登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

一徹3

2022年01月30日 | グルメ
会社の福利厚生のでお得と思うものはどんどん応募してます。
この前の旅行も応募してて
今回の焼き肉も❤️

一徹富山育ちがあり、どっちも行ったことあるので、高級感のある一徹を選んだというか、会社の偉い人が富山育ちを応募してると聞いて変えた(笑)

こんなご時世なので妹1.2と3人です。
3人で電車に乗って行ってきました😌

ふふふ飲み放題付きなのだよ(笑)

どのコースかなー?
飲み放題付き14000円になってた。
あとで考えると今回のために考えたやつなのかもしれない。どれも当てはまらない。

焼肉と言ったらビール

乾杯🍻
意識の高い妹1は赤ワインは歯に色素がつくということで肉なのに白ワイン飲んでます❤️

前菜3種
説明ないけど、ローストビーフのポテト巻き
何か肉を煮たの、コーンビーフとコーン?

ローストビーフ。
ローストビーフかぶってる😝
すごい綺麗なローストビーフでした。
ローストビーフの出来は肉質が98%。
私もよく作るけど、いいお肉で作らないと美味しくないわけで、この肉は完璧でした。

肉盛り合わせ
老化が著しいので赤身を後回しにして食べましたがいいお肉はもたれないですね。


薬味の山葵
本ワサビって辛くないよね。美味しい。

焼き始めてしまったけど野菜
ズッキーニとか長芋が入る贅沢な仕様

レモンサワー
こいつを何杯も飲みまして私記憶が…


キムチがないと言ったらキムチを注文(笑)
これだけお金払うことに(笑)

いちごのアイスでしめました。
記憶がないのでわかりませんが、妹たちに街コンに行くようにいわれ朝起きたら登録してありました。
私は結婚したくないので、結婚したい人との集いには不向きだし、最低登山する人がいいので登山ルックで参加すると言っていたのですが(笑)
それさえもめんどくさくなり記憶のない予約をキャンセルしました。

それでもLINEには9時50分には家に着いたとラインがあるので結構早いお帰り(笑)

楽しい夜でした。




ワクチン3回目とカレー粉作り

2022年01月28日 | 日常
ワクチン3回目を迎えました。

わたしこう見えてエッセンシャルワーカーの端くれ😝
感染者急増に伴いどこも出かけずひたすら電話で用事を済ませてます。

因みに2回目は仕事行けなくもなかったのに休みましたが(笑)誕生日やったから😝

今回は心を入れ替えて這ってでも仕事に来ますと言ってたら熱もなけりゃ腕の痛みもなし。
そういうことですよ、休む気でいたからしんどい気がしたけど、這ってでも仕事行くと決めたら副作用もない(笑)
ていうか一年歳をとって副作用なくなったのだとみんなに言われました😭

そんなわたしですが愛してやまないカレー

今日はお湯注ぐだけのカレーメシでしたし、
この前のカレーの日は

これを食べましたが辛さを感じず焦りました😱
それ以外にもやたらカレーを食べてます。
もちろん自宅でもカレーを作ります。
過去記事にもありますがスパイスあわせました。


これを

あけて

あわせて

加熱して瓶に入れて保存。

そこで今回は一つずつ匂い嗅いでネタにしてみました。


ガーリックグラニューとジンジャーはそのままニンニクとしょうがの香りです。
みかんの皮はほんのりみかんの香りがするし
シナモンは八ツ橋の香りがします。
ブラックペッパーとカイエンペッパーは胡椒と、辛そうな香りがしました。

問題はそれ以外です(笑)




ターメリックは古い仏間
クミンはインドカレー屋の香り
コリアンダーはハーブティー
フェネグリークは薬湯の香り
フェンネルはジンギスカン的なタレの香り
オールスパイスとクローブスは歯医者の匂い
カルダモンはインド人の匂いがするし
スターアニスはバブとかの入浴剤の香り
タイムは畳のようなら青臭い香り
ナツメグはマライカという雑貨屋の匂いであり、1番臭いのはベイリーブス

数年開けてなかった学校のお道具箱の臭いがします。

みなさん嗅いでみてください(笑)

ところで明日我が家のキッチンが入れ替えで、明日の夜は超高級焼肉です(富山県では)
なのでキッチンを全部片付けガスも使用できないので今夜は外食。

はま寿司の牡蠣茶碗蒸し。これ美味しいーこの前のあん肝のより美味い❤️

巨大なエビフライ280円ですがスシローのエビフライの方がでかいのでこれはリピートないな。

左のアワビと赤貝90円なのにこのセット580円なので食べないほうがいいと思うけどアワビ美味しかった。
トコブシのお化けサイズですが歯ごたえもあってよき❤️


大高山

2022年01月25日 | 登山
お休みですが冬山と言うと途端に選択肢の少ない人なので😨
図々しくも木こりさんにどこか連れて行って欲しいとお願いしておりました😝

雪山行きたいのにラッセルは全然出来ないというポンコツな私に、前々日登ってルート確認して選定して頂いた大高山😌

冬限定の里山です。
どうやら冬しか登れないというか、冬は全ての山が登れるそうですね😊

いい天気な予感😍
朝の天気予報も12時まで晴れって言ってました😊

7時22分、人生初の墓地スタート

急登です。
とんでもない山なんじゃ?と不安になりますが最初だけと聞いて一安心。これでも前々日のトレースはもっと急登ということで、トレースらないけど傾斜のマシな方。
トレースのある急登と傾斜がマシでノートレース。究極のWitchですよね(笑)

少しずつ標高あげますよ。

木こりさんピンクテープ取り付け。
次回これをめざして登れるほどになっていたいものです😌

登ってきたねー

一昨日のトレースがあるから歩けます。

素敵なブナ林

トレースをイノシシに取られ🐗?
排泄物が多々あるので横を歩く

急登の後はブナ林が美しいですね。

気持ちの良い景色だと歩きやすいね👍🏼

小さいけどシュカブラ

絶対に作り出せない

自然の造形美

私のスマホの写真イマイチですが頂いた写真は綺麗でしたー。

山頂近くは霧氷

綺麗です✨✨

こんな景色見ると辞められなくなるよね😝

霧氷

青空に映えます。素敵❤️

この頃になるとあれが山頂ですよねーと私が聞き
あれじゃないよというやり取りを繰り返します。そういつも目の前に見えるピークを山頂だと思い込む節がありまして(笑)

風吹くと霧氷の氷が落ちてきて痛い。
アラレに打たれるようなかんじです。


それにしても美しい。滅多にない濃い青空

そして立山連峰。
大日連山の上に劔岳が見え、雄山周辺が見えますね。

ああーこんなんみたらやめれないよねー

はい山頂ですよー

木こりさんのお友達はスキーで先に到着

木こりさんとお揃いのスノーシューですが、エンジンがポンコツなので尖山とか城ヶ平とかしか連れていけてなくて可哀想😭来月は色々連れていくよ👍🏼

山頂の巨大な穴。
誰かが三角点を掘り起こそうとした模様。
因みに2.7メートルありその下に気があって到達してません。落ちないようにお気をつけください。

帰りに毛勝方面。

こういうの見て降りるの楽しい😌

スノーシューとスキーのトレース

芸術的センスがあれが絵を描きたかったが2人とも難しい(笑)

下りもヘロヘロになりながら

こんな景色を見て元気を出し

12時54分下山👍🏼
素敵な山でした。
自力でもう1回行けるかと問われれば厳しいけど、取り付きは分かりました。

洞山の登山ルートも聞いたし天気のいい日に色々いきたいですね😝良い登山でした。ありがとうございます😌











尖山2と隣のピーク

2022年01月23日 | 登山
山に行きたいのに1人じゃどこも行けないし
行けるとすると尖山と城ヶ平くらいなもんですよ。
今日は山に1年に1回くらいしか登らない人が着いてきてくれたので尖山。

尖山も夏行ったことあるけど冬は初めてということで昨日長靴買ってました(笑)
今日は下山した方が出られてすんなり停めれました。

ここから歩くよ👍🏼

思ったより晴れてきたね。

すんばらしい道ができており、長靴すらいらないなと思うほどの道のりです👍🏼

9時50分登山スタート

雪があってびちゃびちゃじゃなくて夏道より良い👍🏼

ツララ

素晴らしい道です。
皆々様に感謝😌

買う時デカく思わなかったけど使うとこれデカい。中はバーナーと水オンリー(笑)

この辺は二手に分かれてます。

私の人型

あともう少しですよー 
ここで左に行くルート発見したので帰り行く。

ここまで来れは最早山頂。

待ってる間雪だるま作る⛄️

10時半ついた。

初めての雪山登頂おめでとう😝ストックデビューしました。私のだけどあると歩きやすいと言ってました。

うーん綺麗

鍬崎山と雲と同じ色の薬師岳

コーヒー飲みましょ。
この荷物がないと手ぶらで格好がつかないので持ってきました(笑)



毛勝。今年こそ登りたい

劔岳の後ろのは後立山連峰かなー?

弥陀ヶ原と立山周辺

降りてこちらを進む

どこ繋がってるのか知らないのに歩く。

よいしょよいしょ

尖山の登山ルートが短いので結構歩いたように見えるけどそーでも無い

この先ずっと行きたい……行きたいけど今日はダメだなーまたリベンジしよう。
尖山行く楽しみができた。

552のピークあたり。
この先何があるんやろ〜
好奇心の塊。

11時47分下山。

来た道の途中

分かれ道を見つけ好奇心旺盛なので行ってみる。

ルートは完璧

うーんどこ行くんだろー

向こうから来た人に聞くと
普通に駅の方とのこと。
その時全てを理解しました。

はいはい林道側ね。
楽しかったー。
駐車場着いたら時報がなりました。
山賊カフェ、おきな、ニルカレーと近い順によって行こうと思ったら

山賊カフェしてましたー。
ここが唯一お初なのでラッキー

ハンモック席もあるよ。
富山県で初めてエベレスト登頂した佐伯さんのお店。

さんぞくカレープレートのスパイシーを選択。

ラッシーもつけたよ。ほんのりスパイシーで美味しかったです。
多分普通に辛いよ(笑)

おかずは野菜が多くてヘルシー。唐揚げあったけどこれも美味しかった。
素敵なお店でした。ほぼ8割尖山帰りな感じ。

帰宅後、娘にカラオケと言われ

私と娘は世界一音痴な親子なので
基本的に全て外れてます。

2人ともつるの剛士の糸を歌い
68点と70点です。

これはマシな方で50点台が半分😱

娘には友達とはカラオケ行かないように話してます(笑)









バルツェルラボ

2022年01月18日 | グルメ
晴れたら軽く山でも行って、天気悪かったら美味しいものを食べに行こうと言っていたら、悪天候間違いなく美味しいお店予約してました❤️

内川の近くのバルツェルラボさん。

去年までレガートスクエアに店舗があり、ミシュランビブグルマンにも選ばれてます❤️
その前はラベットラオチアイ富山のシェフだったみたいです👍🏼

そんなん絶対美味いやん?
絶対飲まんなんやん?
🚃やなー

ということで


あいの風にのり

生まれて初めて万葉線にのる。
小杉駅からお店まで10分ちょいなのに
トータル1時間電車に乗って行く😝


無駄を楽しむのが本当の贅沢だよね
という謎のコンセプト。


無駄を楽しみ、高周波しかない駅で降りる。

この次が越ノ潟で終点。つうか海。
1つ手前で降りて

歩く

人生の約束の舞台放生津八幡宮
ここを通り過ぎ

この辺りで遭難して電話したら

すぐ目の前にあった(笑)
町家のリノベーション。
写真撮り忘れたけどむっちゃおしゃれです。

テイクアウトだったのがランチ始まって
予約しておりました。
オシャレなカウンターをとおりすぎて

坪庭の前にカウンター
3人しか座れん。なんて贅沢な空間

まずはスプマンテ
駅から10分ほど歩いたからね
気持ちよく飲めます。

アミューズブージュ
グジェールの中に甘エビとシロエビ
スプマンテは即空になりました。

前菜

人生て食べてきた前菜盛り合わせの中で1番贅沢。
真ん中ボタンエビ
マグロ、シマアジ、カワハギ
全部違う味でマリネされたり、ソースがかかっていて飽きない。

ということで白ワイン
次の皿にも合うと言われたのに次までもちませんでした。

甘鯛のアクアパッツァ
大きなアサリは北海道産らしい。
たまりませぇん

次の白ワインを貰うのだけどこれも次にも行けると言われたのにもたなくて、店員さんがこいつら飲むなと思った瞬間です。
ワインはオールイタリア産。私はいいワインと悪いワインの違いが分からないのですが、香りが豊かでこれは特に甘みもあり美味しかったなー

紅ズワイガニのパスタ
今日はカニカニ🦀言う仲間だったのですが、たっぷりの紅ズワイガニの身で幸せ😝

トリッパ
県産野菜とトリッパ

これ飲む。
説明もあるけど、ソムリエじゃないからという謙虚な説明ですがどれもお料理に合います。
トリッパ持ち帰ろうとここで考える。

メインが2種なんですけどー
牛頬肉煮込みと池田牛イチボ
そしてチーズ好きーと言ってたらサラダにチーズ
名前は失念しましたが、パルミジャーノの原型となったチーズらしい。

そして酔ってるから飲み干した赤ワイングラスの写真しか無かった😩
そして私たちの素晴らしい飲みっぷりに喜んだシェフが
デザートに合うデザートワインありますよと囁いてくる(笑)


名前言われましたが忘れました。
貴腐ワイン的なあまーいワイン。
アイスワインみたいなそんな感じ。

デザートはイチゴのティラミス
上のマスカルポーネが絶妙で、お酒飲める味❤️

言っちゃ悪いけど車じゃないと来ないよねという場所柄飲む人が少ないらしく、私たちの飲みっぷりの良さに大喜びのシェフから

グラッパをサービスでいただきました😍
グラッパはワインの絞りカスから作った蒸留酒で、度数が高く40度くらいあるのかなー
香りがよく本日のランチの余韻に浸れます。


エスプレッソとビスコッティ
この辺り同時にいただいており、デザートワイン、エスプレッソ、グラッパといつもご機嫌の私は38倍増しでご機嫌でした。
惣菜テイクアウトしようと思ったら今から作りますと言われお願いしましたねぇー


待ってる間のカフェオレ
お腹いっぱいなのに厨房からの香りに食欲増進しますね。
11時45分に入店したのに
15時15分頃退店

オマケに晴れてきたよー❤️

僕はしにましぇーん
前から電車来ないので出来る酔っ払いの芸当であり、良い子は真似しては行けません。
因みに万葉線は1時間に4回きますが、あいの風は1時間に1本くらいしかないこともあり、もっと残念です。


これ3種1500円

牡蠣、ブロッコリーとほうれん草のガーリック炒め
鶏ハムを生ハムで巻いたのと自家製ツナマヨ
イカのワタ炒め

まぁ家に着いてまた飲んでます。
どーもすいませーーーん😝



また行こう
でも来月はカニなのでまた万葉線乗ります。そして日本酒飲みます👍🏼