「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2018年6月10日(日)今日の竹浦

2018-06-10 17:49:54 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:くもり一時小雨

海況:北東の風 多少うねりあり

気温:15~16℃ 水温:水面 15℃ 水底 13.7~14.4℃

透明度:4~6m

 今日の参加ダイバー

 昨日から2日間の予定で千葉県松戸市からスーパースクーバ フィズさんが女川ツアーで女川湾のアイドルたちに会いに来てくれました。

 今日は、台風5号や梅雨前線の影響なのか、海から吹き付ける北東風が冷たく寒い一日となったが、水温は14~15℃と比較的暖かくさえ感じる。

 今、観察できる女川湾のアイドルたちは、ダンゴウオの稚魚や幼魚、クチバシカジカの幼魚、オコゼカジカ、スナビクン、そしてフサギンポなど、すべての生きものたちを観察することができました。

 手乗りフサギンポ

 キタムラサキウニの棘で身を守るダンゴウオの幼魚

 保護色で身を守るダンゴウオ

 アミコケムシの仲間に隠ぺいされたオコゼカジカの卵

 眼がハッキリしてきたオコゼカジカの卵

 その他、メバルの群れ、キタモエビモドキ、メンコガニ、スナビクニン、ババガレイなど観察できた。

 メバルの群れ

 スナビクニン

 2日間のダイビング、大変お疲れ様でした。また、近いうちに女川湾のアイドルたちに会いに来てください。

 


2018年6月3日(日)今日の竹浦など

2018-06-03 18:15:36 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ 

海況:南よりの風 凪 (濃霧注意報発令中)

気温:18~21℃ 水温:11.1~12.8℃

透明度:水面附近 2~3m  水底 4~5m

  ダンゴウオの稚魚

 今日は久しぶりにハイブリッジさんに便乗してKAZUが竹浦グロットと弁天島で潜ってきました。

ここ数日、女川湾の海は穏やかな状態が続いているが、透明度の回復が遅れている。

 1本目のグロットでは、ダンゴウオの稚魚や幼魚などとクチバシカジカの幼魚など複数の個体が観察できたほか、オコゼカジカやその卵、イソバテングの卵まで観察できた。

 「天使の輪」も消え 幼魚へと成長したダンゴウオ

 クチバシカジカの幼魚

 2本目の弁天島でもイソバテングの卵やまだ産卵していないダンゴウオのメスと天使の輪を持つダンゴウオの稚魚がいっぱい観察できた。

 イソバテングの卵(ハッチアウトは来年の3月頃!!)

 お腹の大きなダンゴウオ

 その他、ウミクワガタ、キタモエビモドキ、オホーツクトゲモエビ、コシオリエビの仲間など・・・

 報告:KAZU

一方、女川町江ノ島の漁業支援活動も今日で36日目を迎え、順調にノルマを達成しているが、沖合の海域も透明度の回復が遅れている。明日も江ノ島へ行きます。