相 絵一の偽画工坊

気まぐれ映画絵日記

When I'm Sixty-Four

2015年04月25日 | 音楽
 綾小路きみまろは あれから40年と嘆くが あれから50年 という話。
 まだ10代のころ 気の遠くなるくらいの未来 30以上はもうおっさんだと
 思ってたころの 想像すらできない 64才
 When I'm 64. ビートルズ ポールの25才ころの曲。若いのに何と信じられないタイトル の歌を! 
 と思ったもの。  あれから50年ーー。  
 そのポールも今や74。このエネルギーはどこからやってくるのか。今年はチケットも取れたことだし あさって27日に東京ドームへ イザ!!

  * 64という数字
   1964年 フォーセールを出し、
 映画と共にハード・デイズ・ナイト (当時は ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!というタイトルだった。)を出してる。
その年に 東京オリンピックがあったとはーーこんなところでも世界は不思議につながってる。
   昭和64年は平成元年 1989年 ちょうど 横山秀夫がおもしろそうな
   64という小説を出した。NHKのドラマ、映画にもなるのかな。
 40、50は はなたれ小僧 とはよくいったもので
   60代になって 世の中のことが少し見えてきた とは勘ちがいで 相変わらず
   自分も世の中も わからないままーーーで 絵は NONO MOGIARI 宙に浮いた64
 

 
仲間海音(仲間かいね?)はいう。植民地 沖縄を 解放して!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月になれば彼女は

2015年04月01日 | 音楽
 映画 卒業 ダスティン・ホフマン キャサリン・ロス アン・バンクロフト サイモンとガーファンクル サウンド・オブ・サイレンス
 満面の笑みのハッピイエンド。その中の1曲 April Come She Will ポール・サイモンのきれいなメロディ うまい詞 うまいギター
 ボクサーの次に好き。 82年の後楽園球場 すっかり歌はヘタになってたけど サイモンとガーファンクルの二人が、本物がそこで歌ってるというの は 感動を通り過ぎてた。それにバックバンドの凄さ。たしか リチャード・ティー、アンソニー・ジャクソン、スティーブ・ガットとグラディ・テイ トのツインドラム 等々。セントラルパークのコンサートそのままのメンバーではなかったかな。

                                    絵 : NONO MOGIARI
*4月1日付、戦後70年たって、四月になればこの国は 自衛隊を軍隊とに言うことができる?と ワリー・ジョーダンがいう。

* ジャズ専門誌 JAZZ JAPAN 4月号に チャーリー・パーカーの絵 再度 掲載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする