「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2022年11月15日(火) 指ヶ浜の海(女川町)

2022-11-24 09:44:50 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:東よりの風 多少うねりあり

気温:11~13℃ 水温:16.6~17.6℃

透明度:5~7m

 アイナメの抱卵

 アリエルチームとBRのKAZUが久しぶりに指ヶ浜のホヤシキ根とケンチョ根で生物探索をしてきました。

 透明度は、まずまずだったが多少のうねりが入っている。この季節はアイナメやクジメの抱卵が多く観察できることと、南からの季節来遊魚たちも同時に観察される。

 クチバシカジカやダンゴウオ、フサギンポなどとイセエビの幼体やミナミハコフグの幼魚など複数個体が確認にされている。

 その他、メバルの群れなども多く観察された。

 メバルの群れ

 クチバシカジカは巣床確保か?

 イセエビの幼体

 ミナミハコフグの幼魚


2022年11月8日(火)第21回 東北電力図画コンクール 最終審査

2022-11-09 08:41:21 | 陸での出来事

  第1次審査通過作品(205点)の展示(女川原子力PRセンター)

 今日は、毎年恒例の東北電力図画コンクール(想像の海の生きものたち)の審査の為、女川原子力PRセンターへ行ってきました。

 今年で第21回目を迎えた図画コンクールだが、応募総数が昨年よりやや下回ったが4377作品と多数の応募があった。

 その中から1次審査を通過した205作品をPRセンターで10月1日から1ヶ月展示し、一般の来場者(約1300人)の方々に投票していただきました。

 そして今日、9名の審査委員による最終審査の結果、最優秀賞 1点、優秀賞 7点、審査員特別賞 9点、奨励賞 20点が選ばれました。

 尚、表彰式は、令和4年12月11日(日)午後1時から女川町役場 生涯学習センター「ホール」で行う予定です。

  また、今年も女川湾で撮影した新たな映像を含め、おながわ海中漫歩(2022年度版)を御覧に頂きながらトークショウを開催いたします。


2022年10月30日(日)クチバシカジカの抱卵準備か?

2022-11-03 09:44:38 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:西よりの風 凪

気温:13~16℃ 水温:16.7℃

透明度:5~6m

 クチバシカジカの巣床確保か?

 アリエルチームに便乗して竹浦のアゴ島とグロットで生物探索をしてきました。

 そろそろ竹浦の生きものたちの繁殖期を迎えたクジメ、アイナメ、そしてクチバシカジカだが、KAZUが巣床を確保したと思われるクチバシカジカを発見した。このまま産卵、抱卵までそ~と見守りたいと思います。

 その他、クジメの抱卵やハコフグの幼魚たち、イセエビ、クチバシカジカ、ダンゴウオなど複数個体観察できた。

 クジメの抱卵

 ハコフグの幼魚

  クチバシカジカ

  ダンゴウオ