道路沿いに立っている家でさえこんな状態

H008

直しようがないな

H009

津島と宿毛を結ぶこの4号線沿いは多い

どの家も人が住んでいた形跡有るんだけど

H010

ちょっと危なそう

H011

ここバス停があるけど近くに家なんかないけど降りる人あるのかな

H012

夜この停留所で髪の長い女の人が降りたらバスの運転手さん血の気が引くね

H013

かなり前から撮りためていたので何処がどこやらわからない これは多分広見 国遠当たり

道から見えるだけでも相当あるから奥に入ればお化け屋敷だらけかも

H014

近寄りたくない

320沿いの小西野々かな

H015

H016
まだまだある

H020

地震が来たら大変

極めつけはほとんどの人が目にしてる奈良の廃屋

Imgp7083

ここは週2~3回走るから何時倒れるかなと気になってる場所

瓦がだんだん少なくなってる

どんどん人口が減ってきてる南予地方 そのうち家がなくなってしまうかも

もう疲れた、まだかなり残ってるけど記事にしようがないので今日で処分

少しはPCの掃除できるかな


これってPM2.5?

2014年02月04日 | ペット

日曜日の朝 この日は久しぶりに明るい時間の散歩

このところ朝も晩も真っ暗な時間に散歩していたので周りの風景を見ることもなかった

久しぶりにカメラを持って散歩

この日は宇和島では珍しく霧が発生してる

霧の粒が見える

002

視界50mぐらいかな?

004

盆地の西予市なら普通の景色だけど海沿いの宇和島では珍しい

001

8時過ぎで太陽も出てるけどこの通り

003

久しぶりに土手を降りたらびぃは臭いを嗅ぎながらついでにサラダバーを味見

005

土手には水仙も咲いてる

ここで問題発生

006

足腰の弱くなったらびぃ久しぶりの階段はきつそう

007

頑張れ後1歩

この1か月降りなかったからますます筋肉が弱った

夜が明けるのも早くなってきたからそろそろ朝の散歩は川沿いのコースに戻そうかな

この2~3日暖かくて一気に春になったのかなと錯覚しそうな日が続いてる

らびぃも外に出すと一は嬉しそうに陽が当たるところで日向ぼっこしてる

013

014

暫くは気持ちよさそうに寝てるけど・・・

さすがにこの気温だとすぐに暑くなって非難する

016

017

日陰に避難してるけどギリギリセーフかな

018

余った肉の分だけはみ出してるからアウト

この時の気温

012

カーポート下の気温13時現在22℃

Imgp7480

念のため車の温度計 車内25.9℃ 車外22.8℃

ほぼ正確

この気温って5月並み 暑いはずだ

車も汚れているのでこの際洗車しよう

010

1週間ぐらい前から車の汚れ方がいつもと違う

とにかく黒く汚れる

011

雪道を走ったら似たような汚れ方をするんだけど

暫く降ってない

015

ドアを開けたところもこの通り

黄色くなるのなら黄砂だけどこれは違う

光化学スモッグ?ひょっとしてPM2.5

数日前中国の旧正月のニュースが出ていたけどこれがそうなのかな

マスクをした人も見かけるようになっているから花粉症かなと思っていたけどもっとやばいものが飛んできてるのかもしれないな

早いとこ洗車して家の中に避難しよう


シエラ シートヒーター スイッチ取り付け

2014年02月01日 | 車 バイク

寒い時期便利なシートヒーター

水温の上がり方の遅いシエラ 温風が出だすまでシートヒーターは唯一の熱源

だけど問題が一つ

H001

ヒータースイッチが一つしかないので助手席のシートヒーターも温まる 何が問題かって買い物袋を助手席に置いてると見事に温めてくれる

刺身もチョコレートもアイスも全部温まる

ダイナモにもかなりの負担になっている

夜エンジンをかけるとライトもオートで点灯するしアイドリングの間にシートも温めたいしで相当な電気使用量になっている

安上がりで問題解決するには助手席側の配線を抜くこと

コネクターがついているので引き抜けばいいのだけどたまに人を乗せることがるのでその時だけは使いたい

何かないかなと車庫の押入れを探してるとスイッチがあった

以前TMAXのシート下に電源を取っていた時つけていたもの

H005

コードもちょうどついてるので繋ぐだけ

助手席のシートを外そうとボルトを4本外したけどこのコネクターが抜けないためシートが外せない

仕方なくシートを斜めにしてとりあえず固定

H002

これで両手が使えるので引き抜ける

それでもかなり固くプライヤーで引き抜いた

H003

3本線 黄色の少し大きなのが1本 黒の細いのが2本 

配線図がないのでヒータースイッチを入れてテスターで測ったら黄色い線に12Vが流れる 

この黄色を切断してスイッチを割り込ませる

H004

今日は暖かかったのでガレージに入れず外でゴザを敷いて作業

H006

何時ものことながら監視つき

取り外すこともないしシートが動くたびにコードも動くのでギボシは使わずハンダつけ

H007

これで完成 シートを取り付けてコネクターを差し込む

H008

奥の方にあるので差し込むのも力がいる

これで完了

H009

スイッチはサイドブレーキの下にマジックテープで留める

これで必要な時だけスイッチを入れられる

らびぃのことを忘れてエンジンをかけてテストしていたら排ガスが臭かったのからびぃが移動してた

H010

相当臭かったのかな鎖の長さいっぱいまで離れてた

テストOK 

軽四ベースのシエラついてる装備は貧弱

温度調整もついてないから今度は温度調整つけようかな。

今日の気温18℃ジャケット脱いで作業していたがそれでも汗ばむくらいの気温 このまま春になるのかなって思うぐらい暖かい日

ヒーター使う日数は激減しそうなので来年の課題です。