相 絵一の偽画工坊

気まぐれ映画絵日記

美貌のセイディ Sexy Sadie

2023年12月27日 | 音楽

亜北斎「ビートルズ、1968年、ジョージ・ハリスンの要望で インドへ瞑想の旅に行ったものの、

    マハリシ・ヨギに怒りと失望をしたことを、裏切られた女に例えて 

    ジョンが作った ホワイトアルバムの中の、Sexy Sadie 色っぽいセイディ。  

    いまの自民党に聴かせたい。

   何てことしてくれたんや、みんなをコケにして、みんなをバカにして、ルールを破ってと。

    別の世界のバケモン、こんなかな。」

      

      

写楽斉「今年も もう終わり。 ええこともあったけど、情けないことも。

    頭の大掃除。  戦争、戦争、自民党の汚職、犯罪、癒着、忖度、斟酌。

    別世界の 政治家の仕事とは、汗水流さず、人の金をちょろまかしてヘソクリか。

    墓場まで持ってく運のええ奴もおるけど、隠し事はいつかばれる。

    季節は変わっても、国は変わらず。

    こんな人の世にあんたがしたと、わてがしたと、誰かが言う。

    派閥もハマスもどないする。

    人間失格、 太宰 治。」

      

亜北斎「三鷹の近くに住んでた時は、何度も渡った三鷹の跨線橋が取り壊しになると。

    太宰 治 が散歩した、わてもした。」

      

写楽斉「来年は 愚痴を減らしたい。

    来年は 明るくなりたい。  

    ビートルズは美しい。 人生も美しいと言えれば・・・。

    今年 一年 お付き合い ありがとさん。

                        ほな。」

      

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたの中に Within You Without You

2023年12月20日 | 音楽

亜北斎「ビートルズ ジョージ・ハリスンの シタールが聴ける歌。

    1965年 ラバーソウルの中の ノルウェイの森

    1966年 リボルバーの中の LOVE YOU TO

    1967年 サージェントペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブバンドの中の

        Within You Without You あんたの中に。」

      

写楽斉「答えは あんたの中にあるやろ という 

    メーテルリンクのチルチル・ミチルの童話 青い鳥 のようかな。

    わての心の中は、こんなかも。

      

     あんたの腹の中 真っ黒。 ひとのこと言えんけどな。」

亜北斎「この歌、アナログスの再現が圧巻。見事すぎて見入ってしまう。

    青というたら、赤から青になった 大谷さーん。」

      

写楽斉「 * 火だるまを 一億火の玉をも 上の空

     * 目が覚めぬ のらりくらりの 自眠党

    自国の人質を見殺しにしても敵を倒すことが政治の怖さ。

    拉致されても動かぬ政治の怖さ。

    戦争なんていうもんは もう無茶苦茶、政治といっしょ。」

 亜北斎「  追伸 

      近衛亜北斎、近衛写楽斉の アホクサイ、シャラクサイ話を見てくれる 

      おっさんたちに 感謝。  ほんまに ありがとさん。 

                          ほな また。」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金で買えんで Can't Buy Me Love

2023年12月13日 | 音楽

亜北斎「1964年 ビートルズの 3rdアルバム A  Hard  Days  Night の中の曲。

    Can't  Buy  Me  Love  愛は買えんで わての愛も、あんたの愛も。

     

   いまさら 当たり前のことを、イントロなしで頭から、愛は金では買えんと絶叫されては、

    愛より金が大事な政治家も グーの音も出んのに、愛は買えんでも票は買える と。

    あることを ないことにすることを得意とする政治家たち。」

写楽斉「と言いながら かつて ビートルズのオリジナルやないけど、 

    1963年 2ndアルバム ウイズ・ザ・ビートルズ でジョンが好きそうな 

    Money  金をくれ というR&B の曲もあった。どうや。

    自らの首を絞める政治家のネクタイの下には こんな Tシャツ 着てんかな。

      

    疑惑まみれの自民党に守られて 国民は安泰やな。」

亜北斎「わての生てきた時間は 誰にも買えん。他人の生き様は 他人のもんや。

    わてのビートルズは わてのもん、あんたのビートルズは あんたのもんや。

    ペーパームーンの ライアン・オニールが 亡くなった。

    テイタム・オニールとの親子での モノクロ映画 えらい心に残っとる。

      

    金で動かぬ エンジェルスの大谷が メジャー史上最高 10年、1014億円という契約金で

    ドジャースに移籍。 もう金の価値がわからん額や。

    サッカー天皇杯 家長の 川崎フロンターレが 見ごたえたっぷりの接戦の末 優勝。」

      

写楽斉「 * 毒白を いつまで松野 浣腸す

       * 政治家の 裏の顔が 面白い    

         * 裏の顔 美しい国 安倍こーべ               

                           ほな 失礼。」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女の家出 She's Leaving Home

2023年12月06日 | 音楽

亜北斎「また ジョンの命日が近づいた。12月8日。とっておきのジョンの絵、IMAJOHN。

      

    その昔、1967年 ビートルズ。

    サージェントペパーズ・ロンリーハーツ・クラブバンドのなか、

    She's  Leaving  Home   彼女の家出。

    金で買えん自由を求めて、こっそり裏口から家を出るという歌。

    歌の内容と違って、イントロのハープから始まる踊るような 美しいメロディ。

    メンバーの演奏はなく、ストリングスとジョンとポールの歌。

    若者がこれにつられて家出が続発したとか。」

写楽斉「わては 17の時、この歌を聴いて触発されたわけでもなく 家を出た。

           家出のイメージは暗い。

      

      

      

    ただ、そこに居ることが耐えられんで、そこではない場所に行きたい一心で。

    家出は、甘い夢でも 明るい希望でもなく、不安と焦りばかりが大きく、

    思った自由には、不が付いてた。

    それから 50年の根無し草。いまやっと 穏やかな生活を手にしたような気が。

    ビートルズのなかの彼女はその後 うまくいったようでなにより。

亜北斎「ジョンの暗殺、おなじ名前のジョンが暗殺されて60年。

         

    ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ。JFK を撮ったオリバー・ストーンが

    新しくドキュメンタリー映画を。どんな新しい真実が出てくるんか、

    あてにしてええんかな。

    目に見えるもんが、ホンマとは限らん。あんたの絵といっしょで 偽もんがいっぱい。」

写楽斉「時は残酷に通り過ぎて、寂しいな。  伊集院 静、山田太一が亡くなった。 

    * 岸辺に ふぞろいの 異人たち

    * 亡霊か 岸田のアルバム 写る安倍

                  ほな きょうは GAME OVER 」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする