相 絵一の偽画工坊

気まぐれ映画絵日記

可愛いリタ Lovely Lita

2023年11月29日 | 音楽

亜北斎「ビートルズ 1967年 サージェントペパーズ・ロンリーハーツクラブバンドのなか、

    ポールの作った 可愛いリタ Lovely  Lita 

    無断駐車を取り締まる若い女性監視員をナンパしてええ感じになるというラブソング。

    何気ない眼差しを歌にする、名曲にしてしまう 天才 ポール。」

写楽斉「いま、リタという名前で思い浮かべるんは、リタ・モレノ

    2021年 スピルバーグの ウエストサイドストーリーやのうて、

    1961年のウエストサイドストーリー。リチャード・ベイマー、ナタリー・ウッド、

    ジョージ・チャキリスの リタ・モレノや。」

      

亜北斎「映画といえば、最近の映画より 昔見て印象に残ってる映画を見直してるんやけど、

    ショーン・コネリーの 小説家を見つけたら をもう一度。

      

    ほとんど覚えてないのは、歳のせいということにして、

    ヤンキースタジアムで流れる マイルス・デイビスの イン・ア・サイレントウェイ、

    さりげなくええ感じに聴こえてくる。」

      

      モジアーリ - デザインTシャツマーケット/Hoimi(ホイミ) : 1 Page

写楽斉「そないいうたら、ジョンの息子の名は ショーンやったな。

    ビートルズに続いて、18年ぶりという ローリングストーンズの新作。

    歳を 感じさせん 生き延びるハングリーさにびっくりや。心は自由やで。」

      

亜北斎「イニエスタが残した ヴィッセル神戸が初優勝。

    * いなくても いると思える エンドレス

      

    相変わらずの 自民党

    * 馳せる気が 自慢・吹聴 免罪符

                    ほな、みなさん 駐車違反に 気いつけて。」

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリア Julia

2023年11月22日 | 音楽

亜北斎「ビートルズ 1968年 ホワイトアルバムの中、ジョンの母親への愛情を歌った曲。

    ジュリア Julia  船乗りの父親は失踪、叔母の ミミに育てられ、

    17歳 で母親 ジュリアを交通事故で亡くし、さみしい少年時代だったよう。

    最初の奥さん シンシアの間に生まれた息子に ジュリアンと

    名付けたのも母親への愛情の表われかも。

    歌のなか、オーシャン・チャイルド Ocen Child は、小野洋子の洋子。

      

  kiss : モジアーリ [半袖Tシャツ [5.6oz]] - デザインTシャツマーケット/Hoimi(ホイミ)

 

    遠い父親は船乗りで、ジョンはオーシャン・チャイルドー海の子でもあり とか。」

写楽斉「 ビートルズ解散後の70年 ジョンの魂の冒頭の衝撃的な マザー に繋がるんかな。

    わてのなかで ジュリアいうたら、ジュリア・ロバーツ。

      

    あの時代 メグ・ライアンとならんで好きやった。プリティウーマン、ペリカン文書、

    エリン・ブロコビッチ、ノッティングヒルの恋人 と音楽も映画もええな。

亜北斎「ええ世界もあれば、見えぬ世界も、見て見ぬ世界も。

    知らんところで、知らんことが いっぱいおきとる。

     * 国境線 見えぬ幸・不幸の 境界線

      

                        ほな。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わてはセイウチ I am the Walrus

2023年11月15日 | 音楽

亜北斎「1967年 マジカルミステリーツアーのなかの曲、わては セイウチ I  am  the  Walrus

    ジョン特有の詩的な なんのつながりのない言葉の羅列のような言葉遊びでも名曲や。

    セイウチでも、トドでも、アザラシ、オットセイ、オタリア、だれでもよかったかな。

    Walrus をカタカナで書くと、ウォルラス。

    War Last をカタカナで書くと ウォーラス とわても言葉遊びや。」

      

写楽斉「昔、渋谷公会堂の向かいに、エッグマンというライブハウスがあったけど、

    あれは この歌の I  am  Eggman からとったんやないか。今でもあるかな。

 

    エッグマンやら、豚みたいに走るとか、血まみれの火曜日、空飛ぶルーシー、  

    死んだ犬の目玉、ポルノみたいな尼さん、エッフェル塔に、ハレクリシュナ、

    エドガーアランポーとわけわからん。」

亜北斎「いやいや すべては繋がって深い意味があるはずや。

    そやけど、卵男 Eggman とはなんやろ。

    卵売りか、目鼻口耳をもがれて思考回路を絶たれ、考えることをやめた男か。 

    そんなら、あんたのことやないか。

    ジョンもそんなふうに思てたかも。

 

    オットセイがボールの曲芸をやめて、セイウチが卵男に 牙を剝く。」

      

写楽斉「音楽で国は救えんが、すこしは人を救える。 

    * 戦争に 言葉も歌も 武器ならず   

 

亜北斎「 夏が終わったら、冬がきた。 短い秋が深い。わてらの人生の秋は晩秋を迎え、

    20年ぶりに カズオイシグロの 日の名残り を読み返した。

    本を読んで、アンソニー・ホプキンスの映画も観たのに内容はすっかり忘れてしもてる。

    一日の中で夕方が一番美しいと。 夕方を 日の名残り と訳すのもええな、きれいや。 

    人生で一番ええのは 秋 と勝手に解釈。

      

      

    ということで、 わてもあんたも、いまが一番。

    野坂昭如、 老 & 老 を楽しむ。」

写楽斉「 さてと、世界の怪物たちは天国をめざすか、地獄をめざすか。

        悪魔か 天使か。

      

                          ほな 世界の冬にむけて。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々な NOW AND THEN

2023年11月08日 | 音楽

亜北斎「ビートルズ 蘇る。 時にな NOW  AND  THEN

      

    ジョンやな、ビートルズやな。 40年、50年の月日が一瞬で戻ってきた。

      

    フリー・アズ・ア・バード Free as a Bird も 衝撃やったけど 今回も驚きや。

    最新AI の恩恵や、 思わぬプレゼントをくれるもんやな。」

写楽斉「普通 ジャズを聴いて過ごしてるわても、 時々な、 時にな、 ビートルズを聴く。

    時に、クラシックも。 先日、山形フィルの演奏会に。

    ゲストのチェリスト 藤原真理氏が、

    戦火の止まらない ウクライナ・ロシア、パレスチナ ハマスとイスラエルに

    プラグラムにない カザルスの 鳥の歌を 祈りをこめて聴かせてくれた。

      

    切ないな、胸がすこし熱うなる。」

亜北斎「 * 人道という 選ばれぬ 一本道

     * ナビはいう この人道は 道なり

     * 戦争と 戦争犯罪 なぜ分ける

     * どこ行った 広い世界に ジョンの魂

      

               次のあれは、 あれの あれや。

                            ほな。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無視せんでくれ Don't Pass Me By

2023年11月01日 | 音楽

亜北斎「ベーカリーレストラン ペニーレインのアップルパイ、

    リンゴスターが出てきたところで、

      

    リンゴ・スター、 ビートルズ時代の 唯一自作の曲が  Don't Pass Me By

     無視せんでくれ、捨てんでくれ と、ちょっと 情けないラブソング。 

       わてのことを歌ってるような、 68年の ホワイトアルバムのなかの曲。」

      

写楽斉「アップルパイの名は、リンゴスター。

    アップルレコードのリンゴは、マグリットの青りんご。

    林檎は、富士。

    スティーブ・ジョブスのアップルは、かじりかけのリンゴのシルエット。

    ちなみに、とある国には、ジョン・レモンがあるそうな。

      

亜北斎「 はて、リンゴとレモンは何個?

      

    ナポレオン・ソロの デヴィット・マッカラムが、

    クレイジー・キャッツの 犬塚 弘が、

    ビートルズも、ジョンが、ジョージが、もう 思い出の中にしかおらん。」

写楽斉「戦争、紛争、侵略が 後を絶たん。

    人類の進歩とやらは、どこへいってしもた。

    最後の 酷な決断をする権力者は・・・。」

                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする