登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

パノラマ銀座

2023年07月29日 | 登山

去年から行こうと思ってたパノラマ銀座😌

車の回収が困難で💦
チャリ🚲、タクシー🚕と考えましたが疲れるし高いし却下🤣
車をそれぞれ登山口で行って山の中で鍵を交換することに👍
 
では行ってみよー
道の駅上宝手前でまさかの夜間工事で通行止め・・・
聞いてないよう😿
で延々と回り道して集合時間に20分遅れて到着。
ところがもう一台が迷子になりなかなか来ない💦
地名言われても難しいから・・・
待ち合わせ場所で車を交換しました。

6時10分中房温泉からスタートです。

三大急登と言いますが合戦尾根はとっても歩きやすくてどこが急登なのか分からない。
それというのも、富山県の里山はとんもない急登が多いから(笑)
早月尾根よりもずっとゆるくて歩きやすいですよ。

この稜線をずっと歩くんだろうな。気持ちいな。


あれは大天井岳だろうか・・・
この稜線を歩くと思うととても楽しい。

燕方面

タテヤマリンドウ

さて燕山荘がみえたらもうすぐ

8時26分 燕山荘到着。
合戦小屋で5分ほど休んだけど基本的に歩き続ける感じ。

燕だけ方面は晴れている☀
一緒にきてくれたAちゃんは疲れたのでここで休んで先に大天井岳に向かうとのこと。
寄って燕にはダッシュで行く。

一面のコマクサ
斜面がピンクになっている。

8時45分燕岳

北燕岳も踏んでおこう。
シンプルじゃ(笑)
いいペースで歩いている。

メガネ岩

そして燕といえばこのイルカ🐬
なんでこんなに🐬の形なんだろう。

黒部の奥の山並みがあまりにも美しい。

槍の穂先が見えたよ。

石楠花が咲いています。

ゴゼンタチバナ
もう8月になるというのに今が見ごろなのかなと思うところもありました。

この稜線歩きが楽しいのだけど、結局のところ何キロあるんだろ?結構長いし少しアップダウンがあり
さらに私は生まれて初めて足を攣ったのです😿
なに・・・・こんなに痛いの😿
痛すぎて声にならない。

Aちゃんに追いついた。
そしてこの直後

足が攣った・・・
痛い・・・痛すぎる

数分で復活(笑)
でもとにもかくにも痛い。
私足をつったことがほとんどなくて、指先攣ったことが一回あるくらい。
その時は指をひっぱってすぐ直ったのでなんだこんなもんかと思っていましたが・・・
そうではないのかと・・・😿ちょちょ切れです。

大天井分岐。
右行くと表銀座で槍方面へ
左に行くと大天荘と大天井岳に行きます。


振り返って歩いてきた稜線。
とっても素敵ですが景色はイマイチ・・・パノラマはどこへ行ったの?


チングルマが百花繚乱。
 

大天荘
それはそれはおシャレな山小屋で、カレーセットにナンがついてるんですよぉ。
いい匂いしていて食べたかった🤩

足が攣っていたいといったら親切な登山者さんが下さりました🤩
服薬後足の痛みなどはなくなり本当に助かりました。

おにぎり🍙潰れとるけど美味い👍

補給食が完全アテ

見よこのパノラマな景色🤣🤣🤣

お花が沢山咲いてます😌
おおー

会えたー

鍵を交換して
おやつもらって
(私あげるおやつ持ってなかった💦)

さて東天井岳目指します。

あっあれはラストピークの横通岳😆

雷鳥

4羽の雛🐤連れて歩いてました。

東天井岳の頂上

雨降ってきた😭

また雷鳥

ここを登って

13時過ぎ三角点だよー


常念が聳えている😨
時間の関係でいかんけど…時間あっても辛いなこれは😱
少し休憩😆

さーくだって
13時35分

乗越

登山道は川

整備は行き届いて

川魚泳いでる🐟

15時25分無事下山👍

景色は半分しかなかったけど楽しめました。
次はどこ縦走しようか地図眺めちゅぅ🤣
 
 
 

初の沢登り 沢上谷

2023年07月27日 | 登山

去年から行こうと言っていた沢上谷☺️

雨で延期にしてたが遂に決行🤩
 
木こりさんとMちゃんと3人で行ってきました😆

沢靴もハーネスもお借りしています。
沢靴って本当に滑りにくいんですね・・・面白い😆

車をとめた真横を入渓😊

初めの一歩って躊躇います。
普段の渡渉であれば濡らさないように濡らさないように気をつけるのに😆

おお・・・楽しい😆

滝を見に行きます。高巻中😁

なんと歩きやすいの・・・

こんな水深2㎝くらいの川床って貴重だと思う。

初心者にうってつけの沢ですね。

いぇーい😆
五郎七郎滝でした。

本流に戻ります。

ずっと木陰なのと水が流れているので涼しいのです✨✨

ダイブ♨
お湯じゃないけど雪解水じゃないのでそこまで冷たくないです。
反対に雪解水だと相当冷たいらしい・・・

Mちゃんと一緒にドボン

川の中をあるいてゆっくり遡上する

やさしい流れ✨️✨️

みどりが美しい✨️✨️

天然の苔玉のようなものがぶら下がってる(笑)
岩洞滝です。

滝の裏側に回ることができます。
それはそれは土砂降りのような滝

さらに進みます。

Mちゃんはほんとうにかわいい❤️

清らかな流れ✨️✨️

へつり

たのしいわぁ🤩

箕谷大滝

すごい水量です。

見上げるよ
 
🍙

もらったお団子🍡でお昼ご飯食べます。

ここの高巻は倒木があったりして、教えてもらわないと分からない難所💦

でも不思議なことに道がある。
林業用だろうか・・・

ロープ使っております。


滝壺みせてくださるということで・・・
こんな重いロープが入っていたとは💦
滝に近づいていく


私も・・・こわごわ近づいてみます。

こんな貴重な体験させてくださった木こりさんに感謝です。
見た目ほど滑らない(笑)

さいごの滝?

最後のドボン
あしは平気だけどお腹を超えると冷たいですね(笑)

ロープを使って登ります。

結構力入る(笑)

橋が見えたら終了
即林道に出る。

リュックの中に靴。

水死体のような足になりました(笑)

林道歩いて帰るよ
女子力の高い木こりさんより
こんなにおいしいデザートつきでした🤩

こんな素晴らしい体験させてもらって本当に感謝です😌
 
 
 

大菩薩嶺

2023年07月24日 | 登山
土曜日ガッツリ登山の予定で😆
日曜日平瀬道行こうと思ってた。

土曜日天気はいいけどガスガス予報😭
ガッツリ登山延期😂

んじゃ日曜日ガッツリ歩きたい🤩
と空木岳周回、鳳凰三山周回などセレクトしたけどなんかガスガスぽい😭
遠征して景色イマイチは切ない😭
権現・編笠周回、妙高、火打周回とか、考えられるだけあげてみたけどまさかの大菩薩嶺散歩になったよ🤣

流石に大菩薩嶺は遠くて5時間(笑)
八ヶ岳は4時間かかるかかからないかなのですがこちらは歩行距離短いから体に優しい…かも


夜中の2時半も過ぎた頃にやっと着いた…関東圏なので大混雑必至であり散策くらいの距離だけど早めに着かないと止めれないよ(笑)

車が来たりしますのでグッスリとはいかないけど少し寝た…ような(笑)
大菩薩峠だと短く石丸峠周回しますが(笑)それでも8キロしかない🥲

ロッジ長兵衛
ところで本日大菩薩峠からの周回だと短いので少しだけでもと石切峠経由しようと思ったらスタート地点わからず大菩薩嶺先にいきます。
結果として青空の富士山に出会えてよかった😄

5時29分ここ歩き出します。
迷走5分ほどかかりロス(笑)

全く登ってない😩

福ちゃん荘

オリジナルグッズもあります🤩
ここで大菩薩峠から登る人もたくさん居られる様子。

いつなったら登るんや(笑)

気持ちよい天気☀️

太陽が出て気持ちい😌

ぬるゆるですがこの後ガツンと登り

わー見えた🤩
富士山🗻
金峰山よりこっちの方が富士山に近いのですが、お天気の関係で薄めで(笑)でも見えてよかった😌

分岐を左へ

着いたー大菩薩嶺👍👍

迷走分込みで1時間かかりません(笑)
5時間かけてきてるのに🤣🤣

🪰アブだかブヨだか飛びまくってるので虫除け必須(標柱の上に虫除け)そして逆光🤣

大菩薩嶺の山頂自体はこんな感じ(笑)
何も見えない(笑)ので分岐に戻り

ここーこういう景色がいいよね🤩

富士山と🗻

ここを歩きます。

テクテク🚶

分岐たくさんあります😄

トイレかと思ったら違ったー(笑)

ケルンだらけ

親不知ノ頭というピーク

ケルンたくさん

全体的に花が少なく
ホタルブクロ的な?

オダマキ的な?
それさえもたまーーーに咲いてるだけで、オレンジの咲いてるのか枯れてるのかツボミなのか謎の花だけありました。可愛くないので写真なし😅

なんやろ?

山荘見えましたー👍
山座同定盤
南アルプスは雲で見えず
金峰山や瑞牆山は山の裏になり見えません💦

大菩薩峠
大菩薩嶺山頂より景色も良く(笑)
立派な看板(笑)

今年百名山7座目
44個目になりました😄

謎の花
マルバタケブキかな?Googleが言うには😌

ここから帰れば早いけど早すぎるので少し遠回りします😌

少し登って

気持ちいいところに出ます😌

雨だったのでしょう。朝露どころではないビチャビチャで道も滑る(笑)
なんか登山て感じじゃない牧歌的な景色😌

ここからは小走り

ガッツリ運動してないので
走るよー

整備されて最高の登山です。
多くの人は大菩薩峠は登ってる途中であり人には10人ほど…特に遠回りしてるので殆ど人に会いません😄

ゴール(笑)

休憩込みで2時間51分だってさ(笑)
そして8時過ぎからガスガス出てきて山は見えなくなってました😌1番いい時にサラッと回ってきた😆
さて帰りよる予定のお風呂もまだしてなくて🤣
少し離れたブドウの丘?てきな名前のお風呂に入って

山梨といえば桔梗信玄餅👍
信玄餅ソフトとシェイク
美味しい👍

お蕎麦屋さんにて

天ざる食べて帰りました😆

600キロのドライブしたわー🤣

そもそも登山したっけ?ってくらい遠くて短い登山でしたー。

あと百名山3ついけるかなー?






花火と大名倒産

2023年07月18日 | 日常
花火をこの前見たのはいつだろうか…
ずいぶん昔子供を連れて庄川の河川敷行ったけど…上がるの待ってる間に子供が眠くなったりして(笑)あまり見てないような…

大阪に住んでる時はマンションからPLの花火が見えたので毎年8月1日は自宅から見てた…遠ーーいやつ🤣

そのもっと昔結婚する前は、見に行った記憶があるけどなんか人混みに疲れすぎていい思い出がない😵‍💫

てことで🎆ほぼ見ないのだけどちょっと距離離れたところから見たら人もいなくて良かったので😌

サンセット🌆

うひひ🍺
朝から夜までいつ飲んでも美味い❤️

セブンのデリが優秀😆
長芋の漬けたんとか最高やんね🤣
黒っぽいのは飛騨牛の燻製だよー🤩これがねーすげー美味いのだよ🍺

美しい🤩

てことで2本目はこれで(笑)

20時10分スタート🎆

綺麗だな🤩

花火の音のズレも少ない…近いもんね

海が明るく見えとっても綺麗です。

うーん夏の風物詩🎆

これが最後の三尺玉?
大きかったですね🤩
ドーンと夜空を彩り明るく照らしてくれました😌

翌日馬鹿みたいに晴れてるのに山に行かない日😭
これで夏は山に行くので娘と過ごす貴重な休み😆
大名倒産面白かったです🤩
私の大好き佐藤浩市が出てます❤️いい男ですよねーかっこいい😎なんであんなに素敵なんやろ😍
コメディーなんですけどね一言言うとしたら
松山ケンイチの無駄遣いです🤣🤣🤣

こんな高い

ガチャポンあるんだねー
グッと我慢しました(笑)
ニシアフ飼いたい❤️

グランオムでお土産パン買って帰宅。
白いのレーズンサンドなんです。
これやばいくらい美味い😋

下がタルトっぽいサクッとした生地なので😍😍これはいいなぁー
暇な日バターサンドでも作ろうかな🥰


この夏の登山予報

2023年07月13日 | 日常
昨日と今日休みで山に行く予定でしたが☔️

特に昨日なんかやばかった⚡️


雷⚡️画像(笑)
本当は真っ暗なんだけど落雷の瞬間?
稲妻ってあんまりみえないものなのかな?

さてこの夏の欲張りな私の気持ちですが…
泊まりでやりたい縦走一本🤩

こちらは内緒ですが距離はそーでもないのに累積4000超えます😱なので泊まり🤣


あと富士山に何故か行きたい……
これは人が少なくなった9月でよし😌

この前書いた表銀座、パノラマ銀座
裏銀座はせめてみたい❤️

五郎ちゃんのカールか雲の平も行きたい❤️

あと……大本命行くためにロングを歩きまくりたいです😍

南アルプスも2つほど落としたいなー🤭

今年新規百名山6つめなので
剣山
石鎚山 
金峰山 
瑞牆山
巻機山
苗場山

あと4つ行きたい。
⤴︎上の目標が達成されると自然とあと5つ100名山行けることになるので😊楽しみです🤭

足の怪我も治ったしあとは晴れろ☀️

夏になったのでソロでも歩けるしバンバン山に行こうと思ったらこの天気😭

水曜日は仕事にした😑
木曜日の本日肉買い出しにした😭
美容院行きたかったのに予約取れんだし😱ピース又吉のような髪型です😭

さてそんな買い出しの様子🤭


豪雨の後で人少なめトランブルー❤️並ばなくてよかった🤭

あれよこれよと買っちゃう❤️

贅沢マンゴーのデニッシュ🥭
デニッシュが既にケーキ
ケーキだと思うと値段は相応😌パンでは無い☺️
ヴィエノワズリー❤️

飛騨牛買い出すとケチなので自宅でしか食べれなくなる🤣
なので飛騨牛じゃないものを選ぶと高山ラーメンが多い😑ラーメンは激辛じゃないと食べないのでまた中華🤣
オシャレな中華じゃなく、町中華みたいなの🤣

この手羽先と

この餃子に

生中で1000円❤️

大好きなゴホから

いつも火傷する春巻き🤣

海鮮XO醬炒め

サワーお代わり❤️

帰ってきたらひたすらパッキング

豚肉58円だったし良い買い物した😋

次最短登山が来週半ばなので暇です🥲書くことなくて本読んでます。
汝、星のごとく

すごくいい🤩

自分が好きな人を追いかけるのと
好きだっていう人に大事にされるのどっちが幸せか知らんけど😌

私は好きな人を追いかけて振り回されることが好きだったように思います😂

たまには好きだと言ってくれる人と付き合ってみたら元旦那みたいな、とんでもないだめんずだったりするのですが😌

昔の恋愛を思い出すような本😌
佳境に入りかなりの秀作📕さすが本屋大賞❤️

書くことがないとこんなにも支離滅裂か💦