登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

2022年登り納めは蓼科山

2022年12月31日 | 登山
年末の総括もしたかったのですが(笑)
昨日登り納めをして時間がありません🤣
なのでラスト山行を…

30日がラストと言うことでどこ行く?
北陸は天気悪いからね(笑)

蓼科へ行きました👍
蓼科は2回目です。子連れで登ったそんな大変じゃない山と言う記憶です🤣
冬山初心者向けらしいので冬の初めにぴったりだと思う😆
八ヶ岳周辺は寒いので早く着きすぎるのも嫌だし、年末で人が多くて車止めれないのも困るし😭

7時半前に着いたら満車になったところで、少し降りたとこに止めました👍
そこも数分で埋まったので人気の高さが窺えます😌


道中見た鹿🦌
沢山いたよ

南アルプス
右の方の抉れてるように見えてるのが仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳、北岳

右の雲がかかってる方が木曽駒ヶ岳
横は空木岳かな?

ハイカロおやつを食べる。

おやつを食べるには景色良すぎる🤩

登山口にトイレがあり使えます。
登山届ここで出せます。

満車🈵

南八ヶ岳も雲が取れてきました…あとは北八ヶ岳の雲も取れろーー
8時20分登山開始

朝日が差し込んでキラキラ✨

何も読めない標識(笑)

登山口は1700あるので登りは800ほど。
この時期1700まで車で来れる貴重な山なのです。通りで大人気なわけです。

八ヶ岳と針葉樹

少し登り始めました。

枝に霧氷❄️
綺麗✨✨

さすが百名山
大人気八ヶ岳ということでルート明瞭だし迷うことはまずないと思います。

せっせと登る

せっせと登ってやっとちょうど。
歩かないと寒いよ🥶

南アルプス
南アルプスが遠くない気がしてる。
↑いよいよ本当のバカになった

雪の結晶❄️が織りなす造形美

目に映るもの全てが輝いて見えます。

エビの尻尾あるよーもっともっと大きくなるのかな?

ふいに晴れて

霧氷と青空のコントラストが大好きです。

登る人降る人沢山います。

エビの尻尾の赤ちゃん

雪は山頂で15〜20センチほどかな?

蓼科ブルー

雪の白さが際立つ🤩

雪と風の織りなす芸術

蓼科山頂ヒュッテ
雪おろしされてました。

さー山頂へ

三角点タッチ
暑がりで冬でも素手、しても軍手の私がガチの手袋つけるくらい🥶寒い

10時15分登頂
微かな青空(笑)

2022年最後の登山😊
真っ青な空じゃないけど(笑)
風は少なく気温はマイナス10度ほど。
風強いと体感はマイナス20とかになると思うのでよかった。
それでも顔面が寒くて痛い

鳥居
今年元気で沢山登山できたこと(70回も)
来年も元気でさらに(長距離を)歩けるように😌

広い山頂

広さが伝わるでしょうか?
野球できそうです(笑)

冬山が楽しいと思うようになったのはここ最近

この青空と雪の景色は前から好きだったけど、アイゼンやスノーシューが重くて嫌だった…
今はそんなに苦ではなく、つけてる方が夏より早く歩けることもある☺️

寒すぎるので

ヒュッテ横の看板を撮影。

さぁ帰ろう

寒いのであっという間にくだります。

青空❤️

霧氷が映える

うわーぁー✨✨してるー

見飽きない景色

いいなぁーやっぱり雪山大好きだな☺️

サクサク歩きますが、今年初アイゼンなので枝にこけかけたり(笑)

おおっこれは絵心のある方の作品に違いない

青空

空を見上げると

冬限定の景色が広がります。

今年一緒に18回登山orチャリ乗りました。
残雪期薬師岳に行くと言う私の野望に付き合わされた気の毒な山友さんです。
ありがとうー来年も懲りずにどこか行きましょ🤣

八ヶ岳周辺の八ヶ岳ブルーを堪能しました❤️

11時48分下山

この前登った阿弥陀と赤岳…その奥が権現岳だよね(笑)
行きたいな❤️

北横岳
ここはハイキング道なのでアイゼンデビューする人とあるければと思ってます。

年越しだし蕎麦食べよう🤣
山友さんは好きなラーメンがあり毎度お供しましたので(笑)今回は蕎麦に付き合ってもらいます😆

なんとミカンを愛してやまない私には天国🍊
みかん自由にどうぞって☺️三つ食べた(笑)

天ざる。
十割蕎麦に蕎麦粉を使った天ぷら
天ぷらの量がおもうまい店状態であり
私は好き嫌いが多いのでかぼちゃ、ナス、ピーマン食べてもらった(笑)
春菊もえのきも、ブロッコリーもさつまいもも食べたよ🤣

富士山見えたと車を止めてもらい富士山
今年ラスト富士山🗻
来年弾丸で登ってもいいなと密かに思っている🤣

八ヶ岳
端から端まで歩きたいなー


ということで2022年度70回目の山でした。
今年私と一緒に登ってくださった方、私のブログを読んで応援してくださってる方、夜中の1時とかにリュック持って出て行く私をを呆れながら見守ってくれる家族、全てに感謝したいと思います。

ありがとうございました😌


ではまた来年すぐ登り始めると思うので(笑)

良いお年をお迎えください🎍







娘の誕生日in金沢

2022年12月29日 | グルメ
こんな感じで出掛けてるのですが

今年は何したいか聞くと韓国料理食べたいとのこと🇰🇷
なら韓国料理食べに行くか(笑)

娘は29日生まれ。
クリスマスとかねて贅沢な1日を過ごすのが恒例です。
ていうか前日、つまり誕生日イブイブの夜に近くの寿司屋へ

乾杯🍻

刺し盛り
エビがボタンエビ🦐
私ボタンエビ大好きなので入れてくれたのと
娘がサーモン好きすぎるのでサーモン多めです。

白子酢
白子大好き❤

タコ唐揚げ

バイ刺し

甘エビとサーモン握り
写真撮ってないけど玉子つまみで2回食べてました(笑)娘が。

しめにトロタク❤️
刺し盛りのトロがすんごい大トロやったんで😝
私はお寿司あんまり摘まないのですが…食べる時はいつもこれを食べます😍

1時間ちょいで帰る優良客🤣

そして今朝は娘の希望で金沢へ行きますがまずは

白山市に23日にできた無印へ
広いお店でした😆

シャレオツなパン屋
まさかの靴を脱ぐパン屋さん。

色々目移りします。

あれもこれも

結局母にあげるのですが
母が喜びそうなものをいくつかセレクト🥖

韓国料理ソア


美味しそうなものばかり

本命のエビロールは夜のみで残念でした。

乾杯🍻
昼間から飲むビールは美味いね😍

鶏皮と軟骨のキムチ
これの再現性について語る(笑)
コチュジャンと甜麺醤をベースに多分作れるよね…やってみよう🤩私は美味しいものを食べたら家で作ってみることが多いよ🤩

豚肉を甘辛く炒めたやつに、チーズの海🧀

チーズキンパ

マグマ炒飯的な

すごいチーズ🧀
速攻混ぜていただきます。
美味いけど、カロリー爆弾😝
ビールが進む君です🍻

金沢の街中へストリートピアノあったー🎹
弾けないから弾くフリ
私は8年も習ったのにエリーゼのためにしか弾けません😭
漁師さんがラカンパネラ弾いてるYouTubeみて
私も弾きたいと思いましたが…実家にもうピアノもない(あげたから)
色々服見たり、スギ薬局の閉店セールで爆買いしたり…そして
生牡蠣を愛してやまない3人で


近江町市場

スダコ…もう正月だから値段も上乗せ上乗せ

三杯で85000
一杯8500円ならともかく😳
目ん玉飛び出るわ😳

お目当てはこちら

生牡蠣とボタンエビ
娘は私の育て方が悪いのでこう言うものが大好き😝
生牡蠣美味しいよね😍
800円の生牡蠣と800円のボタンエビです🦐
最高❤️(子供の日にも食べてたな)

そして夜は大家族忘年会(父抜き)
弟2は仕事の関係でいませんが
弟1夫婦に姪っ子2人
妹1夫婦に姪っ子1人
妹2夫婦に甥っ子2人
母に娘と私

娘のエビフライ定食

あとの人はこちら

お刺身もあるよー
確かこれで3200円

兄弟が多いと甥姪も多い😝

因みに大阪にいる息子は最近大人になったので、お金もないのに年末年始人様の家に泊まって帰省することもなく、バイトに励み124000円の借金のうち5000円を初返済しました。
まだまだあるけど😌

息子が少しまともになってくれるだけですごい嬉しいです☺️
欲しいものがたくさんあるみたいなのでバイト頑張ってね😆

来年18歳で成人を迎えるのでその時は旅費を出すので富山に帰っておいでねと言ってあります😊

そんな菖蒲家の年末でした😌




超剛寺山 読み方不明(笑)

2022年12月27日 | 登山
初冬の涸沢カールを一緒に歩いた3人は

ガッツリ山行を好むのですが…
前の週寒波来て遠征を諦め
今週末こそーと思ったら最強寒波きたから遠征できず😭

ていうか登山すら危うい…と思ってましたが
NEXCOが頑張って夜間除雪しまくってくれたのか高速通れました☺️

今回はメンバーの1人が除雪あるので、そちらまでお邪魔して倉ヶ岳という低山を目指します😌

移動に時間かかると思って余裕持って出かけたら早く着きすぎた🤣
ので奥獅子吼のリフトのところから歩き始めます☺️

新品のライトニングアッセントつけたとこ。
記念すべき第1歩というよりは10歩目くらい(笑)

去年までワカンだったそうで
沈み方が違うって☺️
私はスノーシューしか持ってないのでわかりませんが、下り用にワカンが欲しい今日この頃(笑)

歩いた跡がないからいいスタートです☺️

リフターがあるので急登でも登りやすいです。
スノーシュー買う時、これが一番いいと言われて、他の調べず、値段もこんなもんかと思って一番高いライトニングアッセント買ったので…
リフターがないのとか、金属でなくてもっと軽いのがあることも知らなかった💦
今は知っとるけどね🤣
今回ライトニングアッセント買うまで色々調べられたそうでその話を聞くと次も同じのを買うと思いますが、現在55000円😳私が買った時より1万くらい高い😭

職場の除雪が終わって3人集まったので倉ヶ岳いきます😌
獅子吼よりも北になります。
鶴来の体育館が除雪終わっており車を止めました。

住宅街から突然登山口
尖山のように突然始まります(笑)

雨が降って雪がすんごい重い💦
私が先頭歩くと遅いし300メートルほどで終了(笑)
スノーシューデビューした人の方がめっちゃ早いのでお世話になりました。
先頭交代できるように精進します💦

ニューワカン
新品ギア購入羨ましい🤩
最近何も買ってない…貧乏なのでいいんやけど(笑)
新しいものを買って歩くとテンション上がるので何か欲しい…冬靴欲しいなーもう一足😌

林道に出ました。
そもそも倉ヶ岳も行ける登山口でしたが、ダイレクトに登れる道ではなく鉄塔巡視路ぽくて難易度高い道だったのかも💦

階段の横をリフターあげて登ります。

マイナーOFマイナーな山
地元の方も呼び方わからないと言う超剛寺山
剛が黄色☺️
でも素敵な看板。
最近ついたようです。

今日のゴールはここにしましょう。
倉ヶ岳とは標高もあまり変わりませんが富山に帰ることを考えたらここの方がいいね。

展望ZERO

海の方が明るく見えます。

たまの青空😌
前日まで石川はブリザードだったそうで(笑)
ある意味登山日和でした🤣

だいぶん降りてきて

登山口近くにファミマあります。
時刻は14時過ぎ
ファミチキ食べます🎄クリスマスイブだからね🤣

寒いので温かい飲み物でお疲れ様😌
今年3人で登るのは最後です。

来年どこ行くかって話をしてたら尽きません🤣
行きたいところ沢山ある…

沢山歩きたい3人組なのですが、冬の間はそこまで歩けないので(笑)
夏に備えて体力つくような山行をしなくてはと思ってます☺️



山小屋で豪華なクリスマスパーティ 料理編

2022年12月24日 | 登山
山小屋に着いたら木こりさんが着火して下さります😌

そこは焚き火のプロ👍🏼
灯油だかガソリンもあるのですぐ大きな火に🔥
ちょちょ今日こそクリスマスソングを🎶

ド定番をあえてのピアノで❤️


薪が大量に置かれた素晴らしい山小屋は1人たったの200円です。
現金を持たずに来て立て替えて貰った挙句払ってない😱

私のリュックからはこちら
鳥の丸焼き🤣

里芋、鳥の丸焼きが放り込まれました🤣

テーブルに並ぶ山小屋にあるまじき生野菜の量

ムカゴを煎ります。

鹿肉が登場🦌

チーズフォンデュ・トマト鍋
真ん中にカマンベールが1個入ってる❤️

リースサラダ
山小屋でこんなに素敵なサラダある?

薪ストーブに載せます。
ちなみにこの頃もう小屋内は温かい。
鹿肉のローストが美味しそー

色がいい
真っ赤な赤身は鹿ならでは😍

血が滴るような濃い赤ワインが欲しい❤️

😍

準備ができてきたよー

丸鶏も温まった

フランスパン焼いて🥖

チーズフォンデュ鍋もいい感じ

グラスにシャンパンをいれて(ファンタ)

トナカイ私(笑)

乾杯🥂

丸鶏解体
因みに山小屋丸鶏は二回目ですが解体は10回くらいしてるので

我ながら上手い(笑)

いただきマース😆

焼きリンゴのデザートまで❤️
タルトタタンでもいいなー
私30リットルのリュックが1番でかくて(笑)
あんまり持っていけないのよね💦
来年40Lか45L買おう(笑)

ハートに集合

女子4人
みんな年齢が違い
70代の木こりさんと、50代女性2人とわたしと、20代のMちゃん。
歳は離れてるけど山が好き、山飯が好き、そして木こりさんが好きなメンバーでクリスマスをお祝いできて何よりです😌

祭りのあと…
シッポも可愛い😆

帰ろう

またもや風船つけて歩いてくださる木こりさん😆

こんな、おちゃめな70代になりたい😍

降りてきた…

冬至の少し手前
早く落ちる太陽…
また山飯登山しましょ😆



山小屋で豪華なクリスマスパーティー 小屋まで編

2022年12月22日 | 登山
木こりさんの誕生日パーティーしたメンバーでクリスマスパーティーしましょう🎄とお誘いが🎅

今日は久しぶりにBGMつけましょ♫



私が遊び歩いた頃のクリスマスソング(笑)

前置きが長い(笑)

と言うわけでド派手なクリスマスパーティーを山小屋でしましょう🎄

医王山は結構いろんなルートあります😌その中に今回の薪ストーブの小屋があるのです😍

歩き始めは30センチ程度かな

今年初のスノーシュー歩き
6歳にしてだいぶボロいけど(笑)まだまだ頑張ってね😆

林道から夏道を歩きます。

それにしてもどんよりな空

ここから6人で歩きます。

よいしょよいしょ💦

私は五年以上前に奥医王山と白兀山に行ったことが一度あるだけ…この山小屋にも唯一行ったことがないのですが

先頭歩かせてもらいました😆

誰の足跡もないところを歩くのは楽しいかも☺️
ラッセルが深いと辛いですがこれはいい感じ😆

青空😍

やっぱり青空最高です❤️

夏道に沿って歩きます。

楽しすぎます😍

木こりさんと木こりさんよりも年上というさぶちゃん。お二人とも70をを超えてとてもパワフル☺️
私もそう言う歳の取り方したいなと思います。

青空が見えて

それだけで嬉しい❤️

よいしょよいしょ💦

真新しい雪の上に

トレースをつける。

道程 高村光太郎の詩がいつも浮かびます。

僕の前に道はない

僕の後ろに道はできる

ああ自然よ 父よ

ここしか知らないけど(笑)

元々夏道の上を歩いてますが
雪の上を歩く時ふと思い出すのですね(笑)

モノクロの世界
それもまた美しい😍

薮ってきた💦
道があるのですが雪で木が倒れてきて歩きにくい…もっと降ると木の上を歩けるので一番歩きにくい状態なのかもしれません。

先頭を3人で回します☺️

最後は急登もあり

もがきながらなんとか稜線へ

出ました❤️

もう少しだよー

イェーイ😆

なんかサザエさんのエンディングみたい😝

ようやくストーブのある山小屋です。
夏なら1時間ほどですが2時間ちょいかかりました。

長くなったので豪華なクリスマスパーティーは明日にでも💦