相 絵一の偽画工坊

気まぐれ映画絵日記

沢木耕太郎

2016年10月21日 | 本と雑誌

 好んで読む作家に 北方謙三、志水辰夫、船戸与一、浅田次郎、高村薫 ETC. いて
 中でも 小説家ではなく ノンフィクションを主に書く 沢木耕太郎がいる。
 はじまりは 深夜特急 だったか。香港が中国に返還される前に、香港が香港であるうちに
 もう一度 行こうと思ったのも この本によるもの。マカオのリスボアホテルで
  ”大中” を、本の中の雰囲気を肌で感じたいと思わせたのも。
 小説は二度読むことはほとんどないけど この人の文章は何度も読み返したくなる
 自分の中では特異な人である。(読んではすぐ忘れてしまう性格による。)
 一冊の本を開けば 知らない物語があり、映像が、匂いが、音が浮かぶ。
 本が世界を広げてくれた。音楽、映画と同じ。

  絵 : 蔵野 武

   

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ボブ・ディランが ノーベル文学賞を!!

  絵 : NONO MOGIARI

    

 毎年騒がれている 村上春樹 は?

 * カフカにも 風に吹かれて 風の歌は聴こえず

 ビートルズの Eight Deys a Week を見る。

   

 ボブ・ディランが ノーベル文学賞なら ビートルズ ジョン・レノン、ポール・マッカートニー
 貰ってもいいのでは・・・と思ってしまう。詩が詞が文学なら ジョンもポールも惹けはとらないし
 世界を変えたのは ボブ・ディラン以上だと思う。

   ビートルズの Tシャツ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Art is Art

2016年10月07日 | 音楽

はじめてのジャズライブ、1970年 夏 ニューヨークのイーストヴィレッジにある ジャズクラブ     ”スラッグス”  
 アート・ブレイキー&ジャズメッセンジャーズのライブ。真夜中 目の前の あまりの音量、迫力に圧倒され
 度肝を抜かれる。本物を目の当たりにしたのがこれが最初。その時のメンバーでベースを弾いていたのが
 オマさん(鈴木 勲)「この辺は危ないから気を付けてね」と優しく声を掛けてくれた。
 それ以来 日本人のジャズにものめり込む。
 コルトレーン、マイルス、ロリンズ 他 ジャズメンの絵をいっぱい描いてきたのに アート・ブレイキーを描いてなかった。

   絵 : 蔵野 武
 
   

   絵 : NONO MOGIARI

  

 アート・ブレイキー、アート・テイタム、アート・ペッパー、アート・ファーマー、アート・テイラー
    アートはアートだ!! 


 マイルス・デイヴィスの Tシャツが こちらに 

  

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 6日のワールドカップ最終予選 対 イラク

 * さいたまで ひかり輝く 元気な蛍

 11日のオーストラリア戦が楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする