「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2018年1月28日(日)今日の竹浦

2018-01-28 18:46:30 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:うすぐもり

海況:西北西の風 凪

気温:0~2℃ 水温:7.8℃

透明度:5~6m

 体色が多少赤みがかったアツモリウオ(グロット)

 今日もハイブリッジさん、アリエルさんと一緒に竹浦で2ダイブしてきました。昨日までの強風も治まり比較的過ごしやすい天候だが、気温は0℃とまだまだ寒い。また、透明度も多少悪くなってきた。

 1本目は、グロットで今話題のアツモリウオの観察とHDV撮影だ。水深19m付近で4人のダイバーで探すこと約10分、前回より多少離れた場所でKAZUが発見した。よく見ると体色が多少変化しているように見える。一瞬別の個体かなと思うが、背びれの模様などで同じ個体と判明した。

 2本目のアゴ島では、クチバシカジカの抱卵やダンゴウオ、メンコガニ、スナビクニン、ババガレイなど観察できた。

 クチバシカジカの抱卵(グロット)

 クチバシカジカの抱卵(アゴ島)

   ダンゴウオ

 スナビクニン

   メンコガニ

 


テレビ放送のお知らせ JNN9局ネット これが東北魂だ!!

2018-01-24 09:32:29 | お知らせ

     TBC東北放送制作(特別番組) 

サンドウィッチマン「これが東北魂だ!!」 タコ愛

放送日:2018年1月28日(日) 午後4時~4時54分

出演者:サンドウィッチマン・菊池亜美・あばれる君・さかなクン

 この番組のさかなクンのコーナーで女川湾で撮影したヨツメダコの映像が放送されます。

    是非、ご覧ください。


2018年1月14日(日) ついに帰ってきた!!アツモリウオ

2018-01-14 16:25:03 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風 多少風波あり

気温:1~2℃ 水温:9.2℃

透明度:8~10m

 震災後 初のアツモリウオ(グロット)  体長 12cm

 今日は、2日前にアリエルの小玉さんが発見したアツモリウオの観察の為、竹浦で潜ってきました。

 透明度も10mくらいまで見通せる絶好のコンディションの中、水深18~19mラインのアツモリウオの発見現場へ急行、4人のダイバーで探すこと約10分、やっとアツモリウオを発見した。

 震災前までは、女川町石浜で幼魚から成魚を毎年のように観察してきたが、震災後は発見できず幻の女川湾の生きものとなっていた。個体は、体長約12cmの成魚で多少お腹がふっくらとしているようだ。カメラを向けても胸鰭と尾鰭を使って海底を這うようにゆっくりと移動しながら、アミの仲間を捕食している。しばらくは、この場所にいると思うが移動する可能性もある。

 一方、アキギンポも抱卵も観察してみたが、残念ながらハッチアウトが終了していた。

その他、クチバシカジカの抱卵、フサギンポの抱卵などと、大きなババガレイ、お腹を大きくしたタケノコメバル、メンコガニ、白いマナマコ、ダンゴウオ、スナビクニンなど観察できた。

 白いマナマコも健在!!

 クチバシカジカの抱卵(2匹目の卵が追加されている!!)

 ダンゴウオ

  スナビクニン

 フサギンポの抱卵

 お腹の大きなタケノコメバル

 60cmのババガレイ

 メンコガニ

 ゾウさんの顔のようなメンコガニ(その他 猿顔もいる)

 

 

 

 


2018年1月7日(日)マボヤの産卵開始 in 竹浦

2018-01-10 09:32:31 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風やや強く 風波あり

気温:1~4℃ 水温:9.6~9.8℃

透明度:6~7m

 

 マボヤの産卵(アゴ島)

 アリエルさんの初潜りに便乗して竹浦のグロットとアゴ島で2ダイブしてきました。海上では季節風が強く船上では大変だったが、水中は穏やかで快適なダイビングを楽しむことができました。

 1本目のグロットでは、クチバシカジカ抱卵やフサギンポの抱卵と共にアキギンポの抱卵を観察し、ハッチアウトが楽しみだ。また、お腹を大きくしたナメタガレイ(ババガレイ)なども観察できました。

 2本目のアゴ島で、今季初のマボヤの放精・放卵が観察された。また、白いマナマコも健在で、その他、クチバシカジカの抱卵やスナビクニンなども観察できた。

 アキギンポの抱卵(グロット)

 ババガレイ

 クチバシカジカの抱卵(アゴ島)

 


2018年1月4日(木) 初潜り in 竹浦

2018-01-10 08:30:56 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

  新年あけましておめでとうございます。

   今年もよろしくお願いします。

天気:晴れ

海況:西よりの風やや強く 風波あり

気温:1~2℃ 水温:9.8~10.2℃

透明度:7~8m

 

 竹浦のアゴ島周辺海域

 今年も初潜りを竹浦からスタートしました。

 季節風も強く非常に寒い中、グロットとアゴ島で2ダイブしてきました。でも、海の中は透明度もよく水温も10℃前後と寒さはほとんど感じない。

 1本目のグロットでは、クチバシカジカやフサギンポの抱卵などから、一昨年の10月に張ったロープのアラメの生長など観察してきました。

 また、2本目のアゴ島でもクチバシカジカの抱卵やお腹を大きくした個体など観察できた他、地元の漁師さんが採った白いマボヤの撮影会なども行い、今年も安全で楽しいダイビングができることを願って無事終了した。

 クチバシカジカの抱卵(グロット)

 お腹大きくしたクチバシカジカ(アゴ島)

 フサギンポの抱卵

 フサギンポの卵(今月末にふ化するかも!)

 白いマナマコとマボヤとウニの3点セット

 普通のマナマコと白いマナマコ

磯焼け対策用に張ったロープに生長したアラメ群(大きさ30~60cm)

 お知らせ

 新しく番屋ができ休憩中にストーブで暖を取ることができるようになりました。

新しくなった竹浦の番屋(スーツを着たまま暖が取れます)