黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ホタルブクロ

2024年05月24日 | 動物 植物

ほったらかしてたホタルブクロが咲きました

昨年の今頃かな星ヶ丘に行った時としちゃんが寄付で500円入れてもらった苗

ホタルブクロ咲いたよって横浜にメールしたら何のことか覚えてない

1年前はこんなに小さかったんだ

手間はかからないけど時間はかかる花でした

出かけてないからネタはないけど庭に咲いた花

ヤマボウシもブルーベリーもよく実がなってる

ムスカリも去年の種がおちてたのかな2鉢咲ました

今年はサツキが良く咲きました

アマリリスもまったく手入れしないのに毎年でっかい花を咲かせてくれます

手入れはしないので勝手に咲く花だけが残ってます


コロニー

2024年05月22日 | 動物 植物

昨日は通院日 1ヵ月強い薬飲んで様子を見たけど痛みと痺れが残ってるので後2ヶ月

その薬で治療することになった

これで治らなかったらもう一度5㎎にして2週間飲んで治療は終了

元通りになるのは難しいかもとのこと

やっぱ首は難しいようですね

この薬高い2ヶ月分で5,090円 血圧の薬の3倍くらいするんで早く治ってほしかったんだけど無理でした(笑)

この薬とにかく眠くなる 暫く長距離は難しいかな

てことで今年の北海道行き少し望みを持っていたのですが完全に中止です。

 

 

4月初めの忘れ物

赤松にダルマ夕陽を撮りに行く時通り道の小学校前にサギのコロニーがあって

毎年撮ってるのですが今年も撮ってました

ネタ不足なので没にしないでアップします

対岸にぽつぽつと見えるのは白鷺 色々な種類がいるのですが白いのだけが目立ちますね

ダイサギとアオサギ

カワウ

子供も大きくなってます

こちらは抱卵中かな

交尾中

アオサギのヒナがいっぱい

 

餌やり真っ最中

ゴイサギかな

ここ凄い数がいるので風向きによっては臭いが強烈

近くに家もあるので大変ですね

 


丸山公園 2月14日

2024年02月22日 | 動物 植物

宇和島の梅もほぼ終わりかけ

丸山公園 山の窪地にある梅林園 日当り悪くて一番遅く咲くので

反対側にある河津桜と同じ時期に咲いてくれる

取りあえず梅林に行ってみました

丁度アンパンマン列車が走っていった

上から綺麗に見える場所ないかと探したけどいいとこないですね

やっぱりすり鉢状になってる遊歩道を歩いて降りるのが一番よさそうです

この公園昨年タモリさんが来た場所

ここが昔の闘牛場だったことを説明されてたけど宇和島の人もそのことを知ってる人は少ない

この時代の写真は残ってないのですがここに移転する前の闘牛場は家の近くだったので

よく見に連れて行ってもらってました

叔父さんが写真をやっていたのでその時の白黒が残ってました

この写真5~60年前の写真なのに牛の右後ろにいる観客携帯使ってる?

びっくりしてよく見たらただ手を耳のとこにもって行ってるだけでした(笑)

段になってるのは観客席だった名残

梅の時期もこれで終わり 

早咲きの桜が満開だってあちこちから便り

きた時宇和島向けて走っていった特急列車が松山向けて帰っていきます

その後にローカル列車も走っていく

毎日20度超える異常な暖かさが続いてる今年のソメイヨシノの開花は

相当早くなるかもしれないですね

コメント欄おやすみです

 


白鳥 2月8日 北帰行

2024年02月20日 | 動物 植物

2月8日 白鳥昨年より1日早く帰っていきました

この日はみなさん早くから来て待ってた

一番早かったのはとしちゃん6時15分だったって聞いてびっくり

朝から何度も飛ぶ練習してる

 

毎回タイミングよく飛び上がってる

息ぴったり

朝から連続して飛んでは着水を繰り返してる

何時もと違う場所から狙おうと 真正面になる場所でできるだけ水面に近い場所まで降りてみる

誰も来てない

飛び始めた

普段撮れてない正面からのショット

予定通りのコース

白鳥着水しない どんどん近づいてくる

すぐ目の前に迫ってきたので1羽しか入らない

完全にのけぞった状態で撮る

頭上を越えて池を超えた

慌てて池の土手に登ろうとしたけど下に降り過ぎてて上るのに手間取る

登った時にはすでに遠くまで飛んで行ってた

上手く2羽揃って上昇気流捕まえ帰っていきました

あっという間に飛び立った

正面から撮れたのはよかった

2か月間のベストショットはこれかな

また12月に元気な姿で帰ってきてね

 


白鳥その後

2024年02月14日 | 動物 植物

この2週間ほとんどどこにも行けてない

白鳥と吉田の夕陽 毎日この2ケ所を行ったり来たり

結果先に言いますと白鳥は去年より1日早く8日に元気よく帰っていきました

 

毎日朝から5~7時間 それが終わると夕陽を撮りに吉田に走るの繰返し

ダルマも出たらネタになるけど出ない 

白鳥も何時飛び立つかと期待して毎日通うだけ

毎日同じ事の繰返しで写真も同じようなものばかり

てことで暫くネタ切れで白鳥と夕陽が続きます

 

2月に入ってから帰る日が近くなったので毎日飛ぶ練習をしてます

だけど低い これでは池の周りの木を飛び超えられないかもと心配になる

何時も離れて2羽同時に撮れないのだけどこの日は綺麗に並んでくれた

3日オスはまだパン食べてるメスは寄ってこなくなった

そろそろパンを食べなくなって藻や笹を食べ始めるんだけどどうしたのかな

食べる量は少なくなって食パン1枚ぐらいになった

食べ終わったら速攻でメスのいるとこに帰っていく

6日さらに活発に練習してる

10時頃までに3回飛んでその後まったりと休憩した

見てる人も白鳥が動かないのでどんどん帰っていく

私も朝早くから来てて昼になったし動かないから帰ろうかと思ったら少し動き始めたので

片付けかけたカメラを再度セットして待ってみる

何時もとは違う行動

しっぽの方を何度も咥えてる

しっぽの近くにある尾脂腺(びしせん)から出る脂を咥えて身体に塗ってる

首など嘴で塗れない部分は首をこすりつけて塗る

でんぐり返ししたり逆立ちしたりローリングやピッチング とにかくすごく激しい動き

周りに脂が浮いてる

この油を塗らないと毛の撥水効果が無くなり水を吸って重くなる

水を吸ってしまったら飛べなくなる最悪溺れてしまう

脂の効果で汚れもつきにくくなる

助走なしに飛びあがった 

凄く珍しい

あれだけ汚れてた羽が綺麗になってます

帰り支度順調に進んでます

 

 

 

 

 


白鳥 1月

2024年02月03日 | 動物 植物

暇があると白鳥見に行くんだけどあまり変化ない

1月14日餌やりさんが来た時だけ近づいてきて食べてまた奥の方に行って寝てる

1月25日

暫く行ってなかったので立ち寄り

ほとんど変化なし

暖かかったので早く帰るかもと思っていたけどこの調子じゃまだ暫く大丈夫かな

1月28日

1羽がパンを食べなくなってきた

帰る前のダイエットかな

雄も1~2枚食べるとすぐに引き返していくようになった

1月31日

雨 この日も1羽だけが食べにくるけど1枚しか食べない

飛び立ち前にはパン食べなくなるんだけど今回のように1羽が食べてもう1羽が食べなくなるのは初めて

雌の方調子悪いのかも

2月2日 この日は2羽とも少しだけど食べたとのこと午前中2回飛んだとのこと

飛ぶ練習はじめたようです

元気そう

2月3日

少し早めに行って待ってた

暫らく動かなかったけどたら10時ぐらいから動き始めてた

川鵜が木の上で羽広げて乾かしてる

10時過ぎ2羽が鳴きはじめたのでカメラをを準備

久しぶりに飛んでくれました

まだ低い

これでは狭い池の土手を飛び越えるのは難しい

もう暫くダイエットして飛ぶ練習しないと無理かな

まだ1週間ぐらいはかかりそうです


白鳥 1月

2024年01月24日 | 動物 植物

いよいよネタが尽きてきた

1月6日暫く行ってなかった白鳥見に行ってみました

今年は実に来る人も少なくて静かな池

まったりと休憩中

人の気配を察知して起きた

寄ってきた

それにしても汚れたな

白鳥とは思われないかも(笑)

オオバンは何時も元気

カワウかな?

メジロも増えてきた

ジョウビタキ

生まれて間もない鴨さん

見に来る人が少なくてパンもらえないのかな

直ぐに来る

あまりに汚いのばかりなので12月に行った時の綺麗だったころの白鳥(笑)

コメント欄おやすみです

 


大乗寺 19日

2023年12月08日 | 動物 植物

今年はゴソゴソと用事ができてなかなか撮影に行かれない

紅葉もタイミングが合わず行けてない

ついでに風邪ひいてとうとうネタ切れ

何とか行けた大乗寺の紅葉19日と25日に行けました

19日 ネタがある時だったら没にするネタだけどこれでつなごう(笑)

早すぎました

ただ今年はこの時点で早すぎるのかこのまま葉が巻いて落ちるのか不明

ここは何時も修行僧の方が綺麗に掃除してるのでこのように落葉が落ちてるのは初めてみた

修行僧の人いないのかな?

何処も青い

紅葉がメインだけど青いから

龍の彫り物に焦点合わせてみる

わずかに紅くなってるところに丁度陽が当たっていた

19日はダメだったので25日に再訪問してますので次回アップします

コメント欄おやすみです

 

 


白鳥が帰ってきた 12月2日

2023年12月03日 | 動物 植物

雲海まつりの後編アップの予定でしたが備忘録を先にアップです

何時もの池に白鳥が戻ってきました

去年と同じ12月2日

何時までも暖かい日が続いてて遅れるのかと思ったけど去年通り帰ってきてくれました

しかしよくわかるものですね

直ぐに餌をもらってた場所に寄ってきたので同じ子たちですね

残念子供は連れてきてない

腹減ってるのかな人が見えると直ぐに寄ってくる

長旅お疲れ様

ゆっくり休んでね

同じ子たちですね

何時もの場所は木が伸びて見難くなってきてます

あの人がまた綺麗にしてくれることでしょう

白鳥来たよってこっそり知らせてるから(笑)

ここ以前はなかった 離合の為かな?

それとも白鳥見るため?

よく見えるよになってます

これから2ヶ月ちょくちょくアップすることになりそうなので

コメント欄はお休みです

 


散歩中に会える野鳥

2023年11月20日 | 動物 植物

朝の散歩中に川沿いを通る

6時前から歩き始めて学生などが通学し始める前に終わらしたいので7時過ぎまで歩いてる

11月に入ると暗くて写すのは難しいが10月中はコンデジでも写すことができるので撮りためた写真を紹介します

散歩の後半にこの川の付近を通る 2本の川が合流してすぐ海に出るところなので

潮の満ち引きがあり干潮時は広い干潟ができる

アイホンのパノラマ撮影

干潟ができると小魚など捕りやすくなるため野鳥が集まる

アオサギ 川鵜

サギの集団

コサギ アオサギ  川鵜

色々な鴨 10月初めはほとんどいなかったが中頃から日に日に増えてきました

イソシギ

イソヒヨドリの♀

海猫もいっぱい

トンビ

カラスも多い

翡翠

なかなか近寄れないのでアップで狙えない

これから冬鳥がどんどん集まってきそうです

コメント欄おやすみです