「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2017年5月20日(土) 竹浦の海

2017-05-21 14:51:40 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:微風 ベタ凪

気温:21℃ 水温:表層 10.6℃ 水底 9.6℃

透明度:3~4m

  ダンゴウオの稚魚

 今日は、KAZUが竹浦のグロットと弁天島で生物探索してきました。透明度の回復が遅れているが、風も弱く絶好のダイビング日和となった。

 探索結果は、クチバシカジカの幼魚 5個体やダンゴウオの稚魚は数えきれないほど多く観察できた。また、ウミウシ類もカスミミノウミウシやトラパニア・トッドイ、そして、久しぶりのウミクワガタなどとツマベニホンヤドカリなど、多種多様に観察できた。 

   

 クチバシカジカの幼魚たち

 トラパニア・トッドイ

 カスミミノウミウシ

 ソメワケウミクワガタ

 ツマベニホンヤドカリ

 報告:KAZU                               


2017年5月3日(水) 今日の竹浦

2017-05-03 18:50:57 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南の風 多少風波あり

気温:13~17℃ 水温:8.5℃

透明度:2~3m

        今日の竹浦港

 今日は、アリエルチームに便乗して竹浦グロットと弁天島で潜ってきました。天候は恵まれたが透明度がまだまだ回復していない中でのファンダイブとなった。しかし、両ポイント共に「天使の輪」を持つダンゴウオの稚魚たちが多数観察でききるようになった。また、クチバシカジカの幼魚もグロットで2個体と弁天島では10個体以上と今年は多い。

   ダンゴウオの稚魚

 「天使の輪」も様々で円形に近いものから四角やハート型に近いものまで楽しめる。

 ダンゴウオの抱卵もまだまだ観察できる

 子育てを終了したダンゴウオのオス

  

クチバシカジカの幼魚は体長1cm~1.5cmまで様々・・・・・


2017年4月30日(日)クチバシカジカの幼魚 7個体確認 in 竹浦

2017-05-01 18:09:21 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南の風 多少うねりあり

気温:13~16℃ 水温:8.4℃

透明度:2~3m

 クチバシカジカの幼魚(グロット)

 今日は、ハイブリッジさんに便乗してKAZUが竹浦のグロットと弁天島で生物探索をしてきました。結果は、クチバシカジカの幼魚がグロットで3個体、弁天島で4個体を新たに発見した。幼魚の体長は、まだ1㎝程度だが2cm位になる6月上旬まで数多く観察できるでしょう。

  グロットの幼魚

    弁天島の幼魚

 その他、クチバシカジカの成魚が2個体、白いヒロウミウシ、トラパニア・トッドイ、シロホクヨウウミウシ、メンコガニ、ダンゴウオの抱卵などなど・・・・・

 白いヒロウミウシ

 トラパニア・トッドイ

報告:KAZU