「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2017年8月19日(土)今日もヤマセの竹浦

2017-08-20 15:58:56 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:くもり(霧雨)

海況:東の風 多少うねりあり

気温:21℃ 水温:水面附近 21.4℃ 水底 20.5℃

透明度:7~8m (水深5mまで2~3m)

  2ダイブ終了しチームFとの集合写真

 震災前は、よく石浜で潜っていた関東地方からのお客さん(チームFのメンバー10名)が、震災後はじめて女川湾のクチバシカジカとダンゴウオに会いに来てくれました。あいにく霧雨模様の涼しい一日だったが、ほとんどウエットスーツで竹浦グロットとアゴ島のポイントで女川湾の生きものたちに出会うことができました。

 皆さん、大変お疲れ様でした。また、来年も女川湾の生きものたちに会いに来てください。


2017年8月17日(木) 竹浦の海 

2017-08-18 18:17:28 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:霧雨

海況:北東の風 多少うねりあり

気温:22~24℃ 水温:水面附近 22.1℃  水底 20.4℃

透明度:5~6m

   クチバシカジカの幼魚(アゴ島)

 8月に入ってからずーっとヤマセ(北東の冷たい風)の影響で涼しい日が続いている女川の海。水温も20℃を超えウェットスーツでもダンゴウオやクチバシカジカを観察できる季節となった。

 今日は、久しぶりにKAZUが竹浦の生物探索の為、アゴ島とグロットで潜ってきました。結果は、ダンゴウオやクチバシカジカの幼魚など複数個体を観察できたが、クチバシカジカの成魚は、岩の奥にいて写真が撮れないという。

  ダンゴウオは複数個体観察

 毎年棲み付く穴でクロアナゴが・・・(アゴ島)