黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ジムニーシエラ車検  ジャダー防止キット取り付け

2013年08月29日 | 車 バイク

ロードスターの車検が終わり入れ替わりでシエラの車検

C05

ロードスターとシエラの満了日は10日しかない

003

1ヶ月2台はしんどいけど仕方ない

走行距離36,983km そろそろメンテしないといけない部分が出てくる

今回シエラはまとめてオイル・水関係を交換する予定

気が向いたときにやらないとまた忘れるから

交換予定は

前後のデフオイル・トランスファーオイル

ATF クーラント

プラグは2ヶ月前にイリジュームに交換したから問題なし

タイヤも9分山問題なし

これ以外で営業的に交換を薦められそうなのはエアクリとエアコンの花粉フルターぐらいかな

普段修理に出すことないからたまには付き合いで出さないといけない

エンジンオイルの交換だけ自分でやって持ち込む

今回はちょっと出費が多そうな予感

車検に出して帰りは何時も家内に迎えに来てもらうんだけど今回は急用で娘がきてくれたけど・・・

C07

帰る途中の寄り道でかなり高いタクシー代になってしまった(笑)

ロードスターとは違うお店に出しているので1泊で帰ってきた

車検代は60,723円と先日支払った税金と保険分53,540円

合計114,263円

H25_3

あれだけ交換するとやっぱりかかるな

H25_1

前後のデフオイル トランスファー ATF クーラントなど等
これでオイルと水関係は安心して乗れる

今回もう1ヶ所交換してる部品がある

ジムニー特有のジャダー 昨年75k~80k付近でひどいジャダーが出始めて危なくて仕方ないので調整に出したが

(色々な人が動画撮ってるの見るとここまでブレてるのかって感じです)皆さんの動画はこちら

J00

ブッシュをかましたりしてある程度直りはしたが

完全には直らない 80k付近では小刻みに振れる

修理前はハンドルがちぎれるんじゃないかと思うぐらい振れていたのでそのことを思えば問題ないレベル

ネットで調べるとここの工藤自動車から販売されてるジャダーストップフルキットが評判いいので即購入

J01

中身は

J02

たったこれだけのもので直るのかな

J04_2

J05_2


J06

車が保障期間中なので下手につけると文句言われかねないので今回は持ち込んだが取り付けは車屋さんに一任

取り付けずに直るんであれば直してくださいと言っていたが結局使っていた

2

これと

5

この2点は換えてるけど肝心のシールは換えてない

8

何故?

9

予備のシールも含めて未開封で返された

キングピンを抜くのは難しいのでやらなかったとのこと

この前足回りの調整も自社で直せないのでスズキに持ち込んだと言っていた経緯がある

少しは勉強してよね(怒)


久しぶりにカッパ犬  恵みの雨になるかな~

2013年08月26日 | ペット

梅雨明け以来まとまった雨のなかった宇和島

土曜日から降ったり止んだり、また期待はずれかと思っていたら3日目今日は少しまとまって降りそうな予感

08

この2日間で降ったのはたったこれだけ、この石臼は我が家の雨量計

この程度じゃ恵みの雨には程遠いな

02

今朝は三度目の正直か?傘がないと散歩に行けないぐらい降ってる

05

久しぶりの合羽犬

04

暑いのにこんなの着せられて迷惑そう

03

雨が続いたので草の延びがよくて新鮮かも

散歩には鬱陶しい雨だけど猛暑と少雨で困っている人も多いから我慢

先日野村ダムのそばを通った時めったに見れないぐらい水位が下がっていた

001_2

003_2


このダムの水位がここまで下がるのは珍しい

002_3

先日の新聞記事では水力発電の限界水位まで2m弱と書いていたけど大丈夫かな

 

山財ダムもピンチみたいで大変

 

今朝はこんな感じ

06

07

少し降ってきそうなので期待大

 

雨が降ってついでに秋を運んできてくれると嬉しいな。


ロードスター 車検

2013年08月24日 | 車 バイク

ちょっと前に税金やら保険やらまとめて払ったのに

今度は車検 ロードスターとシエラがこの8月にひっかかってくる TMAXは1年違いの8月 何故か8月に集中してる

前回の車検は息子が勤めてる松山でやってもらったが勤務先が変わって出来なくなったので今回から地元に変更

まずは8月31日に車検が切れるロードスターから出すことにして予約

001

オイル交換だけは自分でやっておく

ここで凄いことが発覚した、ロードスターはあまり乗らないから1年毎に交換2年毎にエレメントも交換でやっていたが昨年交換を忘れてる 前回の車検から交換してないことになる

幸い暗い温度差の少ないガレージに置いているのでオイルと水分が混ざって乳白色にるようなことはない

距離は前回の車検時が76,310k

今回が78,231kmだから2年間の走行距離は1,921km

今回は結構乗ったつもりだったけど1,000km/年いってない

Photo

オイルは色も綺麗なので問題はないだろう

008

前回タイベルやウォーターポンプ ホース等色々替えているので今回は何もないはず

002

エンジンルームも綺麗

ブローバイガスのセパレーターも異常なし

003

この調子だとオイル交換だけやっていけば規定料金で終わりそう

この車家の中で一番めんどくさい車

ローダウンのおかげで低床ジャッキも入らない

006

左が普通のジャッキ右の大きなのが低床用

007

ローダウンスロープに乗ってジャッキアップ

004

これでも身体が入らないのでジャッキで少し上て交換

005

オイルの抜き取り完了

012

ドレンパッキンも交換

011

オイル交換したら次はエレメント

009

使っているのはPIAAのマグネットタイプ

010

ロードスターのエレメントはインジェクションの下にあるのでエンジンが熱い時はやりたくない場所

腕に濡れタオル巻いて何とか終わらせた

これで準備完了 

後は出来上がりを待つだけ

001a

ロードスターが無い車庫の中

TMAXがど真ん中にドーンと置ける

ロードスターが無いときにしかできないことを思い出した

002

エンジンとミッションの真下

2年前ヘッドからオイルが漏れた時数ヶ所跡がついてしまったコンクリに滲んだオイルはなかなか取れないので新しくオイル漏れがあったわかるように白ペンキを塗った

3週間後車検完了?

車屋さん忙しくて後回しになっていたみたい

お詫びにと助手席に大きな箱が置いていた

Rodo001

Rodo002

地元名産のゼリーだった

本命の車検は何も無かったので最低料金

Rodo003

8万8300円

2年前の車検から2千キロしか走ってないので今回は悪いとこ無し

Rodo004

乗る機会が無いので暗い倉庫でまた2年間は冬眠かな

次回の車検時はせめて8万キロぐらいになるように走ろう。


え!もう1年経ってしまったの

2013年08月21日 | 日常

お盆の休みの日直出勤

外で聞きなれないエンジン音、バイクや車とは違う音

W006 

ブラインドを上げるとヘリコプターが向かってきた

びっくりした~ この窓から田んぼまで4mほどしかないから丁度開けたとき一番近いところに来ていた

慌ててバックからデジカメを出して撮影

昨年会社がこの場所に引っ越してきてはじめて見た空中散布

去年は珍しくてずっと見ていたけど今年は早1年経ってしまったのかって感じ

W007

面白そう 操縦してみたい・・

W008

よく見ると2人共リモコンを持ってる

田んぼが広いから向かい合わせで半分半分でやってるのかな

しかし上手いもんだ

W006a

この角度だと右側のノズルから散布してるのがよくわかる

西予市は田植えが遅かったからまだ稲もまだ育ってないけど

津島町では盆前に通った時すでに稲刈りしてた

W001

日射病になりそうな天気の中刈っていた

W002

順番待ちの田んぼ

W003

しかしこの暑さの中での刈り取りは辛そう

W004

もう直ぐ新米食べれそう

暑いけど確実に秋はきてる

夕暮れ時間が早くなってきてる

秋の訪れを確実に感じる時

それは

W009

このシールドにつく虫

W010

毎度のことだが厄介物

W011

TMAXも

C01

シエラも虫だらけ

001

今年は新兵器を買っているので今度の休みに試してみよう。


プチ避暑 安森洞

2013年08月18日 | ドライブ ツーリング

お盆真っ最中

お墓参りも完了、今年は暑さのためか蚊がまったくいなかった

花の水も数時間で無くなる状態だからボウフラが育ってない

何時もなら殺虫剤撒きながら汗ダラダラかきながら蚊と格闘

今年は暑いだけこれはほんとに楽だった

この日は家内と義母が一緒だったので墓参りの後ちょっとドライブ行きながら昼食をってことになった

320号線を走って行くと三角帽子の交差点で右折大渋滞

これひょっとしてみんな日本一暑い江川崎に行こうとしてるの?

右折取りやめ直進行き先変更

001

少しは涼しいかもってことで安森洞のそうめん流しへ

横で暇そうにしてる家内にデジカメ渡したらこれほど適当に撮るとは・・・ 

せめてダッシュボードぐらい写らないように撮ればいいのに

数十年前に一度行った記憶があるがうろ覚え

ナビをセットしたけど分かれ道で直ぐ到着って言ってた?

017

地図に道が出てない

アナログな道案内が出てるし一本道だから大丈夫だろう

002

003

あまりにもカメラマンがひどいのでここからは自分で撮った

004

交代したものの狭い道を走りながら望遠は厳しい

028

やっと着いた

011

すでに駐車場は満車 空待ち

005

やっと車は入れたけど人だらけ

010

3人分1800円を支払い中に入ると

座れない 係員に空いたところに座れと言われたが空かない

007

家族連れも子供を座らせて後ろで親が食べてる状態

何とか30分ほど待って座れたが

008

薬味はいっぱいあるが手が届かない

動くに動けないから目の前のもので我慢

009

当然ソーメンは流れてこない

何とか時間がかかったけど食べた

実際は直後に人が並んで上から見つめられているためこれ以上座っているのは恥ずかしくて退いたが正解(笑い)

ソーメンは諦めてちょっと奥に歩いていく

006

真っ直ぐ行けば鍾乳洞左に渡っていくと釣堀

014

こちらも大繁盛

015

真ん中の黒いのはニジマス

釣った魚は量り売りその場で焼いてもらうことも出来る

025

今日は真っ直ぐ穴に突入

021

ここは無料

022

023

024

見るほどのものは無し、これじゃ料金は取れないよね

涼しさは抜群 人が少なかったら暫く座っていたい場所

安森洞で一番のお勧めはこの水

012

この水ほんとに冷たいスイカでも冷やしてたら最高

年間平均水温15℃の触書も納得

あまりの人混みでゆっくりすることも出来ず早々と退散

016

帰る時には駐車場からはみ出した車がずらずらと並んでた

この後女連中のお楽しみ道の駅で食料調達

019

夢産地

030

毎回飽きずに買って帰る

030_1

030_2

普段こんなもの買わないから安いのか高いのかよくわからない 

40cmぐらいあるナスだから安いような気もするけど・・・

020

結局夢産地と三角帽子をはしごした結果

今日の買い物

丸一日運転手 疲れる休日でした。


酷暑

2013年08月15日 | ペット

この暑さ何時まで続くんだろう

ニュースでは江川崎が最高気温41℃になったって騒いでる

宇和島から一番近い高知県が江川崎ほんとにお隣

何時も沈下橋を撮りに行っている場所

今年は近寄らないほうが無難かも

宇和島は海に面してるのであんな気温になることは無いけど

暑い 年々暑くなるような気がする

A001

朝から開けっ放しのガレージでさえ34度近くある

今日も電気屋さんがくるので出かけることが出来ずに留守番

仕方ないかららびぃと暇つぶし

A002

目に付いたのは200Lの大きなたらい、最近使ったこと無いけど使えそうなのでらびぃを入れてみる

A003

水を入れている間ソワソワとして落ち着かない

A004

溜めるのがめんどくさいのでシャワーにしてかけてみた

A005

脱走

A006

やっぱこの方法では無理かな?静かに水遊びしてくれると助かるんだけど無理だね

濡れたついでに洗ってやろう

A008

とにかく水をかけられるのが嫌い

A009

強制的に洗われてしまった

あまりにもらびぃが逃げるので車も毛だらけ仕方なく洗車するハメに

A010

その間らびぃは

A011

洗車機が怖いので隅に避難

A012

早く終わらないかな~

洗車とらびぃの洗濯で半日疲れた~

らびぃも疲れたのかな

A013

洗ってもらってすっきり

A014

気持ちよさそうに寝てる

お気楽らびぃ暑い夏の過し方でした。


宇和島と西予のガソリン価格

2013年08月11日 | 日常

この数日以前書いた記事にアクセスされてる

どんな検索でヒットしてるかと言うと宇和島のガソリン価格って記事と何処まで上がるガソリン価格

新聞でこんな記事が出たからだろうけど

05

数年前ガソリンが高騰した時の記事なので全く役にたたない記事申し訳ないです

先日市内をウロウロした時の価格をざっと撮ってみたのでアップします

走りながら適当に撮ったので写りは最悪ですがご勘弁ください

01_4

ここはフルサービスの店

セルフのスタンドは

02_2

ここはフジ

02

これは光満

03

高光のJA

04

宇和島はなぜか高い

安そうなのはここかな

06

宇和にもあるひまわり、通り道じゃないので入れたことは無い

私が入れているのは家から一番近い渡辺海運のスタンド2万円のプリカで入れているから結構安くなってる

それでも先月24日に入れた時は・・・

01_2

この価格だったのに25日には

04

5円上がってた

ついでに西予市の価格

03

国道沿いのエネオス

02

宇和のJA

01_3

ひまわり

03_2

西予市のインターを降りたとこ

以前この辺では西予市が安かったけどあまり差がなくなってきた

何時まで上がるんだろう、ちょくちょく上がるのでこんな高値になっても昔ほど騒がなくなった

慣れは怖い!


アルト タイヤ交換

2013年08月07日 | 車 バイク

アルトのタイヤ交換

Al000

娘のアルト初めてのタイヤとバッテリー交換

今年1月に初めての車検だったから3年半

Al000_1

先日点検に出した時バッテリーとタイヤの残り溝を指摘されたので安く交換しろって業務命令だ~

Al000_3

9.32Vかなり低い チョイ乗りばかりだからバッテリが持たないのかな

Al000_5

積んでいたのは38B20L

予算の関係で予備で置いてたカオスにの載せかえる

Al000_7

パナソニックのカオス 55B19L 

大きさは1cm小さいが容量は大きい高性能バッテリー

これで当分もつだろう

タイヤはさすがに買わないといけない

ノーマルの鉄ホイルなのでこの際アルミに交換

Al000_2

残り2mmやっぱり交換したほうがよさそうだな

Al000_4

宇和島でタイヤのみ買うよりネットでアルミ4本セットのものを買うほうが安上がり

予算の関係でヨコハマECOSにするつもりだったけど探してるとBSから2月に発売になったエコタイヤと軽量ホイルの組み合わせで特価品が出ていた

Al010

少しの差ならこれのほうがいいだろうってことで注文

当然差額は払ってもらえないから自腹覚悟(泣)

ホイルはシュナイダースタッグ

13×4.0J PCD100 

Al009


タイヤはネクストリー

Al012

転がり抵抗Aのエコタイヤ

あまりグレードの高いものではなさそう

雨の中は怖いかも

Al013

ついでだったのでナットも短いものに交換

Al011

タイヤが小さいのですぐに交換が出来る

バッテリもタイヤも完了

01

ノーマルサイズだから代わり映えしない
これで次の点検は押し売りされなくて済みそうです


OGK KAMUI断念

2013年08月04日 | 車 バイク

毎日毎日うだるような暑さ

 

この暑さでちょっと困ってる

 

6月に買ったインナーシールドのフルフェイスOGK KAMUI

 

買った頃は丁度よかったんだけどこの暑さではフルフェイスは無理暑過ぎ

 

カムイのベンチレーションが悪い訳じゃなく真夏のフルフェイスが無理 オマケに黒はもっと駄目

 

これまで夏冬使い分けていたのでジェットヘルの涼しさを身体が覚えててフルフェイス拒否症

 

ジェットヘルにしようにも昨年落としたダメージでシールドに傷が入っていて見難い

 

Tr003 

 

前から見るとそれほどひどく見えないけど

 

Tr002 

 

裏から見ると最悪

 

数日我慢して使った、見難いけど涼しさには勝てない

 

仕方なくネットで購入

 

Tr004 

 

5,250円、定価販売で送料サービス

 

Tr005 

 

ヘルメットが安くても後の交換部品がめちゃ高いな

 

Tr006 

 

購入時面白ことに気づいた

 

品名がオープンフェイス用シールドとオープンフェイス用シールドキットってあるんだけどどちらも5,250円

 

何が違うとかと言えば

 

Photo 

 

シールドキットにはこの部品がついて同じ価格5,250円

 

昨年シールドは我慢してこのシールドベースだけ買ったとき1575円と500円の送料がかかってしまった

 

どうせこうなるんならはじめから一緒に買っておけば良かった

 

YAMAHAさんこれおかしくないですか?

 

 

折れた時の予備ってことでこれは使わずに

 

シールドだけ早速取り替え

 

Tr007 

 

右がこれまで使っていたシルバーミラー

 

今度購入したのはパープルミラー

 

Tr009 

 

ちょっと派手かな?

 

今度は落とさないように気をつけよう

 

だけど1回インナーシールドの便利さを知ってしまうとこのミラーシールドではトンネルの中で怖さを感じてしまう

 

夏の日差しになれた目で古いトンネルに飛び込むと真っ暗

 

暫くは何も見えず感だけで運転トンネル内に黒い車がハザード無しで止まっていたらオカマ掘りかねない状態

 

こうなるとジェットヘルでインナーシールドのついたものが欲しくなる

 

家内に見つからずに買う方法思案中です(笑)

 

いっそのこと合法的にノーヘルもいいかも

 

ワイドタイヤ仕様のジャイロ 

 

社外品でワイドタイヤを履かせただけでミニカー登録できる

 

ミニカー登録したら若干税金が上がるけど原付最大の敵30k/hの呪縛から解き放される

 

Tr001 

 

これならヘルメットの代わりに麦藁帽子もありかも(笑)


らびぃ災難 日陰が消えた

2013年08月01日 | ペット

あまりの暑さでらびぃはバテバテ

A021

凄い顔して寝てるので証拠写真

A022

殺気を感じたのか起きてしまった

起きたついでにトイレタイム

散歩したいんだけどあまりの暑さで地面温度が高すぎ

隣の空き地でさせよう

B003

日が当たってると49度

B004

影でも40度先ほどまで日が当たっていたので仕方ない

草が無く日が当たっているとこは

B006

52度

オシッコ終わって帰ってきたけどそこは暑いよ

B005

座ってしまったけどお尻が焼けますよ

土のところでこの温度アスファルトは60度ぐらいになってる

から散歩は日が陰るまで無理

トイレタイムの後庭でちょっと片づけをしてると

らびぃの様子が何時もと違う?

A018

座り込んで動かない

A019

何時もなら影にもぐりこむんだけどなんかキョロキョロソワソワしてる

そういえば先日庭の剪定をしてもらってすっきりし過ぎて何時もの場所に影がなくなってる

A016

竹もすっきり

A017

ちょっとすっきりし過ぎてる感じ

見事に影が少ない

A020

何時もはあまり座らない場所に避難してる

ずっと外にいる子に比べれば幸せなのだから我慢 我慢

らびぃ災難でした