登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

厳冬期 焼岳南峰撤退

2023年02月26日 | 登山
はいまた北陸天気悪すぎ😭

行きたいところで晴れてるところは…焼岳かな。十石山とほとんど変わらん距離💦やっぱり安房抜けると違うよね😆と思ってた(笑)

てんくらはこの通り🤩
中の湯温泉は四駆以外お断り😵

唐沢鉱泉のようになんも書いてなくて、立ち往生して(笑)レスキュー呼びまくり(私を含む)ってことがないようになってます👍

私も山友さんも車が四駆じゃない😭

四駆の車を調達し無事行ってきました😆
(他人の車運転してもなんとかなる保険のオプション加入してます。)

ゲートは手動

朝ご飯
朝はタンパク質だぜ👍朝5時半にレッドチキンも食べてる🤣

中の湯温泉
ここで1000円のお支払い。

裏から登山口に行けます。

雪少なめ

今日はピッケルで
スノーシューのオモリおいてきた。
ヘルメットは持ってきた。

意外と急だなー

辛いなぁー

スタートのエンジンがかかるの遅めです。

前日購入した45リットルザックデビュー❤️
青にしてみたよ☺️
ところで青空はどこ行ったんでしょうか🤣

いつも山友さんを置いていく人なのですが
寝不足なのでその辺で滑落してたら困るから後ろ歩かせてもらいます😆

霧氷

夏はいい感じに歩けるけど雪だとなんか疲れるよー

霧氷

モノトーンの世界😌

平なとこ

人間が写ってないとカラーじゃないみたい(笑)

髪の毛カチコチ

雪の結晶 
寒さはそんなでもないですねーマイナス5度くらいかねぇー?

何も見えんくなってきたよ🙄

足跡もないしなー

歩いてるのは2人だけ
トレースも消えがち

遭難したら困るしもどる?

戻ろうと決めて歩きます。

間違ったルート歩いてしまいましたが
正規ルート歩いてる方がいたので歩くことにしました😌

こちらの方が詳しい😌

分岐に行かず南峰へ

地図見て教えてもらい

歩いていく

行きすぎて戻る

全員で7.8名いたんじゃないかな?


ホワイトアウト手前
アイゼンは効くのでサクサク歩けますがたまに埋まる。
気がつくと誰も歩いてない💦
しばらく待つと京都からの男性1人来られ、
さらに待つと上から南峰登頂された⛷二名。
私も京都男性も相方が来ないのと、スキーの方に景色もなく難易度高いときき撤退😌
今度快晴の時にこよう😊

全員下山
無念の撤退ではありますが、
誰も怪我することなく、遭難することなく帰って来れてよかったです。

水墨画の世界

このフラストレーションは

天ざるでしか癒せないよ☺️

中の湯に戻りました。
まだお昼なので

こちらで蕎麦を堪能しましょう☺️

天ざるはないけど天ぶっかけそばに舌鼓😆
手打ちじゃなかったけどこの蕎麦が美味しくて売ってるなら買いたかった。

海老天二尾は立派な大きさだったし、キノコの天ぷらも美味でした🤩
そして私の嫌いなカボチャとナスの天ぷらもなくて完璧な昼ごはんになり、良い一日でした😆





イミグレ お久しぶりフレンチ

2023年02月24日 | グルメ
山の行きすぎで(笑)飲み会andランチの予定がないっていうか入れれない🤣
山に行く度にお世話になりまくってる母を連れてランチ🇫🇷

同じく世話になりまくってる妹2と2人で母とランチへ

因みに超世話になってる妹1はシュークリーム2個とかで、誤魔化してるの許せん(笑)
母が喜ぶので私も妹2もついついおしゃれなパン屋さんとかで色々買っちゃいます🤣

てことで今年はイミグレ🇫🇷

こちらです。
なんとフレンチ一泊二食付きで18000円というすんばらしいお宿です❤️

目の前には富山湾と立山連峰のはず(笑)

スパークリングワイン🍾と妹は自家製ジンジャーエール😆
オードブル
フグとミル貝のマリネでした。
酸味がちょうどよくたくさんのお野菜と一緒に美味しく食べれました❤️下には生湯葉も😆

なんたら豚のミキュイ🐷
豚肉のミキュイは初めてかも😆
赤いところはなく、柔らかくキノコと一緒にハニーマスタードでいただきました🤩

サツマイモとリンゴのポタージュ
これがまたとっても美味しくて😆
このスープにバニラアイス乗せてリンゴ載せたらすごいデザートになるなと思うほどのクオリティ❤️
美味しかったなぁー

白ワイン
ボトルが出ないのでなんのワインか不明
普通に飲みやすい白🍷

パンはセサミパン
これが既成でした(笑)
でもあっつあつでハフハフ言いながら食べましたよ☺️既成にするなら固ーいフランスパンがよかったなー私の好みですが🥖

魚料理
鱈でした。


下には氷見産ハトムギのリゾット。
周りには細かくしたピスタチオ☺️
優しい味わいです😆

肉は氷見牛のワイン煮込み
これもたっぷりのお野菜が堪りません🤩
お肉がほろほろとほどけるのでお箸でもいい感じ🤩

当然赤ワイン🍷
こちらもどこかなんのかわからんけど飲みやすすぎ🍷

コーヒー☕️

デザート盛り合わせ🍮
練乳のプリンといちごのムースと紅茶のフィナンシェ🍮フルーツたっぷりで大満足でした☺️

目の前は素晴らしい景色だと思われ
今日は快晴じゃないけどいい展望です🤩

外はグランピング
モダンとナチュラルの2種

こちらモダン


ナチュラルの扉

お風呂やトイレ

洗面所もすぐ横にあります。

ナチュラル

全天候型バーベキューができて
グランピングなのにフレンチを選択もできます。

ありだと思います☺️
グランピングまたしたいなー☺️


ビストロ祢保希

2023年02月20日 | グルメ
私には憧れの人がいて
その方に会えるのではるみんと行ってきた😊
もう雲の上のような方なので会えるだけでドキドキ💓
ほんとにドキドキ💓
好きな人に会いに行くような気持ちでした❤️
↑そんな可愛いことあったか?

黒瀬にあります。

ビストロ祢保希さん。

オススメが書かれてます☺️

ガーリックトーストとビール
ガーリックトーストがお通しです。

タコのカルパッチョ
タコがたくさん❤️


生ハム

はまぐりとキノコの大蒜なんとか
これ美味しすぎてトーストに乗せて食べるのがすごく美味しい❤️

ネギトロの生春巻き
これはパクれるな🤩生春巻き最近巻いてないのでライスペーパー買ってこんなん😆

白ワイン
辛口で飲みやすかった❤️

パエリア
米食べない人ですが一粒一粒が美味しすぎて、米じゃなくて魚介の味が濃すぎてこれはヤバい❤️また食べたい❤️

赤ワイン
これも飲みやすかったけどこの途中くらいから飲みすぎて記憶が(笑)
憧れの方との話は覚えてます😌
休憩しなーい(笑)
1時スタート🤩
ランニングしたくないので登山しまくりで体力つけたい❤️

てことで、肉❤️

帰りははるみんが送ってくれるので酔っ払い🙄はるみんとはるみんの相方さんに感謝です😌
楽しい時間と素敵な出会いに感謝。
憧れの方は素敵すぎて鼻血出そうでした(笑)

とこんなに飲みすぎて2時に目が覚めた私🤣
頭痛い…かも(笑)
でも今日は昼飲み🍺

山に行く予定でしたが山行けんくなったので昼のみの予定でした🍺

射水市のGotteriさんへ
ランチメニューからこれ😆
全部牛の豪華なやつ🤩
この頃にはお酒は抜けてたのでビールで乾杯🍺
脂が多すぎなくて美味しいお肉でした。柔らかかったよ😌
あ150グラム…ないか120くらいかな?

壺漬けカルビ
案の定良さげなお肉がたくさん入ってたー☺️
お肉ばっかり食べて米は二口くらい食べました🤩
ビールの後サワー二杯くらい飲んだよー😌
コーヒーとデザートがついてた。
パンナコッタが普通に美味しいやつでラッキーでした😌寒いのであったかいコーヒーが嬉しいです。
真昼間なのでボーリングいったら2時間半待ち🙄


なので電車に乗ってゴールデンボールまで遠征したわ(笑)
久しぶりのボーリング(笑)
102と130くらいと撃沈😵
通えばいいスコア出る気もする😆雨降ったらボーリングもいいなと思ったのでした😆




大展望の十石山

2023年02月17日 | 登山
荒島岳行こう👍といってたら

なんだか天気微妙🙄
高速代かけて行く気持ちになれん😭

十石山がいいんじゃない?と変更しました。
荒島岳は1523メートル
十石山は2525メートル😍
標高と景色の美しさは比例するので(周りに高い山が多くなる)断然十石山😍
荒島は来年でも行きましょう👍

マイナス10度の標識🥶
寒くて写真もブレてます🥶

それにしても雪が少ないですね😳
こんなものなの?
ここから野天風呂入れるのですが冬は入れません😌

開始5分…すでに道を間違える🤣
いい加減すぎる🤣

林道を歩きます。

7時10分 この看板が取り付き。
アイゼンをつけて歩き出します。

この道は間違いであり

こんな斜面に出ます。

このまま直登しました。

キツッ

ここを登れば

なんとかなります。
最初の看板を横ではなく真上に歩くのが正解です😌

もう疲れたので脱いでまたもや薄着🤣
私はいつも薄着なのです🤣

いい予感しかないお天気❤️
こりゃ楽しみだ😌

空が青い🤩
長野の空ってなんでこんなに青いのだろ✨

突然高速道路に合流
帰りはこの道を戻ります。

霞沢岳🤩
ここも狙ってた🤩
来年こそ行きたいと思います。冬に行きたいな☺️

吊尾根🤩

山頂見えました👍

登りますよー

振り返ったら左に蓼科
八ヶ岳連峰✨

西穂見えてきた🤩

わーぉ
ていうか風ひどい🌪

白いモヤのとこ雪煙爆風20メートル🌪

凄いサラサラの雪が渦巻いてやってくるので寒いし痛い🥶

🤩乗鞍岳
近いというか隣というかこのままいけば乗鞍も行けるというかそんな距離です👍

山頂どこーー💦

あったー
10時8分山頂です。

山友さんを置いてきたので待つ。
寒すぎて尻尾を追いかける犬ばりにぐるぐる歩き回って体温維持🤣

爆風のためこの一枚撮って終わり🥶

小屋に行こうっ小屋

さてこの冬用の入り口から入る…

頭突っ込んで気がついた😳
ヘッドライトない…
中真っ暗🙄
寒いから帰ろ…少し降りてから休もう🥶

シュカブラ✨✨

2人登ってこられました。
本日の登山者はトータル6名でした。
景色を見納め

南アルプスと富士山が遠くに見えます🤩


この辺で休もうか😌

オニオングラタンスープ飲む😌
おやつもらったけどおにぎりもあるけどお腹すかないのでスープだけ👍

さー帰るぞ👍

十石山いい山やね

また来たい山が増えるのも大変やわ☺️

帰りは適当にあるいていきます。

正規ルートには看板もあるよ(笑)

ほら

12時8分 ここの上から降りました。
ここの横あるくの間違いです。

アイゼン持って白骨温泉へ

乾杯👍

帰りに見えた凄い氷柱😳

スノーシェッドの氷柱もすごい😳






遠見尾根散歩 後編

2023年02月15日 | 登山
冬季限定の天狗岳に向かいます👺
去年はトレースもなく、もっと雪があったので行かなかったけど、今年は雪も少なめだし、先行者がいる😆なにより日曜日で人が多い🤩

下ります(笑)

テクテク下ります

そう即ち帰りはここ登り🤣

左の山を天狗岳と思って歩いてますが、
右側やったらどうする?
右やったら撤退するという山友さん😌
えー私は行くよ🤩

可愛げが足りないと言われて久しいのですが
これはもう性分なので仕方ありません。

心配しなくても、左のピークが天狗岳でした👺

今回はアイゼンのみ、ポールもピッケルも⛏使ってない。脚力をあげなくてわ😆
こんなことで上がれば苦労せんのやけどね🤣

爺ヶ岳から五竜岳の素晴らしい景色🤩
小遠見からみるよりも鹿島槍がセンターになる感じ😌
きてよかった👍


四阿山と浅間山
今年、根子〜四阿山周回したかったけど雪が少なくやめました。

鹿島槍と私
鹿島槍今年こそ行こうと思ってます☺️
ここからは双耳峰には見えないけどかっこいい山容には変わりありません😌

山友さんがおやつ食べてるので待ってる。
ここで休憩とる方が作られたのか風よけありました。

さー登り返しましょう😓
来てしまったからには

帰るしかない…それが登り返し(笑)

3度目の小遠見山。
天狗岳まで往復1時間ちょいです。

蕎麦が食べたい私
さっさと帰ろう😝
余韻もへったくれもなく帰るのだ。

早くしないと日曜日だし売り切れちゃう💦

急ぐと暑い💦
また薄着になりアイゼンで駆け降りて行く😌

地蔵の頭寄って

ここはリフトトップからすぐなので、ボーダー🏂やスキーヤー⛷が板置いてたくさん来てました。

たくさんの山が見える素晴らしい展望

降りたらリフトトップ

リフトは乗れないのでアルプス平まで、ゲレンデを走って降りる👍
なんの苦労もなくこの景色を見れるのでお気に入り👍

蕎麦屋さんはことごとく満席とか終わりましたでここに滑り込む。
私たちの後も次々来店あり人気店。

左の野沢菜の漬物の炒めたの美味しかった❤️

ノンアルで乾杯🍻
えっとーアイゼンデビューおめでとう🍻

海老天ざるというのがあり

私の好きじゃないカボチャだのナスだのが入ってない素晴らしいセット

これで1500円なのでお得だと思います。
海老天のエビがとてもデカくて二尾だし🦐

白馬は近いので今年何度かいけるといいな🤩



おまけのチョコ(笑)


今年はいろいろあってこんな感じになりました。
ナッツたっぷりチョコバー的な。
会社にドンとおいてみんなに喜ばれましたとさ😌