相 絵一の偽画工坊

気まぐれ映画絵日記

夢のカリフォルニア California Dreamin'

2023年01月25日 | 音楽

亜北斎「 夢のカリフォルニア California Dreamin' 

    LA にいるわけではなく、遠く寂しい冬の NY の街にいて、

    暖かいカリフォルニアを想う歌。 決して明るい歌ではないのに

    明るく歌えるアメリカ人の気質がうらやましい。前へ前へ進もうとする気持ちが伝わる。

    いまの寒い時期に、冬の今だからこそ 聴いてもええ。外は吹雪 -5度。

      

    ママス&パパスは 別格として、今回は ウエス・モンゴメリー

    その昔、ジャズを 薄暗いジャズ喫茶で聴き始めたころ、

    どこかジャズは内向的、内省的で暗いイメージがあって、

    マイルスの優しいミュートの音も淋しく聴こえ、

    コルトレーンの絞り出す音も、ロリンズの歌い上げる咆哮も、

    ブレイキーの魂の雄叫びも、どこか暗い影があった。明るくなかった。

    ところが、ウエス・モンゴメリーのこの曲を聴いて、えらい明るいな、

    と 元気になるような気がしたもんや。ジャズの喜怒哀楽に酔った。」

写楽斉「この曲、同じくそうそうたるメンバーでドン・セベスキーのアレンジで

    ジョージ・ベンソンが録音。これもええ。

    ダイアナ・クラールの歌もしっとり、好きや。

    あんたの夢はどうやった。」

亜北斎「わては、バイクでアメリカ大陸横断を夢見たことがあったな。夢は叶わんかったけど、

    何年後かに、グレイハウンドでアメリカを1ヶ月貧乏旅行をした。

    自力ではなく 少し夢は叶ったけど、若い時というもんは勢いだけで無茶するもんや。

    あれは嘘やったんやないか、 と思うくらいや。

      

    この曲、映画 恋する惑星 でフェイ・ウォンが 夢のカリフォルニアを聴きながら、

    だるそうに踊るシーンが何度かあって、これがたまらなく、微笑ましい。」

写楽斉「ウクライナでカリフォルニアを夢見る人がおるかもな。

    コロナとロシアは止まることを知らん。 ずっと コロシアナ 殺し穴。」

      

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は海より深く How Deep is the Ocean

2023年01月18日 | 音楽

亜北斎「愛は海より深く How Deep is the Ocean

        いろんな演奏があるけど、これは ビル・エバンス やろ。

      

    愛は海より深く とはいうけれど、愛が深すぎて 

    深海は 真っ暗闇 危ない 危ない。」

      

写楽斉「 ジャン・レノの グラン・ブルー という素潜りの映画

    潜って潜って 陶酔の域を超えて、深海にまっしぐら やったかな。

    深い海に魅せられて… 危ない 危ない。」

      

亜北斎「危ない といえば、タモリの的を得たつぶやき。

    新しい戦前のはじまり という一言。

    まさに 戦争の準備まっしぐら。防衛費の拡大。

    戦争をしてないことが、平和なんやろか。

    冬のホワイトアウト、電気のないブラックアウト。

    * スペアにも なれん庶民は 捨てる駒  」

写楽斉「中国の闇 コロナの先行き。

      

    ジェフ・ベックに 高橋幸宏 みんな みんな...逝ってしまう。

      

    最近読んだ本のなかで うなった言葉

      * 保障されると 怠け者になる

      * 満たされると 腐る

      * 欲がある限り 平等が遠のく   みたいなこと

                            あ  ほな。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イパネマの娘 The Girl from IPANEMA

2023年01月11日 | 音楽

亜北斎「冬は寒い。雪がきれい。寒い冬でもボサノバを聴く。

    ブラジルの裏側の日本は冬、日本の裏側のブラジルは夏。

    リオのイパネマ海岸で流れる アントニオ・カルロス・ジョビンの 

                イパネマの娘 The Girl from Ipanema . 」

      

写楽斉「千葉出身のジャズ屋が冗談で、イパネマの娘をアレンジして

    印旛沼の娘 The Girl from Inbanuma  と紹介。

    ブラジルいうたらキング・オブ・フットボール、ペレが・・・

      

    第二次世界大戦中、ウクライナであった 対ドイツ軍との

    サッカーの試合を背景にした シルベスター・スタローンの映画 

    勝利への脱出 なんとあのペレが 動いとる !! と感激して 

    ボーッと見とれてたのを覚えとる。哀悼。」

亜北斎「キング・カズが55歳にして、ポルトガルに期限付きとはいえ 移籍。

    驚くばかり。 世の中こういう人がおるからおもろいんや。」

写楽斉「 わては何が欲しいんやろ。

    また拓郎や。 ♫ 僕の欲しかったものは何ですか ♬

    コロナ 世界 80億人のうち 6億6000万人が感染

                    670万人が死亡。

        日本 1億2500万人のうち 4人にひとり、3000万人が感染。

                   6万人が死んだ。」

      

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の青空 My Blue Heaven

2023年01月04日 | 音楽

亜北斎「あけまして おめでとさん。今年も週一の更新めざして

    なんとかでけたらええな、と思てます。」

      

写楽斉「私の青空 My Blue Heaven 

    むかしは、エノケン。♬ 狭いながらも楽しい我が家 ♫

    いまは、ジョン・ピザレリの歌が楽しい。

    雪国にも青い空がある。ウクライナの国旗、

    メッシのアルゼンチンの国旗が 雪と青空に見えて。

      

    恵まれた地球という環境を、わざわざ壊す悪童たち。

    欲につかれた輩。地球から追放する方法はないもんやろか。」

亜北斎「LOVE & PEACE 世界は 愛と平和 ときれいごとだけやない。

              WAR &  PEACE 世界は 戦争と平和 を考えなあかん。

    理想と現実の違いをはっきり認識して、

    残った人生 生きていければ、と。」

写楽斉「そうはいうても、日々生活に追われてる人たちにとっては、

    それどころやない。若いころは、そうやった。

    わては、このどうにもならん世の中を嘆いてるだけかもな。

    コロナとロシアは、想定外。何がおこるか誰もわからん。

    * なにごとも 永遠はなく きょうをおいしくいただく 」

      

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする