黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ロードスターとTMAXのエアークリーナー

2013年01月30日 | 車 バイク

散歩用のバックの中入れてるコンデジ久しぶりに使ってSDカードの中身を見たら1~2ヶ月前の写真がいっぱい残ってた これもその中の一つ

涼しくなる9月頃にやろうと思っていたエアクリーナーの手入れ  結局やれたのは正月休みだった

Photo

サボっていたら翌年になってしまった(笑い)

涼しいの通り越して寒くなってしまった

早くやらないと春になってしまう

今日こそやるぞ~ってことで2日かけてやった

1

オートエグゼのラムエアーインティークシステムこれって結構めんどくさい

湿式なので定期的に洗ってオイルをつけてやらないといけない

走行風を取り入れるため隙間無くカーボンダクトがギリギリで取り付けられているので外すのが大変

6

はじめのうちはダクトから外していたんだけど今はエアフローごとインジェクションの取り付け部から外す

2

外したら専用の洗浄液をかけて汚れが落ちるまで30分ほど待つ

4

5

この間ぼけ~と待つのは無駄なので

9

TMAXのエアクリーナーを外す準備

10

これもめんどくさい場所についているから時間がかかる

外してるうちに30分経ったのでロードスターのエアクリの掃除

11

裏側から水をかけてゴミを洗い流す

12

洗い終わったら天日干し、らびぃと一緒に日向ぼっこ

冬場は乾くのに数時間がかかるから今日の仕事はお終い

だから2台まとめてやるんだな、ほんとはパジェロミニも一緒にやるんだけど後2週間でお役ごめんなのでパス

13

外したTMAXのエアクリ、5千キロぐらいなのであまり汚れてない

今日は新しい物に交換する

7

バイパークロスのエアフィルター

繰り返し使用できるタイプに変更

これ乾式だからオイルも不要 汚れたら中性洗剤で洗うだけのお手軽タイプ

14 15

ノーマルと同じ形状なので簡単にとりつけることが出来る

17

取り付けてエンジンかけてみたがアイドリングでは違いがわからない

5年半で12,813k、少ないな~

この後試運転で走ってみたら音は変化無し 3千回転ぐらいからのアクセルのつきがよくなった感じがする程度だった

寒いので1kほどしか走ってないため評価できない

今度通勤で高速を走ったらはっきりするだろう

翌日一晩乾かしたロードスターのエアクリ

19

専用のオイルをスプレーする

20 21

左が乾かしたままの乾式状態

右がオイルを吹きかけた湿式状態

これで掃除完了 後は取り付けるだけ

18

1年半前の8月車検の時が76,310kだったから1,300走ってる

これまでにしたら多いほうかな

監督のらびぃさん暫く車の中にいたが

23 24

いつの間にかいなくなった?

25 らびぃの寝起き顔

ちゃっかり助手席に移動して寝てた

居心地のいいパジェロミニのトランクも乗り収めだよ~

次は狭くて高くてごつごつのトランクが待ってる

これで2台分のエアクリーナーは終わった

これでいつでも冬眠から覚めてもいい状態

雪のシーズンが終わるまではあまり動かない2台です。

 


ラビィの嫌いな・・・

2013年01月27日 | ペット

らびぃの嫌な日

普段なら車が動き出すとすぐに伏せるのに今日は伏せない

いつもと違う雰囲気を感じ取ってる

001

外を見ながら不安そう

002

怖くてシッポを巻いてる ブルブル震えてる

003

高架をくぐって行くところは・・・

007

何時もの動物病院

今日は年に一度の混合ワクチンを射つ日

008

シッポをたれてトボトボとついていく

診察台の上でもずっとブルブル震えてた

情けない奴だ~

触診 体温  心音その他もろもろ異常なし  体重26.5kg

009

予防接種証明書をもらって今日のお勤め完了

怖いものから解放されて爆睡中

Imgp5259

また3ヵ月後に狂犬病の注射がまってるよ~


これがUSBメモリー!

2013年01月24日 | その他

またまた壊してしまった

車についてるオーディオ USBが飛び出てるのでついつい引っかけて折ってしまう(家でも折ってるけど)

002 08

出来るだけ小さなものを選んでつけてるつもりだったが・・・

09

こうしてみるとやっぱり飛び出してる

今までは小型って書かれてるのを適当に購入していたが今回出来るだけ小さなものを真剣に探した

見つかりました これならもうぶつけることはないでしょう

003

この大きさで4GB お手軽価格税込み350円 送料込み420円で買えしかも永久保障付き

この大きさで動作確認のLEDも付いてる

004

2台分と予備1個の合計3個購入

いったい何処に記憶できるの

そして原価は?って感じです

コードレスマウスの受信機が買い換える毎に小さくなっていたのは知っていたけどUSBメモリーまで小さくなっていたとは・・

すごい進歩です

2000年前後だったかな?フロッピーにかわりUSBメモリーが出始めたの

001 005

出始めに購入したUSBメモリー 多分5千円近くしたと思うけど容量は64MB これでもフロッピー40枚分をこれ1個に保存できるので凄い便利なものが出たと喜んでいたのに

今時1GB未満のメモリーなんか見つけること出来ない

逆に貴重な存在になってきた

オーディオもカセットテープからCD→MD→DVD→HDDとなり雑音のない高音質な音楽が簡単に車の中でも聴けるしMP3のように音質より小型化を優先し何時でも何処でも聞けるものが主流になってる

時代の流れについていけない 完全に取り残された気がする(笑)

ロードスターはHDDナビでBOSEのスピーカーだけど

シエラと仕事用の車は1DINサイズのヘッドユニットにこのUSBで対応してる

006 007

今回この2台を超小型USBに変更してもみたが耐久性はどうかな?データーのBKはパソコンにあるので問題ないし350円と安いものなので1年(一夏)もってくれればOK

それ以上もてば儲けものですね。

後日別のショップに頼んでいた8GBの物が届いた

B01

このシリーズは16GBまであるが価格差が大きくなるので8Gにして2個頼んでいた

ただ小さくするのはいいけど裏側むき出しはまずいんじゃないかな

03 04  

PCの向きによっては丸見え埃も溜まる 手の油もつくので腐食するかも? PCから取り外すのもちょっと難しくなる350円の4GBのほうが個人的には好きです

05 Photo

縦横はの寸法的はほぼ同じ違いはプラスチック部分の厚みのみ

001_2 002_2

運転席側からだとカバーしてるように見えるけど助手席からはプラグがむき出し

PCも上側に隙間が出来て埃が溜まりそう

ここまで省略しなくてもいいような気がするけど・・・

アナログ生まれのおじさんにはデジタル機器の進歩についていけません。


ジムニー シエラ ポータブルナビ取り付け

2013年01月21日 | 車 バイク

シエラのナビ取り付け

SDナビも安くなっているのでそれを買ったほうが簡単で綺麗につくと思うが今回ちょっと訳ありで8インチのゴリラが残ってる

叔父さんが買い物依存症で購入したもの

免許も無い叔父が何故購入したのか不明

012

まったく手付かずで置いてあった

013

よく見るとHDD

この時初めてポータブルでHDDがあることを知った

しかしこの大きさは取り付けるのが大変

014

この位置につけると相当視野が狭くなるし17年に施行された法律に引っかかるだろうな

●前方視界規準(新車及び使用過程車に適用する直接視界規準)
(1)要件

自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円筒(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。
完全に違反になってしまう

015

パジェロミニは助手席にエアバックが無かったのでこの場所につけることが出来たが

A05 パジェロミニの時


今回は駄目

高度計だけはここの無意味なスペースに入れることが出来る

016

どうしてもこの位置につけるしかない

017

標準でついてるこのステーは使えそうに無い

018 裏側(下側)

一部純正部品を使ってこんなものを作ってみました

本体が1.3kあり両面テープだけでは持ちそうにないので

C03 表側(上側)

アルミ板を加工してステーをつくりL型に曲げて最後部で重さを受ける

茶色いペンキは意味無し残り物の材料を使ったのでペンキがついてるだけ(笑い)

022

そのまま空きスペースに挿入し固定オーディオと空調の操作をするため5cm前に出して取り付け

A01真上から見ると・・・

何とか取り付けることが出来た

A02_2

横から見るとこんな感じ

A03

ETCとナビのリモコンそして室内の温度センサーはまとめてここへ

温度計やら電源やら取り付けるのに1日かかってしまったが何とか使えそうな状態になった

後一つ問題

007

ジムニーのカーゴスペースはフラットじゃないしかもかなりの高さがありらびぃお気に入りのマットを敷いても段差は隠せないかららびぃに慣れてもらうしかない

011

高さが低ければ木枠を入れてフラットに出来るがこれ以上高くなると股関節に問題があるらびぃは乗ることが出来なくなってしまう

これで何とか乗ることが出来そう

後2ヶ月は雪が降るので四駆の出番がありそう

TMAXとロードスターが冬眠してる間しっかり働いてもらおう


冬の風物詩? アコヤ貝の貝柱& 西予市の気温    

2013年01月18日 | 日常

そろそろ蟹も食べ飽きてきた頃

そろそろ次の主役がと思っていたら届いた

02  ・ 01

アコヤ貝の貝柱

宇和島の冬はこれしかない

03 生でも食べれそう

こればかりはうまく冷凍ができない、1ヶ月も経つと赤く変色するのであまり冷凍に向かない だからこの時期を待ってる

01

バター炒め

02

砂糖醤油で佃煮

Dscn5530

鶏肉と炒めて

Photo

クリームシチュウに入れて

Imgp4982

貝柱ご飯にどれも定番だけど美味い

この時期しかないものだからネットで検索してる人も多いみたいでこのタイトルのアクセスがグッと伸びる時期

前回の記事 1回目  2回目

これから1か月間ぐらいは食べれるかな。

もう一つ冬しか経験できないこと

というか宇和島では経験できなくて西予市だからできること

先日1泊の出張 会社に車を置いて仕事を片付けて翌日帰ってきた

車に乗り込み帰宅準備

昨日から置きっぱなしの水筒があったのでちょっと飲もうと思ったが出ない

01_2

メタボ予防で缶コーヒーを減らすためコーン茶を入れてるんだけど出てこない 重さはある???

02_2

開けてみるとガチガチに凍ってるこれじゃ出ないはずだ

宇和島でも希に夜飲んだコップの水が朝凍ってしまったことはあったがポットの中のお茶が凍る

さすがに西予市 恐ろしい気温になってる

Photo_2

朝8時の気温がこれだから当然かな

まだまだ寒い日が続きそう、皆さん風邪ひかないように。


ジムニーシエラ スタッドの取替え

2013年01月15日 | 車 バイク

やっとジムニーが納車された

2008年式3万kの中古車

008

パジェロミニでの通勤がきつかったので今回は1300ccのNA

買い替え予定は無かったんだけど急遽と言うか衝動買いって言うかまったく無計画な買い物だった

実際ジムニーを購入する1週間前にはパジェロミニ用のタイヤチェーンを購入してるんだからその時点ではまったく予定無しだった

006

低走行距離で手ごろな物件が目の前に転がってたってこと

009

ターボが無いのですっきり

パジェロミニにABSがついてなかったが今回はついてる

これが決めてだったのかも

中古車を買うときは不人気車の上玉を安く買えってセオリー通りの買い物

不人気車の代表みたいな車でお手軽価格

実際購入して不人気車を実感

社外品のホイルやマフラーが無い

探すのに一苦労してる

社外パーツは皆無に等しい、軽ジムニーのパーツが流用できるものはいいがシエラ専用(特にエンジン)が必要な物は限りなく無いに等しい

H241212

こんな状況なのでとにかくマフラーはてるがホイルは即必要

選んだのは昨年パジェロミニ用で購入したのと同じメーカー

4×4エンジニニアリングのアーバンスポーツSV

002

サイズもほぼ同じ

パジェロミニ 15インチ5.5J 5穴 PCD114.3 ハブ径67mm

シエラ      15インチ5.5J 5穴 PCD139  ハブ径108mm 

ハブ径とPCDが違うため合わない

003

タイヤはパジェロミニの175より3サイズ大きい205/70R15

パジェロミニのスタッドは去年の年末購入して300kしか走ってなかったのでヤフオクで処分

001

運よく取り付けした取り外した時の状況をブログにアップしていたので製品説明の短時間しか使ってなかったことが証明され結構いい値段で落札された

ブログが無かったら信用されなかったかもしれない

何とかタイヤも届いたので直ぐに取替え

020

年とるとこのサイズはしんどくなった(笑)

ジャッキアップして気がついたこと

01


もともとこのシエラは軽ジムニーの車体にNAの1300のエンジンを載せ替えてオーバーフェンダーにしたものと聞いていたがフェンダーの中を見て納得

軽のフェンダーがそのまま残ってる

02_2 ・ 03

ほんとに軽ジムニーの車体を100%そのまま使っている

04


全長の違いはこのバンパーで少し長くなってるだけみたいだね


021

パジェロミニとサイズは一緒だけどオフセットが+46のパジェロに対し+5しかないシエラは彫りが深くなってる

A04

センターキャップが別売りだったのを見落として注文できなかった

これまでホイルを買うと付いてくるもんだと思ってた

色が白から白で同じような形だから近所の人は車が替わったの気がつかないだろうな

黒ラブから黒ラブに替わったらびぃも未だに気がついてない人が多いからね

タイヤ交換も終わった ジムニーの最初の仕事はこれ

024

給油に行ったついでに灯油を運ばされた

灯油の購入は私の仕事にされてるので2週間毎に運ばされる

だから冬は嫌いなんだな

タイヤが終わったので今度はナビの取り付け

これはちょっと思案中 いい知恵が出るまで保留です。


残念!保障期間過ぎてる~

2013年01月12日 | 日常

秋頃から一眼レフの調子がいまいちで騙し騙し使っていたが年末にはご臨終

修理に出そう出そうと思いながらめんどくさくてそのまま置いてた

ピントが合わない,特に広角側で症状がひどい

ほとんどパンフォーカスで写りそうな広角側でひどいので 

ピントが合わないのか手振れ補正がおかしいのか? よくわからない

H24_3

この日の症状が特にひどくて画面全部がぶれてると言うかピンボケと言うか?なんともいえない画質だった

年末に使い物なら無くてカメラのキタムラに持ち込んだ

症状を言って連絡先を書き込んだら1,050円取られて見積もりは後日別の会社から来るってことだった

Dscn5712

1050円は手付け?かと思ったら修理取次ぎ手数料となっていた こんな料金取られたの初めてだった

12_7

購入して1年チョッとあまり使うことがなかったので調整だけで済むと思ったら部品交換まで入ってしまった

1週間後ハガキで見積もりが入ってきた

修理するかしないかネットでも返事が出来るって書いてるのでサイトを開いて手続きを済ます

10日後キタムラからTELがきて治ったとのことで受け取りに行く

12_9

簡単に直ってきたな~

こんなことなら気づいた時に修理に出せばよかった

めんどくさかったのと

ネットで購入していたので購入してないお店に修理に出すのは躊躇してた

持ち込んだのは購入日から1年と50日後の出来事でした

1年ちょっと前とは思っていたが保障期間内とは思っていなかった 

思いついて直ぐ持ち込めばメーカー保障でいけたのに残念

家に持ち帰ってから一応庭でテストしてみる

K001

直ってる

K002

オートでフラフラしない

K003

これなら動いてるものでも撮れる

T010

狙ったとこで合ってくれる

T014 

とにかくピントが合うのが早くなってる早く治してたらよかった

T001

オートフォーカスのままでも充分使える

T002

退屈そうなららびぃも撮ってみた

T004

目がうつろ

T005

お得意の立ったまま寝る犬

T006

治ってる一眼レフ特有のボケも出てる

フルサイズの28~200mmにカビが生えてしまい買い換えたんだけど初めて使った時こんなものかって違和感があったのは購入当初からおかしかったってことだな

これで使える

レンズも使ってやらないとダメだな

車がきたらまた雲海狙いに行こう。


パジェロミニ最後の日

2013年01月09日 | 車 バイク

パジェロミニを下取りに出すことになった

006

何時もならつぶれるまで乗るんだけど今回はちょっと事情があって乗り換えることにした
3月に宇和島まで高速が延長され会社もそれにあわせて西予インター近くに移転 そのため高速道路を使っての通勤
さすがに99年式のパジェロミニではきつくなった

009

前回の車検で色々な部品を換えて乗る準備は出来ていた走行距離も5万8千キロと少なめだったのでまだ充分乗れるつもりだったんだけど・・・

010

インパネも見納め

005

お気に入りのマフラー 
ビッグラン相模原のオリジナルマフラー

007

昨年ホイル買い換えたスタッドレス

001_2_2

あまり使う機会がなかったな

Dscn5704

オイルエレメントの買い置きも不要

Dscn5709

タイヤチェーンも未使用
乗り換えると何時も残る
今度の車には合わないので全部ヤフオク行きで決定です
パジェロミニは先日下取りとして先に渡したので納車までロードスターで通勤
雪が降らなければいいけど 降ったら有休決定です。


メタボが気になる時期

2013年01月06日 | 日常

今年はまとまった正月休みがなくこの10日間1~2日おきに仕事

寒いしまとまった休みがなかったことで家でゴロゴロくすぶってしまった

とにかく今年の正月は寒い

C002

出勤前マイナス3.5° 車の外より中が低いのは朝日が出てバンパー裏のセンサーに朝日が当たってきたから

C003

当然ガラスはガチガチ、運悪く昨夜は外に駐車してしまった

カーポートのない場所はきつい

C001

会社のカーポートはつららができてる

出歩きたくない

らびぃも寒いから毛布にくるまってるじゃなくて包まれてる

C010

落ちかけてる

C009

起きた 散歩に行きたいけど誰も連れて行ってくれないので

当然ゴロゴロしてる

人間もらびぃもゴロゴロしながら食べる食べる

C005  ・ C006

いつも年末に1年分買って専用の冷凍庫に入れて小出しする

C007

蟹みそは誰も食べないので肩ばかりの詰め合わせ

C008  ・ C013

どんぶりで一気に食べたいけどちょとカロリーが・・・

らびぃは犬だから蟹はダメ

C014

マイブームがこれ、宇和島ではなかなか手に入らない

正月の間こんなことばかりやっていたので体重が増える一方

無駄な抵抗でこんなもの買ってる

C016

一時有名になった商品

脂肪肝改善のためアイスクリーム禁止令が出てるのでこれを冷凍庫で固めてアイス代わりに食べてる

C017

お茶はコーン茶

ほとんど無駄な抵抗だと思うけど・・・

食べて痩せる方法ないかな?


平凡な正月

2013年01月02日 | 日常

新年 

あけましておめでとうございます。

今年もらびぃの近況とドライブネタをマイペースでアップしていきますので気が向いたらお立ち寄りください。

今年も年末まで仕事1・2日が休みで3日が仕事ってまともな正月休みはもらえない

そんなわけで今年も何時も通りの寝正月

大晦日の夜ふかしで元旦そうそう寝過ごし初日の出は見れず

家の近くの神社に初詣

002

参拝者少なかったので駐車場も楽々確保

天気も良くてもっと人が多いかと思ったけど少ない

003 (見晴らしのいい神社)

これって神社離れそれとも人口の減少?

昔は神社の手前の道からズラッと車が行列していたのに今は待つことなく神社の中まで入れる

004

おみくじとお守りを買うのもこの通り並ばなくていい

005  ・ 006

商売してないのになんで熊手なの?

何時もは破魔矢なんだけど今年は・・・

細かいことは置いといて

結局元旦は初詣のみ、完全な寝正月を決め込んだ

らびぃも退屈そう

R007

退屈なのでひずめ齧ってる

R009

人間も退屈なのでらびぃで遊んでる

C015

アンパンマンのお面をかぶせたり

Dscn5695

孫の遊び相手にお揃いで買ったトナカイさん

Dscn5699

かなり迷惑そう

退屈~どこにも出かける予定もないし考える気もないし

TMAXもロードスターも昨年?から冬眠中

B01  ・ 001

正月飾りも一応つけてる

何時から動いてないのかな?覚えてない

いつでも出動できるように2台とも点滴中

C01  ・ C02_2

CTEKのお陰でいつでも出動できるが予定はない

午前9時 天気も良さそう どこか行こうかな?

代わり映えのしない正月2日目です。